2002年 1月〜6月分
■ 02/06/30
お好み焼きって、もう少しブレイクしてもいいんじゃないだろうか。
もっと自由であるべきだ、と言ってもよい。好きな具をお好みで混ぜて焼くから「お好み焼き」なのだろうが、それにしてはキャベツやエビといった定番の具に甘えてはいないだろうか。もう自分の殻をやぶってもいい頃だと思う。
・ シイタケ
・ エノキ
・ マイタケ
お好み焼きの既成概念を打ち破ってたどりついたきのこ。それが私の自由。きのこに偏った自由。オリジナリティあふれるフリーダム。
自分の殻をやぶるとかなんとか言うより、お好み焼きにきのこ入れたらおいしいんじゃないかと言いたいわけだ。
■ 02/06/29
近々職場で上司との面接がある。いやだなあ。
無理に自分を飾ったり、うまいことを言ったりしようとするから結局いい結果を生まないのだろう。いいこと言おう、いいこと言おうと思い込みすぎるのがよくないんだと思う。
過剰な意識の集中を避けるためにも、たとえばノーパンで面接に臨んでみるのはどうだろう。
いいこと言おう
ノーパンがばれやしないか
いいこと言おう
いいこと言おう
ノーパンがばれやしないか
適度に配分される2つの思い。これならちょうどよい心のバランスを保ったまま、仕事についてのいいことと自分がノーパンであることについて述べられる。
いや、ノーパンのことは言わなくていい。
この作戦がどう出るかはまだ未知数だが、ノーパンの違和感で体をくねくねさせながら面接を受ける自分は容易に目に浮かぶ。
※日曜日はトラベル@niftyの「においリサーチトラベル」更新日です。よろしければご覧下さい。
■ 02/06/28
ざるそばともりそばの違いがわからない。
いや、正確に言えばわからないわけではない。少なくとも見た目としてはきざみのりの有無がある。ざるそばにはかかっていて、もりそばにはない。私が言いたいのはそれだけの違いなのか、ということだ。
パラッとかかっているのりの有無だけで別メニュー。
それだけでも不可解だが、さらには値段が結構違ったりしないか。あののりだけでざるそばは100円ほど高い。下手をすると200円くらい違ったりする場合もある。これには納得できない。きざみのりにそこまでの価値は個人的にはない。
私がそば屋だったなら、ざるそばの方にはウインナーを添えたい。
これなら値段相応の差別化ができる。麺の上にちょこんと乗せられたウインナー、これはうれしい。おそばとウインナーとの味のハーモニーも楽しめる。
などと書いてはみたが、ハーモニーはともかくただ単にウインナーが食べたいだけとも言える。
■ 02/06/27
板橋区に「健康生きがい部」という部署があるのを発見。(リンク先、ウィンドウタイトル参照)
言いたいことはわかるのだが、その部署に配属されている職員はいつも健康や生きがいのことを考えているのだろうか。まあ、健康の方は私もそれなりに大切だと思っているからいいとして、生きがいと言われてしまうとどうにもしがたい感がある。
生きがいとは何か。自分は何のために生きているのか。
そう言われても。ただぼんやりと肉を食べたいなあと思っているだけではだめなのか。と、書いてみて気がついた。肉を食べたいと思うことは、私にとって生きがいと言ってもいいのではないだろうか。いや、いいじゃないか、それでいいじゃないか!
しかしここで問題になってくるのは、健康の方だ。肉を食べてばかりいるのは明らかに健康とは言えない。
自分の中で相反する健康と生きがい。
どうすればいいんだと愕然とする私だが、意外とスムーズに生きがいの方を選択。すまん健康。
■ 02/06/26
事業所対抗のバレーボール大会だった。試合前の打ち合わせで、担当者から打ち上げはバーミヤンで行われることが発表される。
バーミヤンかあ、久しぶりだなあ!
千葉に引っ越してきてから近所にバーミヤンがないのですっかりごぶさただ。特にここのところ一人暮らしでこってりしたものを食べていないのでありがたい。試合が始まり、白球を追いながらも心はすっかりバーミヤンだ。
スブタサーブ!
ハルマキブロック!
エビチリアタック!
それはいいのだが、敗退が決定したチームから早々に会場を後にしていくのではないか。他の事業所のことだからはっきりはわからないが、彼らもバーミヤンに行くのだろうか。つまり、私のエビチリアタックが決まるたびに、魅惑のバーミヤンタイムは遠くなっていくわけだ。
ああ、早くバーミヤンに行きたい。
とは言うものの、実のところ半端な当たり具合が持ち味のエビチリアタックは、ちっとも決まったりはしない。エビチリとか言ってるからだ。
そんなわけで、比較的スムーズにバーミヤンに到着。勝者にも敗者にもエビチリはやっぱりうまい。それがスポーツマンシップというものなんだと思う。
■ 02/06/25
現在、ケンタッキーフライドチキンで「チーズカレードリア」販売中。店の前にはのぼりも立ったりしている。
チーズ、カレー、ドリア。僕の好物ばかり。おいしさの三種の神器。よろこびハットトリック。
その分、実際どれに集中して食べればいいかわからない。まずは上にかかっているチーズに集中してみてもカレーの風味は迫ってくるし、今度はじゃあカレーに気持ちを向けようとしても、チーズがからみついてくる。
そして、全体としてはあくまでドリアだ。
ああ、どうすればいいんだ。わっー!
チーズカレードリアを前に、精神をずたずたに引き裂かれている私がいる。
■ 02/06/24
ワールドカップもいよいよ佳境に入り、今からすでに4年後に照準を合わせている私だが、韓国では活躍した選手への報奨として生涯ファミレス無料食べ放題の権利が与えられるらしい。
俄然やる気が出てきた。そういうことは早く言ってくれ。
すかいらーくは当たり前として、ガーデンズやグリルといった系列レストランもファミレスにカウントされるのか。焼肉系では安楽亭は大丈夫だろうが、牛角もファミレスとしてカウントされるのか。思いは細かい部分にまで先走る。
もちろん、国の名誉やチームの勝利ということは大切だ。けれども、自分を突き動かすモチベーションに正直でありたいとも思う。
ハンバーグや焼肉を考えながらなら、ハードなトレーニングだって乗り越えられる。
僕は日本人でこれは韓国の話ということは十分承知しているが、今の僕なら国境の壁だって打ち破れると思う。
■ 02/06/23
サイドカーに乗ってみたいと思いはしないか。
ここで私が言っているのが純粋なサイドカーであるということに注意してほしい。バイクの横についているのではなく、サイドカーだけのサイドカー。インディペンデントサイドカー。そこにあるのはサイドカーへのコアな思い。
サイドカーだけでは動力がないから、乗ったところでじっとたたずむしかない。
それでもいい。走ったりなんかしなくていい。小さい入れ物の中になんだかおさまっているというだけでいい。
バイクの横についているからこそのサイドカーという概念を逆手に取ったサイドカー。名前の意味するところと違いつつもサイドカーであり続ける矛盾も現代的だ。
サイドカーの既成概念から解き放たれれば、サイドカー市場は爆発的に広がるんじゃないかと思う。
■ 02/06/22
ペン立てにささっているボールペンに「Hop Step 400!」と書いてあるのに気がついた。
何のことかと考えて、ずいぶん前にただ一回だけ献血に行ったときにもらったペンだと思い出した。200mlではなく400mlの献血を呼びかけるコピーなのだろう。
そのときは初めてということで、200mlの方にした私だが、血を採られている間、みるみる気分が悪くなって終わったあともしばらく横にさせてもらっていた記憶がある。忙しいはずの看護婦さんに世話になってしまった。
ホップステップ400。道のりは遠い。ホップできてない。
女の子と一緒に行ったことも嫌な思い出に拍車をかける。意味なく後ろめたいことを書いて、早くインクをなくしてしまいたい。
※日曜日はトラベル@niftyの「においリサーチトラベル」更新日です。よろしければご覧下さい。
■ 02/06/21
絵の下書きを描くとき、食パンを消しゴム代わりに使ったりするだろう。
食パンとしてはどうなのだろう。おいしく誰かに食べられるはずのパンとして生まれてきたはずなのに、キャンバスにこすりつけられて木炭だらけで真っ黒な自分。それでいいのだろうか。こんなはずでは。
こんがり焼かれてバターを塗られる自分を夢見ていた日々。待っていたのは悲惨な現実とその矛盾。やり場のない怒り、尽きぬ焦燥感。
尾崎豊にも『食パン』という歌がある。
食パンに肩入れするあまり、でたらめまで書き始めた。絵なんか消せなくっていい。俺はパンが食いたい。結局はそういうこと。
■ 02/06/20
「どうする?アイフル」って言われてもなあ。
最近よく流れている消費者金融のコマーシャルだ。友人からダイビングに行かないかとの誘いの電話がかかってきた若者だが、道具を揃えるお金がなく、海パン一丁で集合場所に来てしまうという設定。
こんなときはどうぞご利用を、という意図のコマーシャルなのだろうが、そう言われてもなあ。仮に私のところにそんな誘いの電話がかかってきたとしよう。
「もしもし、ねえ、ダイビング行かない?」
「行かない」
ガチャ。ツー、ツー、ツー。
そこにアイフルが入り込む隙はない。電話を切ったら部屋のすみっこで体育座りだ。
下手にこんなことを書いてしまい、手元にお金がないとかそういうこと以上の自分が抱える問題が明らかになってしまった。
■ 02/06/19
昔受けた会社の入社試験で、グループ面接というのがあった。
まずはじめは受験者ひとりひとりの自己アピールタイム。順番にそれぞれが志望動機などを話していく中、私の前の女性は順番が来ると、「体全体を使って自分を表現したいので、席を立ってもいいですか」と面接官に質問した。
「いや、座ってやってください」と、面接官。
なんとも言えない緊張感のあるやりとりの中、その受験者はどう出るのかと思っていると、彼女は席に座ったまま踊りだした。できる範囲で踊りだした。踊りの中で激しく動かされる手が僕にぶつかったりもした。ひとしきり踊ったあと、ミュージカルに出演した経験をアピールしたかったということを述べて、彼女のアピールタイムは終わった。
次は私の番だ。どうする、アイフル。
何を恨むでもないが、不用意な踊りは人の人生に思いも寄らない影響をおよぼすことがあるということだけはここに記しておきたいと思う。
■ 02/06/18
ワールドカップサッカー、日本VSトルコ戦のハーフタイムに書いている。日本が0-1で負けている。
トルコと言えば、江頭2:50が尻にデンデン太鼓をはさんで鳴らすパフォーマンスをして大ひんしゅくを買った国だ。罰金まで払うことになって、当人はかなり反省したという記事を以前読んだ。文化の違いを理解するというのは難しい。
だがしかし、当人にとってはこのハーフタイムこそ汚名を晴らす時ではないのか。
ピッチに鳴り響くデンデン太鼓の音。繰り返されるその音は、日本が自由であることの旗印だ。
日本もトルコもがんばれ、ということで終わる。
■ 02/06/17
映画『少林サッカー』を観た。以下、映画のあらすじやネタバレが含まれるので、これからご覧になる予定のある方は読み飛ばしていただきたい。
日常生活の中でくすぶっている主人公たちが、拳法をサッカーに応用して大活躍するという話。
・ しぶとくボールをキープする幸子
・ ボールに食らいついていく稔待
・ 主人公たちが常連の食堂で料理をふるまうカツ代
それは『小林サッカー』だ。
物語のクライマックスは小林が10人まで集まったものの、最後の1人が見つからず苦労するシーン。選手たちがあきらめかけた頃、カツ代の息子であるケンタロウが登場。
これにて一件落着。テーマソングは小林亜星。
■ 02/06/16
テレビ東京で夜11時からやってるワールドビジネスサテライト見てますか。
最新の経済情報やホットな新製品情報など、他のニュース番組にはない切り口が新鮮なテレビ版日経新聞といった趣き。タイトルにワールドとついているだけあって、世界の情報もすばやく伝える。
ニューヨークの相場はもみあいで始まっています
このあいだ聞いたのがこれ。もみあい。
いや、本来の意味はわかっていても、僕の中のもみあいのイメージを打ち消すことはできはしない。二の腕のたるみや、あまったおなかの肉をもみあうビジネスマンたち。
そんなウォール街。それでいいのだろうか。
おまえらちゃんと仕事をしろ、もしくは僕も仲間に入れろと言いたい。
■ 02/06/15
なんだかんだとサッカー見てる。
日本が決勝に進んだのはいいのだが、試合中のトルシエ監督のすぐそばでいつも興奮している外国人男性は、トルシエ監督付きの通訳であるらしい。あのテンションの高さはすごい。比較的地味な通訳のイメージを払拭する勢い。
僕に通訳の資格があったら、その立場を利用して個人的な思いを込めた指示を選手に伝えたい。
・ 星占いを意識しろ
・ 今だ、カニ歩き!
・ 豆知識で攻めろ
それをあのテンションで叫ぶ。トルシエがそう言ってるんだと叫ぶ。
次の試合で選手たちがピッチで組体操をはじめたりしたら、ついにやったんだ、あいつが通訳になったんだと思い出してほしい。
※日曜日はトラベル@niftyの「においリサーチトラベル」更新日です。よろしければご覧下さい。
■ 02/06/14
今となってはうすら恥ずかしい告白であるような気もするが、高校生の頃には普通に尾崎豊とか聞いていた。
反逆のヒーローとも称される尾崎豊。バイクを盗んだり校舎のガラスを叩き割ったりすることもなく、平凡な高校生活を送っていた私だが、尾崎の詞には心揺さぶられることがあった。大人たちの作ったルールに従うだけでいいのだろうか。
そういう気持ちを忘れたくはない。例えば服を前後逆に着てみるのはどうだろう。無軌道な若者の迷走のとしての前後逆。誰に迷惑をかけるでもなく、静かに行われる反逆。
だがどうだろう、実際には30歳を前にして、服の前後を間違えることもない、つまらない大人になってしまった。
いや、なってない。実際昨日間違えた。
そもそもいまさら尾崎豊と何かを共有しようしたりするからこういうことになる。反逆というより、そこにいるのはひとりもがく私。
■ 02/06/13
職場でバレーボールの練習に参加。大会が迫っているのだ。
終業後、すばやく運動着に着替えて練習場に向かおうと更衣室を出ると、短パンが前後逆であることに気がついた。Tシャツの前後はしっかり確かめたのだが、下の方の確認をおろそかにしてしまっていた。
再び更衣室に戻って短パンを履き替えながら考えた。本当にそれでいいのか。ここは一発逆転の発想、Tシャツの前後を逆にしてしまうというのはどうだろうか。
できあがるのはシャツも短パンも逆の私。
ここまでくれば統一性という意味では問題ないんじゃないか。コーディネートとしてもありだと思う。戦術面としても敵チームだってあざむけるかもしれない。
あざむくというよりは、「なんか変なのがいるぞ」と思われるだけ。
そう思わせておいて、体をくねくねさせているうちに、いつの間にか服の前後が戻ってるところまで自分自身を高めておけば、何か奇跡が起きるかもしれない。
■ 02/06/12
本屋で船の模型の本を見かけた。
毎週発売される雑誌形式の本で、各号にちょっとずつ船の模型の部品がついてくるのだ。少しずつ組み立てていって、何週後かに完成するといった形式の売り方。
セット売りでいっぺんにたくさんの部品を目のあたりにすると嫌になってしまう人もいるのだろうが、これなら少しずつだから最後まで楽しみながら組みたてられるのかもしれない。
だからこそ、こちらとしては裏をついてみたい。
ほんとはクラシカルで美しい船が完成するはずなのに、海賊船ができちゃったりするのだ。無骨なタンカーでもいい。とにかく本の表紙に載ってるのとはぜんぜん違う船。
本来20号あたりで完成するべきところも、気ぜわしく3号ぐらいで完成させてしまいたい。
■ 02/06/11
パピコを食べた。
ビニールのパッケージに入った2本組のアイスキャンディー。おいしく食べたのはいいのだが、そのあとテレビを見るとちょうどコマーシャルをやっていた。優香が男性と手をつないで、パピコを1本ずつ持って食べている。
俺は1人で食ったよ!
さっきまでパピコのおいしさに満足していた私だが、コマーシャルを見て心の中に独りよがりの暗雲が立ち込めてくる。
パピコ1人で食って悪いか!
そういえば、パピコ以外にも凍らせて食べるタイプのアイスキャンディーは、真ん中のところがくびれていて折りやすくなっている。これも2人でなかよく食べろということか。
だめだ、考えれば考えるほどパピコを1人で食べるかなしみは疾走していく。
これからは余計なことを考えず、ただひたすら味だけに気持ちを集中させてパピコを食べていきたいと思う。
■ 02/06/10
そば屋に行った。
なにを食べるかいろいろと迷った結果、天丼とおそばがセットになった天丼セットに決定。店員に告げたところ、「おそばはあったかいのとそうでないのがありますが」とのこと。
そうでないおそば。どんなそばだ、それは。
わかっているのはあったかくないということだけ。一見普通のそばだが、もしかしたら店主が泣きながら打っているそばかもしれない。もう温度は関係ない。広がるおそばのイマジネーション。
「そ、そうでないおそばを!」
興奮気味に答える私に、店員は「はい、つめたいおそばですね」と言い放った。なんてことだ、私が食べたいのはそんなおそばじゃない。
そばを注文するだけで疲れきった私がそこにいる。
■ 02/06/09
冷蔵庫の扉を開けたら、ドア裏側のポケットに入れていた卵が落ちてきたよ。入れ方が悪かったのか、ボトボトと床に音を立てて落ちる。
割れた卵は7個。ちくしょうと思いながら流れ出てきた中身を片づける。でももったいないから食べないとと思い、7個分フライパンに入れていり卵にして食べた。一人暮らしなので全部自分で食べなければいけない。
やけくそ気味に食べきった。あー。
やはり食べ過ぎたせいか、なんとなく少し気持ち悪い。7個も食べたのだからそれだけで当たり前なのだが、あとから気づいたのは賞味期限が昨日で切れていたことだ。しかも十分火を通さないで食べてしまった。
やばい、ほんとに大丈夫だろうか。卵にあたると怖いぞ。
とにかく、明日の私が出すおならはものすごくくさいということは確定。
■ 02/06/08
スポーツニュースを見ていた。
ワールドカップの試合で、見事ゴールを決めた選手が興奮して服を脱いでいた。まだ試合の途中なのに裸になってしまっている。こういう場合、やっぱりもう1回いそいそと着なおしたりするのだろうか。
ともあれ、なんかあると服を脱ぎたくなる気持ちはよくわかる。私がピッチに立っていたとしたら、バリバリ脱いでると思う。
・ キックオフのホイッスルとともに脱ぐ
・ オウンゴールをしてしまって脱ぐ
・ 脈絡なく脱ぐ
ゴールに迫る相手のフォワードだって、突然服を脱ぐ私に心乱されるはずだ。メンタルな部分に迫るディフェンス。
脱いだり着たりしてる間に試合が終わってしまうことのないよう、あらかじめたくさん重ね着し、脱ぎ続けることができるようにしておくことで対応したい。
※日曜日はトラベル@niftyの「においリサーチトラベル」更新日です。よろしければご覧下さい。
■ 02/06/07
またTシャツの前後を間違えて着てしまった。
ただでさえ舌打ちだが、あわただしい朝のひとときだったからいつもより腹立たしい。タグのついていないものだと本当にわかりにくい。一度広げて確かめたつもりでも、着てみるとやっぱり前後逆だったりするから不思議だ。
もし私がTシャツをデザインすることがあったら、胸にでっかく「前」とプリントしてみたい。
これならもう間違える心配はない。デザイン的にもイケてるんじゃないか、イケてるんじゃないか、と思い込んでみる。ファッション性を高めるため、背中にもでっかく「後」とプリントしてもいい。
しかし心配なのは、デザインの時点で前後を間違えてる可能性があるということだ。
これまで何度も間違えてきた自分ゆえ、自信を持って前だと言い切ることができない。きっぱりと言い切らず、「前?」くらいにしておこうか。
実に自信なさげなTシャツ。着るときだって不安に満ちている。
■ 02/06/06
職場で近々バレーボール大会がある。
それに向けて終業後の練習がはじまった。素人にはけがをしやすい競技でもあるので、スポーツ保険の加入を勧められる。あいまいな返事をしていたのはいつもの通りなのだが、予想外の展開だったのはいつの間にか私も加入することになっていたことだ。
あわ、あわわわ、という感じで保険代1400円を払う。
まあいい、バレーボールなんてちっとも経験がない私も、これでけがを恐れることなく練習に参加できる。
・ 場の雰囲気へのなじめなさ
・ あまりの進歩のなさに自分がいやになる
・ ドンマイドンマイと言いつつ、ほんとはそう思っていない同僚
そんな経緯を経て、病院通いをすることになっても私にはスポーツ保険がある。診察料を気にすることなく、思い切って治療できる。メンタルな意味でのスポーツ保険。私が行くのは外科や接骨院ではない。
どうしようと思っていた保険だが、入っておいて本当によかった。
■ 02/06/05
神奈川県に「YMC野比」という駅がある。
どうしてそんな名前になったのかはともかく、どうしても西城秀樹が連想されてくる名前である。オーディエンスを前に駅のホームではじける秀樹、Y!M!C!
だがそのあとが野比なのである。Y!M!C!…野比?
さっきまでノリノリだった秀樹もずっこける。ノリノリだった分取り返しのつきにくい場の雰囲気。なんということか。
そう思ってよく調べてみたら、YMC野比ではなく、「YRP野比」ではないか。えー。
僕の秀樹に対する思いが覚え間違いを誘発してしまったようだ。きっぱりと完全否定される僕の中の秀樹。もうがっくり。予想以上に自分が秀樹寄りの人間だったことが今回のことを通してわかった。
■ 02/06/04
サッカーが世界中でたくさんの人に人気があるのは、そのルールの単純さもひとつの要素となっているらしい。
聞いた話によると、サッカーのルールはわずか17個だけとのこと。これならスポーツが苦手な私でもわかりそうだ。ワールドカップだというのにちっとも盛りあがってこない自分の気持ちを高めるためにも、ルールを書き出してみよう。
・ ボールを蹴る
・ ゴールに入れると得点
・ 手を使っちゃだめ
・ でもキーパーだけはいいよ
・ とにかくボールを蹴る
・ ひたすら走る
・ がんばる
わずか17個だけと書いたが、7個書いた時点で息切れしてきた。もうちょっとがんばってみよう。
・ ハイソックス着用
・ 身ぶりを大げさに
・ 声出していこう
・ 気合いが大事
・ 激しく
・ 時にやさしく
・ 笑顔で
・ はにかみながら
・ 乙女気取りで
・ 夢見がちに
できた、これで17個だ。これまでサッカーと距離を置いてきた僕にも急にその魅力が見えてきた。遅ればせながら、僕も積極的に今大会に参加したいと思う。
いざスタジアムへ。ピッチで無邪気にはしゃぐ僕。追いかける警備員。
■ 02/06/03
酒屋に行った。
おつまみの買い出しで品物を物色していると、店内にあった張り紙が目に付いた。
行楽用のおつまみパック、500円より承ります。
男性用・女性用・お子さま用など、ご希望をご相談ください。
今回はそうした目的ではないのだが、職場旅行の幹事になった場合など、自分の頭を悩ませることなく用意できるのはとても便利だろう。旅行参加者のタイプに合わせて、様々に対応してもらえることもありがたい。
・ 気持ちの浮き沈みが激しい
・ 自分に自信がない
・ 内向的
せっかくの楽しい旅行だったはずだが、おつまみ注文の段階で暗くなってくる。
実のところ例に出したのは全部自分用。
■ 02/06/02
海外旅行に行ってきた知人から、「たべっ子どうぶつ」の中国語版をもらった。パッケージには「愉快動物餅」と書いてある。
動物の形でおなじみのうす焼きビスケット。注目すべきは「たべっ子」の部分が「愉快」と訳されているところ。確かに愉快なビスケットであることは認めるが、それではたべっ子本来の意味を伝えることはできていないのではないか。
そう書いてはみたが、たべっ子本来の意味はなんなんだろう。
たべっ子って言われてもなあ。よくわからないし。翻訳担当者が愉快という言葉に逃げた気持ちはわからなくはない。
異国に伝えることのできないたべっ子感。ビスケットには英語で動物の名前が書いてあるが、たべっ子感だけは伝えられないもどかしさ。
■ 02/06/01
寿司が好きだ。
ちいさくてかわいらしい握り寿司、ちょっと華やかなちらし寿司、子供に人気の巻き寿司。人気の食べ物だからこそ、そのネーミングを一度寿司の立場になって考えてみてはどうだろうか。
・ 握られ寿司
・ ちらされ寿司
・ 巻かれ寿司
寿司の立場に立ってみたら、ちっともおいしくなさそうになってしまった。
そこにあるのは、ただなすがままにされている寿司の姿。ちょっとエッチな感じさえしてくる。もう冷静に食べてなんかいられない。あわび、赤貝、かっぱ巻き。
これからも体をくねくねさせながら食べていきたいと思う。
※日曜日はトラベル@niftyの「においリサーチトラベル」更新日です。よろしければご覧下さい。
■ 02/05/31
お守りの中身を知ってるかい。
私も中身を直接見たことがあるわけではないのだが、手でさわってみた感じの適度な固さや四角っぽさからして、中に入っている正体はビーフジャーキーなんじゃないかとにらんでいる。
そうするとお守りなんて開けて見るもんじゃないとされている通説にも合点がいく。そんなアメリカンなお守りがばれるのは、神社的にはまずいからだ。
小さな袋の中でじっとたたずむビーフジャーキー。
学業成就のビーフジャーキー、家内安全のビーフジャーキー。商売繁盛のビーフジャーキーや良縁とりもつビーフジャーキーもあるだろう。理屈はともかく、確かになんだか願いも通じそうだ。
本当に困って袋を開いてしまったときには、おいしくビーフジャーキーを食べて元気になれるというよさもある。
■ 02/05/30
昨日のコラムで『下呂牛乳』のことを書いたが、調べてみたところ今はもう下呂牛乳はなくなってしまったそうだ。
だが、そう聞いてがっかりしないでほしい。現在その代わりに売られているのが『下呂高原牛乳』。そこには下呂という言葉の響きからくるイメージを、高原のさわやかなイメージでなんとか打ち消そうともがく牛乳の姿が見えてくる。
しかし、もがいたところでどうしようもなくまとわりついてくる下呂。
さらに調べてみたところ、下呂温泉には「下呂の香り」「下呂の想い出」「下呂じまん」といった土産菓子もあることがわかった。
わざとか。わざとなのか。
もうどうしていいかわからなくなって、分裂してきている下呂がそこにある。自分というものをとらえきれていない下呂。なかばやけくそ気味の下呂。
■ 02/05/29
子供の頃、牛乳ビンのキャップを集めるのが流行った。
数をたくさん集めるのもそうだが、全国各地のいろいろな牛乳キャップを持っていることもまたステータスであった。地元では見かけないレアな牛乳キャップを集める小学生たち、私も父に出張があると頼んで持ってきてもらった覚えがある。
何種類も集めた中、私が一番大切にしていたのは、『下呂牛乳』のキャップだった。
その名の通り、下呂温泉で有名な岐阜県下呂町の牛乳。下呂温泉と聞いただけでも興奮を隠しきれない小学生に、下呂牛乳は圧倒的なインパクトでの登場だった。
様々な牛乳数ある中、最もエキサイティングな牛乳だったと言ってよい。
でもそれがステータスだったのかというとそれはまた疑問。
■ 02/05/28
靴屋に行った。
目に付いたのは「ビジネスシューズ ズバリ!4900円」という表示。言いたいことはわかるのだが、日頃からなんでもあいまいにぼかしがちな私としては、ズバリなどと言われると逆に構えてしまう。そこまではっきり言い切る自信はなんなんだ。
私が店主だったら、そんな言いまわしはできない。
「ビジネスシューズ だいたい4900円くらい…」
これなら自信を持って表示できる。レジでも値段をはっきり言わず、聞き取れない声でもごもご言うだけ。
おつりだってお客さんの財布に直接ねじこんでしまうから最後までいくらだったのかわからない。領収証を求められても、「いや、それは…」の一点張り。
そういう靴屋。店の名前は『たぶん靴屋』。
■ 02/05/27
ヒット中の小田和正のアルバム、『自己ベスト』。
ベストアルバムということでちょっとしゃれの効いたタイトルとなっているわけだが、こうした名前をつけるからにはやはり内容に自信があるのだろう。あり得ない話だが、私がこんなタイトルのアルバムを出したら「これでベストかよ!」ということになってしまう。
しゃれが効いているはずのタイトルも、「これで精一杯なんです、勘弁してください」というニュアンスに。
それでもアルバムの始めの方ではちゃんと歌を歌いたいと思う。聞く側としても私としてもつらくなってきたあたりで、赤ん坊のころの写真を載せる。アルバムの意味を履き違えて、赤ちゃんのかわいさでごまかそうという作戦だ。
そんな写真作戦も中学生くらいの頃のものになるとやはりもう通用しない。そこで、かわいげがなくなったなりにベストを着ている自分の写真をチョイスしてピンチをしのぐ作戦に出たい。まさにベストアルバム。
どうでもいい空想の話の中でも、物事の本質を改善しようとしない無益な一貫性。
■ 02/05/26
ワールドカップ開幕直前。
正直に言ってあまり興味はないのだが、それでもここ連日の報道で日本代表チームの課題が否が応にもわかってきた。
・ 的確な状況判断
・ 決定力不足
・ 連携プレーの正確性
言われてみてわかったのだが、これは私にとっての課題でもある。代表選考からはもれても、こうした部分を選手たちと共有し、ハードなワールドカップをともに戦っていきたい。
だがどうだろう、的確な状況判断は最も苦手なところだし、決定力不足と言われてもなにを決定すればいいのだろうか。連携プレーにいたっては誰と連携したらいいのかという部分からしてわからない。
下手にワールドカップに関わろうとして陥った袋小路。開催期間中は部屋でひっそりしていたい。
■ 02/05/25
水族館に行った。
南の海の熱帯魚や不思議な形をした深海魚。色とりどりの生き物たちは見ているだけで楽しくなってくる。しかし気になるのは「ヒトデの仲間」といった表示の仕方。もっと具体的に言えば気になっているのは「仲間」の部分。
仲間。もちろんそこで言っている意味はわかるのだけれども、仲間という言葉に勝手にしこりを持つ私としては、なにが仲間か、と言いたい。
ヒトデに仲間意識なんてあるもんか。
・ 同じ釜の飯を食うヒトデ
・ 肩を組んで歌を歌うヒトデ
・ 時にぶつかりあいつつもひとつのことを成し遂げていくヒトデ
そんなヒトデは嫌だ。僕はあくまで孤高のヒトデでいたい。波打ち際でひとりだらしなくしていたい。期せずしてあらわになった私の仲間像。
※日曜日はトラベル@niftyの「においリサーチトラベル」更新日です。よろしければご覧下さい。
■ 02/05/24
毎年ささやかな喜びを私たちに届けてくれるヤマザキ『春のパン祭り』だが、もうすでに先月いっぱいで終わってしまったことにお気づきだろうか。ああ、私もちょっとはシールをためていたのだが、白い皿がもらえる点数までたまらないうちに終わってしまった。
実のところそうして眠ったままの点数シールは意外とたくさんあるのではないだろうか。白い皿と交換されるはずだった小さなシールたち。僕の中で未だ終わっていない春のパン祭り。
もうヤマザキパンに送っても何ももらえないが、僕独自にパン祭りを続けたい。僕のところに点数シールを持ってくると景品がもらえるのだ。
白い皿はあげられないけど、輪ゴムくらいならあげたい。
ひっそりと続く春のパン祭り。輪ゴムだって便利さなら白い皿に負けはしない。
■ 02/05/23
フジテレビのスポーツニュースは『すぽると』だが、タイトルバックに「感動ファクトリー」とも書いてある。
個人的にファクトリーと言えば、高校生のころコンビニのおにぎり工場で働いていたことがある。感動とは縁遠いおにぎり工場だが、機械の操作ミスでラインの末端にどんどんおにぎりがたまってしまったことがあった。
うずたかく積まれていくおにぎり。そのうちつぶれだすおにぎり。感動とはちょっと違うが、エキサイティングではあった。
また別の日には生産量を間違えたのか、大きな箱いっぱいに詰められたおにぎりを好きなだけ持って帰っていいと言われたことがあった。これは確かに感動だが、誰かが怒られるはずの感動だ。
感動ファクトリー。スポーツのさわやかさとはあくまで距離を置きたい。
■ 02/05/22
B'z にいかにホットパンツが似合うかは、自分でホットパンツを履いてみたときに初めてわかる。
今まで頭ではわかっていたつもりでも、鏡の前に立ち尽くし、打ちのめされてこそ本当の理解と言える。それが痛みを伴った発見だったとしても、その発見自体に意味があるとは限らないのがまた人間の認識のかなしさである。
手元にホットパンツがない方は、履き古した普通の短パンをぎりぎりまで切り詰めてみればいい。
もちろん長ズボンをそうしても構わない。それはさっきまでホットパンツではなかっただろうが、今ではもう立派なホットパンツである。さあ、足を通し鏡の前へ。
そこに何がうつっていてもいい。傷つくことでしか得られない何かというものはある。
念のために言っておくと、別に私はそんなことしてないので、だまされてせっかくのズボンを台無しにしたりしないで下さい。
■ 02/05/21
モールの使いみちがわからない。
針金がかなり便利というところまではわかる。ひねったりねじったり加工もしやすく、それでいて意外と丈夫なところも見せる針金。シンプルな作りである分、様々に応用しやすいことも忘れてはならない。
それがどうだろう、モールになると一気にわからない。
それを針金にカラフルで細かい毛がまとわりついたものと事務的に説明することはたやすい。しかしなんだろう、このモールと向き合ったときに感じる空虚は。針金のときに感じていたやる気がどうも湧いてこない。
モールを前にどうしていいかわからず呆然と立ち尽くすだけの私。
針金よ、きみは針金でいたまえ。たやすくファンシーに走ることなく、むき出しの針金でいてほしい。
■ 02/05/20
ハリーポッターシリーズの第4作は『ハリーポッターと炎のゴーフレット』。
バニラ、チョコ、ストロベリー。そんなおいしいクリームがはさまれつつも、炎に包まれたゴーフレット。いくら食べたくてもこれでは手が出せない。特に甘いお菓子が大好きな私にはつらい仕打ちだ。
こんなひもじい思いをさせられるなら、もう魔法使いなんか目指さない。
でもどうしよう、やっぱりゴーフレットは食べたい。すばやく食べれば意外と大丈夫かもしれない。早く食べないとゴーフレットが焦げてしまう。ああ、どうしよう!
そんな葛藤の物語、『ハリーポッターと炎のゴーフレット』。
■ 02/05/19
勃起障害は立派な病気である。
いや、まだ世間的にそれが病気だという認知がしっかりなされていないからそういう言い回しになるのはわかるけれども、別に立派ではないと思う。立派かどうかで言えば、やっぱりちゃんと立つ人の方が立派なんだと思う。
他にも似たような例があるだろう。
・ いんきんたむしは立派な病気である
・ 尿道結石は立派な病気である
・ 真性包茎は立派な病気である
確かに病気は病気かもしれないけど、立派ではないと思う。特に最後のは開き直っているだけとも受け取られかねない。病気であることを強調しようとして「立派な」などと入れてしまうからおかしくなってくる。
そもそも立派かどうかという考え方自体がなじまないんだ。真性包茎は病気である、それだけでいい。シンプルに行こう。
■ 02/05/18
巨人の高橋選手が先日の試合中、打球が股間を痛打して負傷したそうだ。
急所をぶつけちゃったのね、と書けばそれだけの話だが、戦列復帰の目処が立たないということだから相当ひどいことになっているのだと思う。高橋選手のリアルを思って言ってしまえば、立たないのは目処だけではないのだと思う。
そうしたことを受けて、巨人の選手の間では股間守るためにファウルカップを装着する動きも出てきているらしい。ファウルカップなどと用語としてはぼかして言っているが、これも言ってしまえばちんこカップである。
これを着ければ股間の安全といった余計な心配はせずにプレーに集中できるのだが、逆の心配が出てくるのにお気づきだろうか。言ってしまえば、試合中にエッチなことを考えたりしたら大変なことになってしまうということだ。
何の脈絡もなく、急にグランドにうずくまる巨人の選手たち。
自分の経験から言ってしまえば、実際そうしたことは脈絡もなく起きるのだからしょうがない。安全と隣り合わせの危険。言ってしまえばばかりのコラム。
※日曜日はトラベル@niftyの「においリサーチトラベル」更新日です。よろしければご覧下さい。
■ 02/05/17
中国古くから伝わる数多くの拳法のひとつ、酔拳。酔えば酔うほど強くなるという拳法だ。
ジャッキーチェンの映画にもなっていた拳法。酔っぱらって予測のつかない動きで相手を翻弄する映画の中のジャッキーは確かに強かった。映画を見るとたやすく影響されてしまう私だが、お酒は全然飲めないので代わりに牛乳を飲んで戦ってみたい。
しかしどうだろう、酒を飲んで強くなるなんて、コンセプトとしてはずいぶん都合のいい拳法ではないだろうか。
事実、酔拳の格闘家と空手の格闘家が実際に戦うという企画をテレビで見たことがあるのだが、酔拳の方はかなしいくらいボコボコにされていた。酔拳独特の動きもむなしく、蹴りやパンチが次々にヒット。
牛乳を飲んだ私だったら、腹部に入ったパンチでオエーッとなっているはず。
口からあふれ出る牛乳。多くの方はご存知だろうが、牛乳を飲んだ後の嘔吐物はたいへんくさい。そういう部分で相手の気持ちにダメージを与えることができる。でもそれ以上に自分が失っているものはずっと大きい。
一緒に食べた果物のおかげで、ちょっとフルーチェみたいになってるのがせめてものファンシー。
■ 02/05/16
電車に乗った。
向かいの席に座っている幼稚園くらいの男の子が「ちんこちんこー」と意味なく連呼している。思春期を迎える前だからこそのフリーダム。幼児の性はいつだって奔放だ。
男の子のあまりのはしゃぎっぷりに腹が立ってきたのか、隣に座っている妹とおぼしき女の子が注意し始めた。「言うよ!言うよ!」
言うよって、なにを? 私がそう思って見ている中、妹にいくら言われてもちっともやめようとしない男の子。むしろおもしろがってさらに興奮している様子さえうかがえる。そんな兄の態度に妹もエキサイトして語調も強くなる。「言っちゃうよ、ほんとに!」
女の子がそんな。自分のちんこにあたる部分を言ってしまうのか。それはまずい。
私がわっーとなりそうになっているところ、ついに妹は席を離れ、別のところに座っている母親のところに言いつけに行った。なんだー、そういうことかあ。ほっとしたのかがっかりしたのか。
日常に潜むドラマ。それを見逃さないためのひとつの方法は、思春期の心を忘れないようにすることだと言える。
■ 02/05/15
また道に迷った。
地図と方位磁針があっても迷う。結局のところ、そこから得る情報をよく考えないままに勘で適当に進んでしまっているからだと思う。
そこまではわかっているんだけれど、いつも同じことを繰り返してしまう。ああ。
もう嫌だ。うそでもいいからこっちが北でこっちが南と、いつでも自信を持って言えるようになりたい。もう方角そのものなんてどうだっていい。自分が確信していることが大事なんだと思う。意地になって歩いて地球を1周すれば、また今のところに戻ってくるということを証明したい。
証明したところで、僕は目的地に着けてない。
ここまでくると、ほんとに僕は目的地に行きたいと思っているのかということ自体が疑問に感じられてくる。
カーナビとかGPSとか、位置情報を得るための技術がこれからさらに普及したとしても、僕は僕のままでいたいと思う。
■ 02/05/14
わけあってパンツを裏返しにして履いている。くわしい経緯は聞かないでほしい。ただ僕が裏返しのパンツを履いているということだけをまっすぐに受け止めてほしい。洋風に言えば、パンツがリバーサルな状態であるということだ。
仕事帰りに同僚から声をかけられ、温泉に行くことになったんだ。
温泉自体は気持ちよかったのだが、問題はそのあとの着替えタイム。せっかくさっぱりしたのに、1日の仕事でしんなりしきったパンツをもう一度履くのは抵抗がある。
ここで僕が思いついたのは、直接ズボン法だ。
直接ズボン法。それはその名の通り、パンツを履かずズボンをダイレクトに履くという方法だ。このやり方ならしんなりパンツを履かないで済む。いつもと違う感触に新しいなにかを発見することもできるかもしれない。そう思って実際、すっぱだかの僕は片足までズボンに突っ込んでみたんだ。
でもそこで気がついた。すぐそこに打ち捨てられているパンツはどうなるんだと。
ここで話しておかなければならないのは、そのとき僕は手ぶらだったということだ。パンツを忍ばせるバッグはない。ポッケにしんなりパンツを突っ込む?いや、不自然にふくらんだポッケというのも避けておきたい。
そして自宅にいる今、こうして裏返しパンツでパソコンに向かう僕がいる。
ぎりぎりのところで見い出した妥協点。そして結局のところ経緯を詳述。ライブ感を大切にして書きたかったため、いまだしんなりパンツの僕だが、今日の業を為し終えたところでさっさと新しいパンツに履きかえたいと思う。
■ 02/05/13
ずばり言って私は方向音痴だ。
地図を持っていても、自分がどこにいてどちらを向いているのか自信がない。けれど心配は無用、そうした自分のウィークポイントに対処するため、腕時計のバンドのところに方位磁針をつけているのだ。これでいつでも方角がわかる。
そのはずなのだが、どうもこのごろ方位磁針の調子がおかしいようだ。どう考えてもそっちは北じゃないだろうという方を針が指している。
これでは意味がない。路頭に迷う私。一体なにを信じればいいんだ。
そう思って知らない街で途方に暮れたりするのだが、よくよく調べてみると、やっぱり方位磁針の指してる方角が正しかったりする。なんだよこの野郎!!
と、語気を荒げてみましたが、悪いのは私です。
そんなことを繰り返しつつも、いまだに方位磁針を信じきれていない私。方向音痴とかいう以前の段階で、私が内面に抱えている問題は大きそうだ。
■ 02/05/12
相撲取りのことを「関取」と呼ぶが、その呼び方が当てはまるのは十両以上だけなのだそうだ。
十両より下の序ノ口・序二段・三段目といった番付の相撲取りのことは関取とは言わないらしい。その話を知人にしたところ、「じゃあそういう人たちのことはなんて呼ぶの?ただのおデブちゃん?」という反応。
いや、ちゃんと力士という言葉もあるのですが。
ただ、気持ちの中で「おデブちゃん脱却」というテーマを持って練習に励むのはよいのかもしれない。ひたすらぶつかり稽古やてっぽうに打ち込みながら、心の中にあるのはデブ脱却。
休みの日は砂浜に「おデブ」と書いては波がさらっていく様子を眺めたりして。
いつの間にかポエムな力士。メンタルな部分のやりくりだけがうまくなっては上の方に上がっていけないと思うので注意。
■ 02/05/11
職場でコーヒーを飲んだとき、たまたま手に取ったスジャータのふた。
……んー、まつたけ?
ポーションパックのふたに365日の花と花言葉が書いてあるのはいいのだが、なんだか書いてあるのはまつたけ。思いっきりきのこじゃないか。いくらなんでも花とは言えないんじゃないか。
人気者のきのこゆえに強引に花の領域にまで進出してきたまつたけ。花言葉に比べて、やってることは全然控えめじゃない。
俺も俺もと主張するまつたけ。菌類のくせに。
しいたけやしめじといったきのこ類を愛好する私だが、まつたけだけに感じていた違和感の根拠をここに見つけた気がする。
※日曜日はトラベル@niftyの「においリサーチトラベル」更新日です。よろしければご覧下さい。
■ 02/05/10
旅行先で見かけたトイレの表示。
女性のウエスト位置の低さも気になるが、物言わぬ何かをより強く訴えているのは男性の方だ。いや、普通に見れば単に足の短い人というだけで終わってしまうだろう。
説明が少々難しくなってくるのだが、男性の足が分かれ始めているところに注目してほしい。その部分を股と見れば、上記のように足の短い人ということになる。しかし、そこは本当に股なのだろうか。
ちょっと考え方を変えてみよう。もしもそこが膝だったとしたら。
ものすごい内股だ。上半身こそ冷静を装ってはいるが、かなりもれそうなのが見て取れる。切羽つまったせつなさは見る者にまで先ほどまでなかった尿意を呼び起こす。
物事を別の視点から見てみようという話。
そして物事を別の視点から見てみたら、おしっこもれそうだという話。
■ 02/05/09
ふるさと探訪みたいな番組を見てた。
自宅でその土地の特色や名物についてのインタビューを受けるおばあちゃん。豊富な知識で口調もはっきりしているのはいいのだが、後ろに写っている壁にやたらとカレンダーが掛かっているのが気になる。
カレンダーの隣にカレンダー、さらにその下にもカレンダー。一部カレンダー同士が重なり合ってるくらいにカレンダーがひしめきあっている。
一体なんなんだ。そんなに日付が知りたいのか。
確かに今日が何月何日なのか把握しておくことは大切だ。けれどそれは1枚のカレンダーがあれば済むはず。しかしそういう合理的なことではなく、とにかく日付は知っておきたいというおばあちゃんの思いがそんな状況を作り出したのだろう。
本当はインタビューでも地元のことなんかより、日付に対しての思いを話したかったのだと思う。
■ 02/05/08
子供のころ、『がんばれ元気』というマンガがテレビで放映されていた。
「元気」という名前の主人公がボクサーとして活躍する物語だったと思う。子供ながらにうすぼんやりと感じていたもやもやは、自分が元気という名前だったらつらいだろうということだ。
病気になって病院に行っても元気であることはやめられない。医者が名前を見たら「なら来んじゃねえよ」と心の中で思っているに違いない。
ボクサーとしてもつらい。リングの上でボコボコに殴られても元気。
常に元気であることが強要される元気。
自分の葬式でも元気。最後まで元気であり続けようとするのはいいが、もはやだいぶわからないところにまできてしまっている。
■ 02/05/07
ブリの照り焼きを食べた。
出世魚としてよく知られているブリ。ブリに至るまでの間、ハマチやワカシなどと呼ばれ方を幾度か変えながら育っていく。
だが、ブリとしてはそれでいいのだろうか。出世と言えば聞こえはいいが、行きついたところはブリという呼ばれ方。ハマチやワカシといった、濁音もなく余計なイメージも呼び起こさない、さっぱりとした語感で呼ばれていた頃のよかったとは思ってはいないだろうか。
大人になんかなりたくないブリ。ピーターパン症候群のブリ。
でもたぶんブリはブリで淡々とブリであるような気がする。僕が個人的にブリっという語感に必要以上の特別な思い入れがあるだけだと思う。
■ 02/05/06
サイゼリアに行った。手ごろな価格で食べられるイタリアンのファミレスだ。
ドリアが290円から食べられてやたらと安い。サラダも食べようかということになってサラダのページを開いたのだが、それだけで見開き2ページにもなっていてずいぶん種類がある。うーん、どうしよう。
イタリアンサラダ、アスパラサラダ、ツナサラダ……肉サラダ!?
他にも小エビのカクテルサラダやモルタデッラサラダなど小ジャレ系のサラダが並ぶ中、ストレートに肉サラダ。漢字一文字でそのサラダの特色を言い切っている気持ちよさ。肉かつ野菜、それが肉サラダ。
しかし僕が言うより早く同行の人たちが小エビのカクテルサラダをオーダー。ああ。
さらば肉サラダ、千葉の自宅に戻ればもう近くにサイゼリアはない。リンク先のページにある肉サラダの写真をクリックすると、大きな肉サラダの写真が出てくるので見てみてください。
■ 02/05/05
京浜東北線に乗った。
向かいの席に座ったちいさな女の子が車内アナウンスのまねをして「つぎは新小岩ー、新小岩ー」と連呼している。それはいいのだが、舌っ足らずのせいかどう聞いても「ちんこいわー」としか聞こえない。
ちんこ岩。なんていやらしく猥褻な石なんだろう。
聞けば聞くほどちんこ岩。無意味に連呼していること、そして京浜東北線は新小岩を通らないことからして、幼女は確信犯なのかもしれない。そして僕を試しているのかもしれない。
だとしたら、幼女は何を確信し、僕の何を試そうとしているのか。
電車は東京を抜けて埼玉を走る。きっと日本のどこかにあるちんこ岩。横に座っている親も幼女の連呼を止めようとはしない。
※本日は日曜日ですが、トラベル@niftyの「においリサーチトラベル」は更新おやすみです。
■ 02/05/04
近所の海で貝ひろいをした。
でも集めた貝を「呪い」という形に並べる。
貝の美しさを認めつつも、僕は僕でなければならない。心の底の方にいる僕が、声にならない声を叫ぶ。自然の素晴らしさを受け入れる心と自分らしさの妥協点。
最後の一画が足らずもう一度貝を探し直す。潮が満ちて波にさらわれる呪い。
拾った棒を鉛筆代わりにして砂に「妬み」って書いたりもした。
■ 02/05/03
テレビで座禅体験ができる寺を見た。
体験とは言えなかなか厳しくしごかれる。普段から逃げ腰の私にはとても耐えられそうにない。住職曰く、「座禅とは本当の自分と向き合うことです」。
そういうことか。ならば私もやってみよう。
・ 肉が食いてえ
・ メロンも食いてえ
・ エビチリも食いてえ
確かにそういうことだけに集中していれば足の痛みも忘れられそうだ。
距離を感じていた座禅も一気に身近に。位の高い僧侶ほど、肉が食いてえ肉が食いてえと強く念じているのだろう。だとしたら私も僧侶の道に入れば意外といいところまでいくかもしれない。
僧侶としての私の課題は、肉かメロンかエビチリか、どれかひとつに絞ることだ。
■ 02/05/02
先日ちょっと山の中を歩いたときに見かけた看板。
もう問答無用で怖い。だらだらとペンキがたれてて、何が書いてあるのかという以前に恐ろしい。
こんなにまでして何を訴えたいのか。なんとか読んでみよう。
是れより先の×の山菜をとるべからず××× ××
目を凝らして読んでみてもどうにも読み取りづらい箇所がある。意味としてはよくわかったし、だらだらのペンキが結果として効果的になっていることも認めたい。しかし気になるのは読み取れない部分。もう一度よく読んでみよう。
是れより先の×の山菜をとるべからず取れば? 地主
ヒエエー!
まだ完全には読み取れてないとは言え、もう十分言いたいことは伝わった。なんで最後のところが疑問形で終わってるんだ。取ったらどうなると言うんだ。
とにかく山菜だけは絶対取らないぞと誓いたいと思う。
■ 02/05/01
高校生のころ、趣味でくす玉をつくっていた。
そのときは中のたれ幕に意味もなく「おめでとう」などと書いて自己満足に終わっていただけだったのだが、大人になった今、もう一度くす玉を作るのなら、もっと違ったことを書いてみたい。
・ 「トラブル発生」
・ 「先方、すごい怒ってます」
・ 「僕は早退します」
イベントを盛り上げるだけのくす玉から脱却した、コミュニケーションツールとしてのくす玉。言いにくいことは全部くす玉で伝える。
謝るときももちろんくす玉。パカッと割れたくす玉から垂れてくる「すいませんでした」の文字。ひらひらと舞う紙吹雪。
「くす玉割られちゃうとなー」みたいな感じで、意外となんとかなるんじゃないだろうか。
■ 02/04/30
今年も夏が近づき、テレビでは制汗剤のコマーシャルが流れはじめた。
その中のひとつ、レセナという商品のCM。きれいな女性がレセナでおしゃれのエチケット。最後にキャッチコピーがきっぱりとした口調で流される、「レセナはがっかりさせません」。
去年とおんなじコピーだ。短い言葉の裏で効き目をアピール。
どうにもすごい自信だ。ならば逆転の発想、私がレセナをがっかりさせたい。その鼻っ柱を折ってやりたい。
しかし相手は制汗剤。どうやったらがっかりさせられるか現在思案中。メンタルな部分の弱いところをついてやりたいのだが、どうアプローチしたらよいものだろうか。
いつかきっと必ず。春のパン祭りが終わった夜の誓い。
■ 02/04/29
しいたけ村に行った。
しいたけのバター焼きを試食をしたり、しいたけ栽培小屋を見学したりしてしいたけを満喫。生しいたけ・干ししいたけといったしいたけ関連のおみやげ品も多数並んでおり、まさにしいたけ三昧。
満足して家に帰ってきてネットで調べてみたら、行ってきた以外にもいくつかしいたけ村があることが発覚。
そうだったのか。ワンアンドオンリーじゃなかったしいたけ村。
かけがえのあってしまったしいたけ村。今日行ってきたところが観光者向けにアレンジしたしいたけ栽培所という感じだったのに対し、温泉旅館だったりしいたけ村と名づけられたキャンプ場だったりする。
意外に幅広い展開を見せるしいたけ村。愛しさとせつなさと心強さと。
■ 02/04/28
職場の懇親会があった。
料理もおいしく、話も楽しく進行。そのうち会も終盤を迎え、おそまきながら年度始めということもあり、「ガンバロー、オー!」みたいなことをみんなですることになった。
えー、そうなんだーと思っているうちに音頭がとられた。僕も一応参加して、ガンバロー、オー!
突き出した拳にぶつかって倒れるビール瓶。あー。
しっかりと力強く手を上げればいいのに、いまいち踏ん切り悪く中途半端な高さで拳を掲げるからこんなことになる。気持ちの整理がつかないままに始まったガンバローだったと言い訳するのはみっともない。
みんなでワーッとなって終わるはずだったのに僕のところに集まる視線。
すいませんすいませんと言いながら、これでこそ僕だ、今年度も自分らしくがんばっていこうと心新たに誓いたい。
■ 02/04/27
顔と声を認識するロボットというのを見た。ふーん。
確かに技術の進歩というのはすごいと思うが、個人的には顔と声なんて認識してくれなくていい。もっと違うものを認識してもらいたい。
・ その肉が上カルビなのかただのカルビなのか
・ その食べ物がカニなのかカニかまぼこなのか
・ その人がおすぎなのかピーコなのか
認識自体が便利かどうかということよりも、それがどちらなのかわかるという喜びをロボットと分かちあいたい。技術に先走ることなく、普段曖昧にしているメンタルな部分に訴えてくるロボットだ。
女言葉でしゃべる双子を前に目を光らせたかと思うと、中からギーガチャガチャという動作音が聞こえてくるロボット。
「ミギガオスギ、ヒダリガピーコデス」
売れはしないだろうが、どっちがおすぎでどっちがピーコかわからなくなってしまった人たちには喜ばれるロボットであるとは思う。
※日曜日はトラベル@niftyの「においリサーチトラベル」更新日です。よろしければご覧下さい。
■ 02/04/26
小学生の頃、クラスの仕事をいろいろな係に分担してやっていた。
飼っている動物を世話する生き物係、絵を壁に張ったりする掲示係など様々ある中に、可燃物のごみ箱をごみ捨て場に持っていく仕事をする係として、燃えるごみ係というのがあった。
燃える!ごみ係!
黒板係や配り係などといった係の子供たちが冷静に仕事をこなす中、ただひとつ燃える!ごみ係。ごみ箱を抱えて意味なくダッシュ。しっかり分別ができていないクラスメイトを叱りとばす。同じごみ係でも、あまりやる気のない燃えないごみ係とは仲が悪い燃えるごみ係。
とにかくハッスルすることを強要される係。大人になった今でも僕にはつとまりそうもない。
■ 02/04/25
枝豆こんにゃくとうふ。
先日、02/04/08のコラムで紹介した「爆笑びっくり」がなにも言ってないゆえに正体不明になっていたのに対して、枝豆こんにゃくとうふの場合は、言い過ぎていて一体なんなのかがわからなくなっている。
パッケージには「酒の肴に、煮物に」とあるが、それより前に自分がなんなのかをはっきりさせるべきだ。
夕食時に母親が子供に向かって言う。「今日はなんだかわからないものの煮物よー」
枝豆こんにゃくとうふよ、お前はいったいなんなんだ。まずは単なるサムシングを脱却するところからはじめてほしい。
■ 02/04/24
サファリパークに行った。
草食動物たちもかわいらしいが、やはり迫力があるのはライオンやトラといった猛獣類。園では1日5〜6kgの肉を与えているらしい。すごい、毎日そんなにたくさん肉をもらえるなんて。
しかしさらに説明を聞くと、週1・2回は絶食日というのを設けているそうだ。
できるだけ野生の状態を保つためとのことだが、これはつらい。
野生と引き換えならば、僕は肉をとる。
■ 02/04/23
切羽詰まって駅のトイレに駆けこんだ。
しかし個室タイプの方は満室。鍵の部分の表示が赤く出ているのがうらめしく見える。
それにしても、人が入っている状態を表すのはなぜ赤なのだろう。追いこまれた状態でそうした攻撃的な色を見せられるのは精神衛生上よくないのではないか。コンディション的に赤信号なのはむしろ待たされている方だ。もっと中の状況を具体的に表す色があるはずだろう。
僕にトイレの設計をさせてもらえるなら、使用中の表示はずばり茶色にしたい。
これなら入りたいと思って待っている人にも、「ああ、仕方ないか」と素直に思ってもらえるはずだ。自分をおさえてじっと見つめる茶色。
茶色の表示の問題点を挙げるとすれば、茶色に喚起されていっそもらしちゃうという人もいるかもしれない点だ。
■ 02/04/22
喫茶店でBLTサンドを食べた。
はさまっているものの頭文字を取ってBLT。Bは豚肉、Lはレタス、Tはトマト。そう思っていたのだが、一緒にいた人に「Bはベーコンだろ」と言われてしまった。
そうだったのか……!
その場はああそうかと照れ笑いでごまかしたが、まだそれを認めたくない自分もいる。いいじゃないか、豚肉で。ベーコンにこだわらず、ジェネラルに豚肉でいいじゃないか。細かい部分までこだわらず、もっと心に余裕をもって幅広く豚肉というだけでいいじゃないか。
心に余裕がないのは私の方である。
誰になんと言われようと、これからも豚肉豚肉と心で念じながらBLTサンドを食べていこうと思う。
■ 02/04/21
柄にもなく星空を眺めていた。
北東の空に低く輝くヘラクレス座を見て思う。かつて勇者として鳴らしたヘラクレスよ、そんな地面すれすれの空にいてつらくはないのか。星座になったはいいが、特にすることもなくさびしいだろう。
そんなヘラクレスのために、その脇に見える星たちを勝手に長方形につなげてエロビデオ座と命名してやりたい。
それだけでは足りないのはよくわかっている。さらにその近くに強引に星を見つけ出し、テレビ座・ビデオデッキ座・ビデオ棚座もつくってあげたい。
もはやエロビデオ銀河。
ヘラクレスのような勇者に憧れることはなかった私だが、今はじめてそんな気持ちを抱いた気がした。
※日曜日はトラベル@niftyの「においリサーチトラベル」更新日です。よろしければご覧下さい。
■ 02/04/20
海を脇に見ながら自転車通勤。
いつもは国道を走っていくのだが、たまには少し気分を変えるのもいいだろう。わずか10分の道のりとは言え、変化を求めてみたい。国道からさらに海側の道に入り、漁港を通り抜けて行ってみよう。
そう思ったのだが、漁師さんたちが網を広げて漁の準備をしていて通れない。
もしかしたら脇のところをちょっと通らせてもらえるかもしれないと思ってぎりぎりまで近づいてみたが、やっぱり無理だ。
ああ…。
今来た道を引き返し、いつもの国道に戻って勤務先を目指す。
海の水が塩辛いのは、僕の涙が落ちたからではありません。
■ 02/04/19
今回は先日書いたコラムの訂正をしなければなりません。
02/04/06付けで書いたコラムで、新しい住まいから勤務先まで10分自転車に乗る間に3軒ひじき加工場があると書いてしまったが、よく確かめてみたら2軒だった。
ひじき加工場だと思っていたうちの1軒は、ひもの販売所だったのだ。
出勤時の早朝と退勤時の夜にはシャッターが下りていることが多くわかりにくかった。きっと無意識のうちにひじき寄りの考えになっていたのだと思うが、そういうことを言い訳にしてはならない。正直に訂正し、お詫びさせていただきたい。
他のものも含めてまとめると、以下のようになります。
ひじき加工場…2
ひもの販売所…1
漁港……………1
これからもテーマパーク4096をよろしくお願いします。
■ 02/04/18
蛸研究会のホームページを見ていた。
タコについて調べていたらたどり着いたサイト。漢字で蛸と表記しているあたりからして本格的な研究会といった雰囲気。事実、タコについて様々なことが掲載されているのだが、トップページには設立の経緯も載っている。
タコのことをもっと知りたいということで
ずいぶんカジュアルだな。
確かにタコについて研究するのに肩肘張るのはふさわしくない。タコを学ぶならまずタコに学べ。タコを知りたいというその気持ちが一番大切。
「蛸の広場」「蛸クイズ」などタコ満載。
■ 02/04/17
先日のコラムで19が解散したことについて書いたが、対照的なのはいまだ活動を続けている少年隊だ。
もう明らかに少年ではないだろうという年齢。周囲のひそひそ話が気になることもあるのかもしれない。だがそういうことではなく、少年隊が少年隊であり続けるのは、それ自体が「少年の心をいつまでも持ち続けている男たち」ということなのだろう。
しかし個人的には、少年の心なんてどうだっていい。
むしろ少年の心なんて捨て去っていてほしい。何かから目をそむけて、曖昧にごまかしつつ少年隊であり続ける少年隊であってほしい。
解のない自問自答をしながら曲にあわせて踊る少年隊。
「もう俺たちだってどうしたらいいかわからないんだ」という部分を前面に押し出していけば、意外な形で再ブレイクするかもしれない。
■ 02/04/16
うどん屋で手打ちうどんを食べた。
極太の字で「手打ち」の部分を強調するなど、こだわってつくっている店らしい。確かに製麺機でつくられたものよりのどごしがよかったりコシがあったりするのだろう。しかし私が注目したいのは、うどんに対する店主の厳しい姿勢だ。
押さえつけられ、ひっぱられ、伸ばされて。やっとひとつにまとめられたと思ったら、またビタンビタンと板に叩きつけられる。その挙句最後には刃物でトントンと刻まれてしまうではないか。もう我慢できない、やめてくれ!
これから僕が食べようとするうどんなんだ、もっとやさしくしてやってくれ!
コシなんかもうなくていい。ふにゃふにゃとだらしないうどんで構わない。やっと運ばれてきたうどんと涙の対面。
■ 02/04/15
人気デュオの19が先月で解散した。
2人のメンバーはそれぞれ22歳と23歳。人気者でありつつも、いつまでも19を名乗ってるのはまずいという思いがあったのだろうか。下手をすると周囲から「まだ19気どりかよ!」と揶揄する声もあったのかもしれない。
そのつらさはよくわかる。実際に29歳であるのに、29と言っても信じてもらえないことがままある私にはよくわかる。
19の解散に感情移入するように見せかけて、実のところ自分の抱える問題とかなしみをぶちまけているだけだ。
僕も解散したい。なにを解散するのかわからないけど、とにかく解散してしまいたい。
■ 02/04/14
自分はどうなの、デザイナーって!?と言いたい。
一流モデルが次々洗練された服を着て出てくるファッションショー。その方面には疎い私もなんだかすごいなあと思いつつテレビの画面を眺めていると、ショーの最後にモデルに囲まれてデザイナー本人が出てくる。
なんといいますか、けっこうよれよれしてる人だったりしませんか。
人の服のデザインをしているうちに自分のことはどうでもよくなってきたりしてしまうのだろうか。だが、よれよれ具合なら私だって負けたくはない。
画期的な寝ぐせ頭にひざが出きったズボン。靴下は左右違う色である上、唯一ちゃんとしてそうなトレーナーもよく見ると前後逆。
服装だけでなく、しまいにはぶっ倒れて担架登場というところまで行ってみたい。しまいには私の生き方そのものがデザインそのものだなんて、わかったようなことを言い出したりする。
なんでも形から入ってみようという話。
■ 02/04/13
「東京ドイツ村」のパンフレットを見ていた。
ドイツの田園風景を再現したテーマパークということらしいが、所在地は千葉県袖ヶ浦市。東京でもドイツでもない。
園内の店でソーセージをはじめとするドイツ料理を売ったり、ドイツ風の建物を立ててみたりしても、千葉であることはゆるぎない。そうした努力は追いつくことなく、どうあがいてもそこは千葉だ。
さらに調べたところ、当初ゴルフ場や住宅地に開発するはずだったところが、バブル崩壊のあおりを受けて東京ドイツ村へと変更されたとのことらしい。
ますます曖昧になっていく東京ドイツ村のアイデンティティ。
東京ドイツ村、きみはいったいなんなんだ。
※日曜日はトラベル@niftyの「においリサーチトラベル」更新日です。よろしければご覧下さい。
■ 02/04/12
実家に帰ってきているので、ユニクロで服を買いこんだ。
新しい住まいのそばにはユニクロがない。こうしたタイミングで買っておかないと、今度はいつ買えるかわからない。
今までユニクロと言えば職場や街で同じ服を着ている人と会ってしまう気まずさにびくびくしながら着なければならない服でもあった。そういう意味では、もうそんな風に思いながらユニクロを着なくてもよくなったとは言える。
僕はユニクロを失い、ユニクロを気がねなく着る自由を手に入れた。
かなしき矛盾、そんな青春の1ページ。
でも言ってることはユニクロ。
■ 02/04/11
国立歴史民族博物館で「ウリとイモの世界」というフォーラムが開かれる。
告知ページによると、ウリとイモの流れや人とのかかわりを浮き彫りにするといった趣旨の催しであるようだ。
・ ウリを棒でまっぷたつに叩き割ってしまったあの日
・ イモを握りしめて泣き崩れた夕暮れ
・ そして、ウリとイモの間で今も揺れる自分
ウリやイモと人とのかかわり。
私個人で言えばウリやイモとの間にそんなドラマはないのだが、そうした経験を持つ人たちが集うフォーラムなのだと思う。
フォーラムには「ウリとイモを語る」と題された討論の時間も設けられている。涙ながらに語るのはいいが、握り締めた拳に力を入れすぎてせっかくのウリやイモが砕け散ってしまうことのないようにしてもらいたい。
■ 02/04/10
ここのところ、スーパーの鮮魚売り場に行くと必ずと言っていいほど「おさかな天国」がかかっている。
親しみやすいメロディは販促にも持ってこいなのだろうが、当のおさかなにとってはどうなのだろう。すでに息絶えた仲間たちが多数横たわる鮮魚売り場は、おさかなたちにとって天国と言えるのだろうか。
むしろ地獄。おさかな地獄。
曲調だっていつの間にかスラッシュメタル。かん高いシャウトがエンドレスでかかる鮮魚売り場には客も寄ってこない。売り場担当者は店長にしぼられる。
「最近全然売り上げがないじゃないか!」
「はあ、売り場があんな感じですから…」
「どうしてこんなことになっちまったんだ!」
おさかな地獄。
■ 02/04/09
薬局で「便どっさり」という便通促進薬を発見。
横文字のネーミングでごまかすのはもうよそう。とにかくどっさり出るんだ。
確かにわかりやすい。コーラックと言われても知らない人はなんの薬かわからないだろうが、便どっさりの場合は問答無用で誰でもわかる。そのふっ切れ方からしても、なんだか信頼できそうだ。
しかし、特にそうした薬を飲まなくとも割合どっさりな私が飲んだらどうなるのだろう。
もはや便どっさりでは済まされない。便大惨事、便見るも無惨。
便秘に悩める女性には福音となるべき薬も、僕というフィルタを通したときに見えてくるのはどうしようもないカオス。
■ 02/04/08
爆笑びっくり。言いたいことはそれだけか。
確かにイミテーションの様子からしてもやけくそ気味なスタンスは必要以上に伝わってくる。爆笑かつびっくり、その要件をしっかり満たしていることは十分認めたいと思う。
だがしかし、それだけでいいのだろうか。
他にもどうかと思うようなメニューが満載のこの店。例えば「気まぐれシャーベット」や「ケーキだらけ」といった感じなのだが、それらに爆笑びっくりのような空虚がないのは、シャーベットやケーキといった実体が伝わってくるからだろう。
爆笑びっくりには、コンセプトだけで実体がない。おまえは一体なんなんだ。
パフェであるかパフェでないかという問題にはこだわらず、ただひたすら爆笑びっくりであろうとする爆笑びっくり。パフェの概念を脱ぎ捨てつつあるパフェ。
■ 02/04/07
東京駅できっぷをなくした。
いくら探しても出てこない。改札を前におろおろしているだけならいいのだが、一緒に行動している人がいるので迷惑をかけるわけにはいかない。駅員にありのままを話してみよう。
「えー、ちょっときっぷなくしちゃいまして、さっき電車乗ってここまできたんですけど、改札一回出ちゃってから待ち合わせの銀の鈴が構内にあるってことに気がついて、それで電車乗るわけじゃないんですけどもう一回150円のきっぷ買って中入って、待ち合わせの相手と会って出ようと思ったらいくら探してもきっぷが見当たらないんですよ」
これが僕のありのままだ。
真剣に話す僕の言葉が言い終わらないうちに、駅員は無言でうなずいて出させてくれた。人間正直が一番大切という話ともとれるが、きっと田舎者だと思われたのだろう。
実際、なんとなくなまらせて話してみたんだ。
これからもピンチに追い込まれたら、正直な気持ちとなまりを忘れずに乗り越えていきたいと思う。
■ 02/04/06
新しい住まいから職場までは自転車で10分かからない。
今まで1時間ほどかけて通勤していたのと比べるとかなり快適。混み合った満員電車にゆられることもない。少なくなった通勤時間を他のことに費やすこともできる。
朝のさわやかな空気の中ペダルを踏みしめ、ひじき加工場の脇を走り抜けていく。
ひじきとひじき加工場と、その横を通り抜けていく僕。今まで1時間かかった通勤時間の間に1軒もなかったひじき加工場が、10分の間に3軒もある。いつもよりとばして自転車をこいだら、風に舞い上がったひじきが顔にへばりついたりするのかもしれない。
これからは、そういう僕を僕自身が認めていきたいと思う。
通勤時間が減った余暇を生かして、これからもひじきのことを考えていこうと思う。
※日曜日はトラベル@niftyの「においリサーチトラベル」更新日です。よろしければご覧下さい。
■ 02/04/05
外房線の中から、初めてiモードで更新している。どうも字数制限があるみたいで、長い話が書けない。よって一言だけ。
僕が見る限り、神田正輝はヅラじゃない。
以上です。
■ 02/04/04
政界に次々と湧いては出てくる様々な疑惑。
浮かんではマスコミに取り上げられ、その疑惑がはっきりしないうちにまた別の疑惑が持ち上がるという図式にはさすがにうんざりさせられる。まさにいたちごっこの様相だ。
・ 川べりに住む
・ 魚を食べる
・ そして、川べりに住む
いたちごっこ。
たとえではなくあくまでリアルないたちライフを追求してみたのだが、予想以上に地味ないたちの暮らしが如実に現れてきた。項目としては無理やり3つ挙げてはみたものの、ご覧の通り実質的には2つだ。
少しでも地味さを払拭するためにも、ここら辺で着ぐるみの導入を提唱してみたい。
■ 02/04/03
テレビでミニスカポリスを見て思う。
わざとらしいアクションやのぞき込むようなカメラアングル。それはいいのだが、彼女たちのスカートの下からチラチラ見えるものをパンツと呼んでしまっていいのだろうか。
もちろんそれをパンツと呼んでしまうことはたやすい。素直にそう受け取って喜びにひたることを責めるつもりはない。もちろん番組でも決して丸出しにすることはなく、ある部分でのファンタジーは守った形での演出はしてくれている。
だがしかし、本当にそれでいいのだろうか。僕にとってパンツとは、そんな風に確定で見えるものではないのだ。
それをパンツと呼んでしまったら、何かが壊れてしまいそうな予感がするんだ。
もうミニスカポリスも9代目になるが、自分の中の答えはまだ見つからない。
■ 02/04/02
ドイツの警察の略称はBKAだそうだ。
優秀な警察機関として名高いそうだが、日本人としてその略称を聞いたときあぶなっかしい感じがするのは、もうひとつAが入ると思いっきりBAKAになってしまうからだろう。
日本人としてはAが入っていなくて本当によかったと思う。ドイツ旅行中に犯罪やトラブルに巻きこまれたところで、頼る相手はBAKAだったら心もとない。スリにあったらBAKAに電話、交通事故の現場検証もBAKA。
なんとかしてくれる気なんてはじめからなさそうだ。
逆にスピード違反などを犯した場合、BAKAに捕まえられることになる。これは悲しい。
職業の性質上、時として銃をぶっぱなすこともあるわけだから、本当にBAKAじゃなくてよかったと思う。
■ 02/04/01
ふ菓子を食べた。
子供の頃1本ずつバラで売っていたのをよく買って食べたが、大人になった今は10本入りのパックを買って、食べたいだけ食べる。サクサクとおいしく食べながらパッケージを見ると、コピーが書いてある。
勉強にスポーツに ふ菓子
いや、そういうつもりは…。
ただふ菓子が食べたかっただけなのに、勉強やスポーツを強要されているようで気が滅入る。そもそも勉強やスポーツをがんばろうと思っている人がふ菓子を食べたりするのだろうか。がんばるぞーの掛け声とともにふ菓子をサクッ。
軽すぎる歯ごたえに巻いたはちまきも逆にゆるむ。
僕もここ一番のときはふ菓子を食べて、辞書でエッチな言葉を調べたり準備体操の段階でねんざをしたりしてみたい。
■ 02/03/31
路線図を見ていた。
千葉県に山万ユーカリが丘線という路線がある。ユーカリが丘駅・井野駅・地区センター駅をはじめ、全部で6駅のこじんまりとした路線だ。
先に挙げた中でも地区センター駅はバス停っぽさあふれる名前だが、他の3つの駅はさらにバス停だ。
・ 中学校駅
・ 女子大駅
・ 公園駅
バス停だって「○○中学校前」といったような名前の方が多いと思うのに、きれいさっぱりと中学校駅。女子大駅にも同じスタンスが貫かれているし、公園駅に至ってはシンプルさが突き抜けすぎてもはやまったくやる気がない。
「次はー、公園ー、公園です」という車内アナウンスも流れているだろうか。聞いてみたい。
※本日は日曜日ですが、トラベル@niftyの「においリサーチトラベル」は更新お休みです。
■ 02/03/30
このコラムを読んでくれている人から「うんこの話ばっかりだね」と言われた。
ここのところあまりうんこの話を書かないようにしていたのだが、確かに過去分を読むとこれでもかとうんこの話ばかりを書いていた時期があるのは否めない。わかっていることとは言え、人から改めて言われるとショックだ。
落ちこむばかりでなく、これをきっかけに脱うんこを図ろうと思う。自分だってやればできるんだ、これからはうんこ以外のことを書いていこう。
うんこ以外、うんこ以外、うんこ以外、……うんこ以外…!
頭を抱えて考えて気がついた。うんこのことを考えないようにしてうんこ以外うんこ以外と念じていたが、これはうんこのことを今までとは逆の方向から考えているだけではないのか。結局のところ、うんこのことを考えてしまっているのに他ならないのではないか。
うんこに別れを告げたはずなのに、また出会ったのはうんこ。
自分の力ではどうにもならないスパイラル。そこにあるのは自分そのもの。
■ 02/03/29
新居の窓からすぐそこに見える木にはなにも生えてない。全然やる気が感じられない。
南房総は春も早く、道を歩けばそこかしこにきれいな花たちが色を競うように咲き誇っている。窓からでもちょっと目を遠くに向けると、すでに桜は花を終え新しい緑が芽吹いている。
なのにどうだろう、すぐそこにある木は。あくまで丸裸だ。
春の南房総と言えばイチゴ狩りや一面の菜の花畑なのだろう。そうした明るいイメージの中、ポカポカ陽気だろうとあたたかい南風が吹こうと、決してやる気を見せることのない木もあることを忘れないでほしい。
植物それぞれに生命のサイクルというものがあるのだろうが、僕の解釈としてはあくまでやる気がないとさせていただきたい。
こういうねじまがった解釈を押しつけられて木の方は迷惑だろうが、僕は勝手に丸裸の木を見てがんばるぞとか思っている。
■ 02/03/28
引っ越した。さらば埼玉、今日から千葉県民だ。
仕事の都合で仕方なしの引越しなのだが、新しい住まいは海まで歩いて5分。少し行くとサーフィンの名所もあるらしい。これまで白い砂浜やサーフボードに背を向けて走りつづけてきた私だが、走りすぎた結果行きついたところは海だった。なんたる皮肉。
これからも走り続けるといよいよ海に落ちてしまうところにまで来てしまった。
海に住んでもこころ海にあらず。決して海に迎合するようなことはしたくない。海がきれいだとか、今日は波が穏やかだとか、そういうことは書きたくない。今まで以上に肉のことも考えていきたいと思う。
でも、わかめを拾って振りまわしたとか、くらげがいっぱい打ち上げられてたとか、そういうことは書いていきたいと思う。
■ 02/03/27
引越し前夜。
でも実は自分が入る部屋をまだ見ていない。いろいろとごたごたしていたため、当日行って初めて見るという状況だ。引越しの準備をする都合もあって、先方に押し入れの大きさを聞いてみた。
「あー、えーとね、服とか入れる箱あるでしょ、んー、おしゃれボックスっていうのかな。あれが2個くらい入るって感じかな」
おしゃれボックス……!
服を入れる箱、それがおしゃれボックス。おしゃれBOXと言ってもいい。
もちろん私も衣類ケースは持っているが、中に入っているものはとてもおしゃれとは言えないものばかりだ。穴のあいた靴下や軍手も入っている。これでは新天地でおしゃれを名乗るわけにはいかない。
向こうに着いたらまずはジャスコに行こう。もう押し入れの大きさなんてどうでもいい。
■ 02/03/26
ドリカムから1人独立した。西川さんという人だそうだが、私にはどの人だかわからない。新聞で写真を見て、あーピアスの人かあという感じ。
記事によると独立の理由は、自分自身の音楽と生き方を追求するため、とのこと。
私には音楽のことはわからないが、生き方のほうはわかる。これまで他の2人にはばかられていたピアスだ。これからどんどんピアスが増えていくんだと思う。数が増えるだけじゃなくて、大きさもどんどんでかくなっていくんだと思う。
もっと言えば、ピアスそのものだけじゃなくて、ピアス穴もでかくなっていくんだと思う。
心配なのは音楽性との両立だ。ピアスだらけでキーボードを弾くのに支障が出るようなことにはならないでほしいと思う。
■ 02/03/25
通信販売のカタログで見たマルチカバー。
一見ただのカバーなのにマルチとは大きく出た感がある。日本語で言うとしたらなんでもカバーというところか。マルチを名乗るからには、私としてもいろいろなものにかぶせてみたいと思う。
・ 上司に叱られてカバーに閉じこもる。
・ 痴漢に間違えられてカバーに閉じこもる。
・ 特に理由もなくカバーに閉じこもる。
結局かぶっているのは僕だけだ。俺カバー。
せめてかぶる目的くらいはマルチにしたいと思うのだが、先に挙げた例はいずれも同じカテゴリーに属するものと言わざるを得ない。
■ 02/03/24
「これまでの車じゃダメなの!」
新しく発売された自動車のコマーシャルで女性がこう叫んでいる。居住性や走りの性能、車には様々な要素があるだろうが、常に新しさを盛り込んでいくのがメーカーの使命。女性の言葉は新製品の画期性を効果的に表しているのだろう。
その新しく出た車の名前は、マークIIブリット。
マークIIまではいいとして、ブリットはどうなのか。ブリッと。
名前のなのに効果音というのはどうなのだろう。そして、ブリッと出てくるものと言えばあれしかない。それは決して車なんかじゃない。
ボバッとかメリメリッと出てくることもあるが、多くの場合ブリッと出てくると思う。
※日曜日はトラベル@niftyの「においリサーチトラベル」更新日です。よろしければご覧下さい。
■ 02/03/23
トマトを食べた。
聞いた話だが、トマトは色鮮やかで栄養も豊富な緑黄色野菜に分類されるのだそうだ。確かに体によさそうなのはいいのだが、どうも腑に落ちないものはないだろうか。よくよく考えたらトマトは緑でも黄色でもない。
イタリア料理などでよく用いられ人気の高い野菜でもあるトマトだが、冷蔵庫の中での立場は厳しいものがある。
「あいつ赤じゃん」
「緑黄色気どりかよ」
「どう見ても赤じゃん」
かぼちゃやほうれん草に言われるならともかく、気がつけばシイタケやモヤシまでひそひそ話をしているじゃないか。これはトマトもたまらない。
トマトの中に自分を見た夜。栄養はなくとも、そんなトマトのような男でありたいと思う。
■ 02/03/22
昨日も書いた新しい携帯電話をいじっているのだが、どうも設定が思うようにいかなくてイライラする。あー。
めんどくさがって説明書を読まないのがいけないのだ。しぶしぶ読んでみると、いろいろと取り扱い上の注意が書いてある。
「強い衝撃を与えたり投げつけたりしないでください」
さっきまでイライラしていた私はまさにこの寸前だった。
「火の中に投入しないでください」
「電子レンジの中に入れないでください」
「釘を刺したりハンマーで叩いたりしないでください」
やることがどんどんエスカレート。そこには単なるイライラを通り越した、携帯電話に対する憎しみがある。私だってそこまでは思っていない。
マニュアル製作者は実のところ相当携帯電話に恨みがあるんじゃないかと思う。
■ 02/03/21
ドコモの携帯を買った。現在持っているPHSが入らないところへ引越しをするため、やむなく変えたという感じだ。
先日のコラムでも書いたが、現在ドコモの携帯は若者割引と称して29歳以下の人は5000円安く買えるキャンペーンを実施中。自ら若者を名乗る気はないが、もったいないので店員に申し出る。
「あっ、そうでしたか…」
なんなんだその反応は。奥歯にものの挟まった言い方は気になるが、まあ安くなるのだからいい。家に帰って家族にお得に契約できた話をしてみた。
「ええっ、あんた若者なの!?」
家族は正直ですね。
人は試練を乗り越え、傷つきながら携帯電話を契約する。
■ 02/03/20
知人から多機能電卓をもらった。
・ ナイフが飛び出す。
・ 栓抜きがついている。
・ 缶切りにもなっている。
多機能電卓というより十徳電卓。
残念ながら私が期待していた上記のような機能はひとつもついていない。私が多機能という言葉に期待していたものは全て裏切られた格好だ。説明書を読んでみたが、結局のところできることは全て計算だ。
「計算したい、でも缶も開けたい」という状況は意外とあると思うのだが。複雑な計算なんかできなくていいから、缶を開けたい。
でも時計がついていてちょっと満足。
■ 02/03/19
バレンタインデーの前夜、中学校の窓ガラスが割られたというニュースを読んだ。
注目すべきは割られたガラスの枚数が14枚であるということ。なにちなんでんだ。
事実、警察の取調べによるとこの枚数は偶然ではなく意図的なものだったらしい。バレンタインを前にやけくそ気味な気持ちになるのはわからなくはないが、そこでちなんじゃったらそれは迎合というものだろう。
しかし翌朝割れたガラスを発見した学校の関係者は驚いたことだろう。怒りを抑えて被害を詳しく確認してみる。割れたガラスの枚数は、1、2、3……14。
……あれ?もしかして、ちなんでる?
怒りこみあげつつもどうにもやるせない感。
■ 02/03/18
いとこが幼稚園の先生をしている。
楽しそうな仕事だねと話したところ、「それはそうだけど、話が通じないってところは宇宙人を相手にしてるみたいよ」との返答。やはりどんな仕事にも大変なことはあるんだ。
・ いつも喉のところを小刻みにチョップしながら話す幼児
・ けがをすると緑色の血を流す幼児
・ 高度に進化した文明を持った幼児
書いてみて思ったことは、こうした要素は仕事の大変さに関係するのかということだ。ちっとも大変じゃないじゃないか。
耳のとがった子、タコみたいな子、銀色の子。
書けば書くほどちっとも大変じゃない。
■ 02/03/17
しらたきの煮物を食べた。うまいうまい。
しかしここで注意しなくてはならないのは、牛肉との相性だ。今回食べた煮物には牛肉は入っていないが、例えばすきやきなどでは隣同士に入れてはならないと聞く。しらたきの成分が牛肉を固くするらしいのだ。
俺の牛肉を固くするなんて不届き千万。へろへろしたたたずまいのくせに、やることは意外にダーティーだ。
そう思いつつ食べるしらたきの煮物なのだが、やはり素直にうまい。本当にしらたきに罪はあるのだろうか。
しらたきと牛肉の間で引き裂かれそうな自分がいる。
そう思ったけど、たやすく牛肉側につく自分のこともわかっている。すまんしらたき。
■ 02/03/16
ひとつのことに夢中になり過ぎると、まわりが見えなくなる。
タイヤが高速でまわっていると、逆にゆっくりと回転しているように見えるだろう。あれはきっと速く回ることに夢中になりすぎて、タイヤ自身わけわかんなくなっちゃってるんだと思う。
妙なシンパシーを感じ、そんなタイヤにおもわず手を入れてみる。……ぎゃあ! 痛いというだけでは済まない大惨事。
自分もなにかを見失っている。
私の場合、なにかに夢中になっていなくともはじめからまわりがよく見えてない。
■ 02/03/15
ステーキを食べたよ。
珍しく値の張るものを食べた。ただやわらかいというだけではなく、適度な歯ごたえが心地よいお肉。まさにプリプリしているという感じ。
しかしプリプリと言えば「そんなにプリプリするなよ」といった風に、怒っている人を表すときにも使う表現。怒っている割には別に緊迫感はない表現。おいしい肉を食べて満足な私としては、どうも解せない。
肉と怒りとがどうつながってくるのかがわからない。
というか、別につながってない。
とにかく怒っている人がいたら、まあ肉でも食べなよと勧めてみることで解決にもっていきたいと思う。
■ 02/03/14
今月末の引越しを控えて、着々と準備を整えている。
まずは荷物の整理だ。ただむやみやたらとダンボール箱に詰めるのではなく、分類しておくと引越し先で開梱しやすい。もちろん、箱の外側には中に何が入っているのかしっかり書いておく。
・ 衣類
・ パソコン関係
・ すぐ使う雑貨類
・ とてつもないもの
・ あの肉
・ 見ているだけで不愉快なもの
・ 夢のかけら
途中からおもしろくなってきている。
引越し先でも業者の係員に指示を出す。「あ、とてつもないものは玄関に置いといてください。あの肉はクローゼットのとこ」。
着々と準備をしていると書いたが、こんなことばかり考えてまだなんにもしていない。
■ 02/03/13
今持っているPHSの電波が届かないところに引っ越すことになったので、携帯電話に変えようかと思っている。
ちょうどドコモは割引キャンペーン中。29歳以下限定で電話機が店頭価格から5000円安くなるというのはいいのだが、「若者割引実施中」と書いてあるのが気になる。
若者割引。今月で29歳になる私としてはルールとしてもぎりぎりセーフなのだが、どうも若者という部分が気持ち的にひっかかる。申し込みを想像しただけでも、「へー、若者ねえ」という店員の揶揄が聞こえてくるようだ。
5000円と引き換えに若者であることを受け入れるのか否か。
自分とは何かを問う闘い。まずはサーフボードを持って携帯ショップに行ってみようと思う。
■ 02/03/12
DVDがだいぶ普及してきたみたいですね。
それにしてもその特長のひとつである5.1チャンネルサラウンドというのはなんなのだろう。とにかくすごい音が出るというところまではわかるのだが、そこから先はこの方面に疎い私にはわからない。
特に気になるのは0.1チャンネルの部分。なんなんだそれは、そんな半端な数字でなにが流れているというのだ。
・ ノンジャンルの豆知識
・ おばあちゃんの知恵袋
・ おすぎの辛口映画批評
明らかに事実とは違うものを求めようとする私の期待。もちろんおすぎが豆知識や知恵袋を披露してくれていてもいい。
長崎名物のあんかけ麺の話でもいい。
それはサラウンドではなく皿うどんだ。そういうレベルでまで間違い始めているのはいくらなんでもやりすぎだ。
■ 02/03/11
ムネムネ会ってなあ。ちょっと照れる。
ネーミング自体には惹かれるところがあるのだが、別に政治を勉強しようというつもりはない。私が主宰するんだったら目的はもっと別のところに置くだろう。屈折した思春期の衝動に悶々としているような、中学生の頃の歪んだ迷妄をいまだひきずっている者が集う会だ。
政治家を応援したりはしない。メンバーはみんな自分のことで精一杯。
もちろん党派とかそういうことは関係ない。おそらく宗教や人種の壁だって突破できると思う。それは、この会の求心力が極めてプリミティブなところにあるからだ。
意外にグローバルな展開を見せるムネムネ会。こんなはずではなかったのだが。
■ 02/03/10
インド料理店で夕食。
メニューを見るといろいろなセットが載っている。ディナーセット、マハラジャセット、ベジタリアンセットの次に書いてあったのがノンベジタリアンセットだ。どうしてそんな遠まわしな言い方をするのだろう、まっすぐに肉セットでいいじゃないか。
当然迷いなくノンベジタリアンセットをオーダー。普段なかなか注文を決められない私だが、今回は鼻息も荒くスムーズにチョイス。
店内を見まわしてみると、カップルの姿もちらほら。その中に私と同じものを頼んでいる女性がいるのを見て気がついた。若い女性が「肉セットひとつ」と注文するのにはきっと抵抗があるのだろうということだ。ノンベジタリアンセットはそんな女性の奥ゆかしさに対応した、肉を裏側から照射するようなセットだったのだ。
肉のことばかり考えていて周りが見えなくなっていた自分を反省。肉を通して成長する自分。
■ 02/03/09
以前ケーキ屋で働いていた知人から聞いた話なのだが、モンブランを買おうとして「モランボンください」と言ってきた客がいたそうだ。
比較的ポピュラーであるらしいこの言い間違いだが、私にとっては肉のことばかり考えているとそういうことになるという戒めでもある。先立つのは可笑しさよりも襟を正されるような感覚。
襟を正されたのはいいのだが、こんな間違いがあるんだということを知ってしまったのは私にとって逆効果だったかもしれない。モンブランを買おうとしているのに、肉を思うあまりモランボンと言ってしまいそうな気がするのだ。
くすくす笑う店員。しかしモランボンと言い切った自分を後悔したくはない。
おいしいマロンに潜むお肉の影。クリームとやっちまった感との諸刃の剣。それがモンブラン、かなしみのケーキ。
■ 02/03/08
子供の頃に読んだ「大きなかぶ」の話。みんなで力をあわせて、大きなかぶを抜くというシンプルな童話。
かぶをおじいさんがひっぱって、おじいさんをおばあさんがひっぱって、おばあさんをまごがひっぱって…と連なってかぶを抜こうとする登場人物たち。さらにこのあと犬と猫とねずみも加わったはずだ。子供心にどうかと思っていたのは、このひっぱり方はあまり効率的ではないのではないかということだ。
かぶを囲むように集まって、それぞれ別の葉を持ってひっぱった方が抜けやすいはずだ。話通りの方法だと、かぶが抜ける前におじいさんの腕がちぎれてしまう可能性もある。
みんなで力をあわせたら、おじいさんの腕がちぎれちゃった話。
「大きなかぶ」は今でも小学校1年生の国語の教科書に載っているそうだが、そういう話はまずいと思う。
■ 02/03/07
ワコールのキメブラのコマーシャルが流れるとなんか構える。
どぎまぎしているだけではくやしいので、サイトをのぞいてみると、質問に答えていくと自分にぴったりのブラが見つけられるチャートを発見。ためしにやってみよう。
1問目から「胸が大きくなる夢を見たことがある」となかなかにシュール。
まじめに答えていったところ、私にぴったりなのは「ピタッタイプ・キメブラ スウィート」であることが判明。判明したところでブラをつけていない私にはあまりピンとこないが、とりあえずはパンツをぐっとひっぱり上げて、いつもよりピタッとさせてみる。
どうしたらスウィートな感じになるのかはまだわからない。
■ 02/03/06
テーマパーク4096こぼれ話。
勤務先のトイレを流したら水があふれました。
テーマパーク4096こぼれ話。ほんとにこぼれてる話。
弁解させてもらえば、今回のケースの場合私に非はない。特別どでかいものをしたわけではないし、以前やったように芳香剤を落としてしまったわけでもない。あくまで便器サイドの問題だったはずだ。
それにしてもこみあげてくる様はまさにドラマだ。ん?…あれ、あら、まー、ざばー。
ミッション失敗という感だが、幸い小用だけだったので最悪の事態はまぬがれたことも追記しておきたい。
■ 02/03/05
会議でした。
今回は自分なりにがんばって発言。思っていたことをしゃべれて受けも比較的よかったので一安心。それはいいのだが、話の切れ目に同席していた後輩女子社員から「先輩って、意外とアイデアマンなんですね」と言われた。
アイデアマンかー。久しぶりに聞いたなあ。
「ユーモアがありますね」とか「ユニークですね」と言われたときと同じような感覚。ポジティブな評価を伝えようとしてくれたのはわかるのだが、湧いてくる妙な渇きはなんだろう。
そもそも俺が言ったことはアイデアだったのか、というのも発見。
後輩を裏切らないためにも、明日は「アイデア」と書いたはちまきを締めて出社したいと思う。
■ 02/03/04
風邪をひいておなかをこわしている。
調べてみたところ医学的に下痢とは1日の糞便中の水分量が200ml以上と定義されているらしいが、素人目でも軽く基準をクリア。おならをするのも一か八かという緊張感。
そういえば父は若い頃一人暮らしをしていたとき、何日か履いて汚れたパンツは洗うのがめんどくさくて川に流していたそうだ。初めて聞いたときはずいぶんひどいことをするもんだと思っていたが、今になって父の気持ちがわかり始めた。
すべてを飲み込むガンジスの流れ。
汚れた過程は違っても、方法としては十分に応用が効く。今、親から子へ継承されつつある何か。
■ 02/03/03
ダメだ、私には停められない。
専用と言われてしまうと、日頃からのそのそしがちな私としては停めることができない。いや、停めたところで誰にとがめられるというわけではないだろうが、自分に嘘をつくようなことはしてはならない。
じゃあ一生停められないままの自分でいいのか。ダンベル体操やエアロビクスに一歩踏み出してはみないのか。
違う、そんなことで解決する問題ではない。試みたところで自分をより深く傷つけてしまうだけではないのか。たとえそれが親子リトミックだって同じだ。
ユンケルとか飲めばいいのか。それも違う気がしてならない。
※日曜日はトラベル@niftyの「においリサーチトラベル」更新日です。よろしければご覧下さい。
■ 02/03/02
映画『ハリー・ポッター』のコマーシャルを見た。
「あなたの好きなハリー・ポッターの魔法はなんですか?」というナレーション。画面では猫が人間に化けたり、びゅんびゅん空を飛んだりしているが、私が好きなのはそんな魔法じゃない。
・ すぐネタをばらす
・ 失敗しては「火曜日は調子が悪いんだよね」とぼやく
・ 茨城なまり
そうだ、私が好きなのはこんな魔法。いや、今のハリーポッターブームからすると魔法という言葉はあまりなじまないのかもしれない。はっきり言えばマギー司郎だ。
賢者の石のことは始めからあきらめている魔法。
ハリーポッターを読んでも見てもいない私ならではのハリーポッター。そういう夢と冒険のファンタジー。
■ 02/03/01
小学生のとき、水泳の前の着替えタイムはいろいろうずまいていたと思う。
低学年のうちは無邪気に露出して着替えるだけだったが、3・4年生くらいになるとだんだん羞恥心も湧いてきてパンツを脱ぐのにも緊張感が走り始めた。
そこで編み出されたのが二重パンツ法。パンツを脱がずに水着を重ねて履き、その上で下に履いたパンツだけを無理やり下の方にぐいぐいひっぱり、片足ずつ足を抜いてパンツを脱ぐという方法。この説明でおわかりいただけるだろうか。
とにかくクラスで大ブームを巻き起こした画期的な脱衣法。『オリーブの首飾り』に乗せて行えば、それはもうマジックに近い。
欠点はパンツが超のびるということだ。人にやさしく、パンツに厳しい脱衣法。
■ 02/02/28
ピノキオ接骨院。
有名キャラクターを使っているのは子供にもやさしいフレンドリーな接骨院ですよというアピールだろうか。そういう意味もあるのだろうが、それよりも私としては木でできたピノキオの固さを忘れたくはない。
人気キャラクターの陰にあるポキポキ感。
「ポキポキやったるで」という院長のやる気。ポキポキ感を保ったまま、痛そうなイメージをやわらげるピノキオのファンシー。
確かにそう考えると特にどこも悪くなくてもポキポキされたくなってきた。
保険が効かず高くついたとしても、行ってみたくなるピノキオ接骨院。
■ 02/02/27
子供の頃、トイレを流してる最中に便器の中に芳香剤を落として詰まらせた。
とは言っても「まじ?まじ?」とちょっとしたハプニングを楽しんでいたわれら家族。棒などを使っていろいろ試してもどうにもならず、いよいよ専門業者に電話する段になってもまだワクワクしていた。
係員が到着して曰く、「この状況だと便器全体を取り外すので43000円になります。」
やっと現実に目を覚ます家族。「どうしますか?」と係員に問われたところで、抜き差しならない状態のトイレをそのままにしておくことはできない。
その後の家族会議の結果、翌年の私のお年玉なしが決定。
以後うちのトイレには芳香剤を置かなくなった。人の家のトイレを借りて芳香剤が置いてあったりすると、出してる途中の小便も細くなる。
■ 02/02/26
父が会社のことでぼやいていた。
どうにもひたすら長いだけの会議に辟易しているらしい。父に言わせれば時間ばかりかかっているだけで論議していることはいたって無意味とのこと。まったく不毛だと語気も荒くなってくる。
議論下手と言われる日本人。これからの国際社会で生き抜くためには不毛な会議を脱却し、議論のスキルをつけることも重要だろう。
「やっぱりカニと言えば毛がにだよね」
「果物代表はキウイだろう」
「ホクロから生えてるのはなんで長いんだろうね」
毛のある話。不毛を脱却してたどり着いたのがこんなところ。
これからの国際社会で生き抜く術なんて大げさなことをいうからこんなことになる。でも生き抜いていけるかどうか別のところで、毛の話に明け暮れていたいとも思う。
■ 02/02/25
すでに結婚して家を出た弟と電話で話した。
昨年生まれた甥にあげたおしゃぶりは使っているのかと聞いたところ、本来しゃぶるところではない部分をしゃぶっているとのこと。
そうなのか。早くもアナーキーな甥。
他には最新情報はないのかと聞くと、「兄貴が聞いて喜びそうなこととしては」と前置きした上で、「にんじんは未消化のままうんこにスルーしてきてるね」とのこと。
仕事で帰宅が夜遅くなっても、我が子のいる家に帰ると疲れもふっとぶとはこういうことなのだと思う。それは確かに爆笑だ、にんじん出てきてるよーって。上司に叱られたことや滞っている仕事のこともふっとぶ。
間違った角度から家族っていいなと思ってみる。
■ 02/02/24
横浜であった女子駅伝を見ていた。
日本は3年ぶりに優勝。主力の渋井選手が5区を走りきったあと、目標としていたタイムに届かなかったことについてインタビューを受けて答えていた。
「短パンの下に履いたインナーがずり上がって、Tバックみたいになっちゃって」
そ、そうなんだ。トップクラスで活躍する選手ならではの、競技の激しさを物語る言葉。
けれど渋井選手が言うことは私にもわかる。遅刻しそうになってダッシュ、駅の階段を駆け上がってぎりぎり乗れた電車の中で、ずりあがっているパンツに気づくことはときどきある。めずらしくスポーツ選手と気持ちを共有。
トランクスを履いている私でさえそうなのだから、渋井選手の食い込み具合と言えば相当のものだったはずだ。
今後の日本陸上界の発展は、走っても食い込まないパンツの開発にかかっている。
※日曜日はトラベル@niftyの「においリサーチトラベル」更新日です。よろしければご覧下さい。
■ 02/02/23
子供の頃、かけ算の九九がなかなか覚えられなかった。
二の段まではさすがに簡単、三・四の段あたりで少しあやしくなり始めて、また覚えやすい五の段で復活。六の段まではなんとか覚えられたのだが、七の段がデンジャーゾーンだった。親に聞かせて言っていたのも急にトーンダウン。「七×四……にじゅうはち?」と、いちいち語尾が疑問形。
それは自信のなさのあらわれだが、まだ一応正しく言えてるうちはいい。七×七あたりからはいよいよ間違え始めてくる。
「七×七……しじゅうろく?」
無言で首を振る親。子供の僕は僕なりに努力で答えたい。
「七×七……しじゅうなな?」
「七×七……しじゅうはち?」
「七×七……しじゅうく?」
いっこずつ増やしていくという原始的なやりかた。これではわかっているとは言えないが、自分なりに感じていた無意味な達成感。
今でも七の段を思うとすごく緊張する。
■ 02/02/22
テレビで布袋寅泰が歌ってるのを見た。
いわゆるロックンロールといった感じの激しめの曲調。大雑把に言うと自分を貫いて生きろといったメッセージの曲なのだが、歌詞に「腹を空かした狼の気持ちでいろ」といったような一節が。
腹を空かした狼の気持ち。肉がくいてえということか。
それなら私がいつも思っていることだ。けれども私がそういう気持ちでいるときは、決してロックのような激しさはなく、むしろどちらかというとひもじい気持ちに近い。
そんなことを思いながら、怖い顔をして布袋寅泰が歌っているのを見ると、いつ殴られてもおかしくないような気がしてくる。
■ 02/02/21
はじめから汚れたり破れたりしてるジーンズが売ってるだろう。
個人的にはそういう服を着ることはないのだが、若者には人気があるらしい。中古でそうなった状態のものもあるのだろうが、新品をわざわざ汚したり破いたりして、ぼろぼろになったものを商品として店に並べるケースもあるようだ。
ということは、ジーンズをぼろぼろにする役割の人が存在するはず。私もジーンズを履いてやってみたい。
・ 居場所のないクラブイベントに参加
・ パンクバンド結成
・ 若者ひしめく海へと走る
ぼろぼろになったのはジーンズじゃなくて私のメンタルな部分。
ジーンズはまだピカピカでも、目に見えない部分がぼろぼろ。それは決しておしゃれと言えるようなものではなく、ファッションというには重すぎる傷。
■ 02/02/20
ニュースで国会の様子を見た。
現在も物議をかもしているように、政治の世界には常に黒い噂が絶えない。一体何が真実で何が嘘なのか。勢いだけの感情論、のらりくらりと型通りにかわすだけの弁舌。話を聞いていてもどうにも不毛という感はぬぐえない。
・ オスマン・サンコンは1km先にいる人が誰だかわかる
・ 後藤久美子が色黒なのはCMに出てたオレオの食べすぎ
・ 松崎しげるが夜全裸で歩くといるのかどうかわからない
黒い噂。
書いてみて改めて感じたのだが、オレオや松崎しげるの話は決して不毛ではないのではないか。そこには私の心を躍らせてくれる何かがある。
国会での論議がヒートアップするのもよくわかる。
■ 02/02/19
家に帰ったら職場の同期会のお知らせが届いていた。
同期入社といっても事業所がばらばらの配属なので、普段仕事で顔をあわせることはほとんどない。その分こうした機会はこれから長い目で見たときのつきあいを考えていく上でも重要なのだろう。
でも案内に「船上パーティ形式」と書いてあるのがどうにも受け入れがたい。なんだそれは。
さらによく見ると、「2月23日までに連絡がない場合は出席ということにさせていただきます」と書いてある。普通逆なんじゃないのか。なんでそんな強気なんだ。
ともかく、あいまいな返事でごまかすという僕の作戦は封じられてしまった。
もうほんとにどうしたらいいかわからない。涙が出そうだ。
■ 02/02/18
昨年公開された映画『パール・ハーバー』の主演男優、ベン・アフレック。
便、あふれ……っく。
ハリウッドのスターだってトイレをあふれさせてしまうことはある。最後の部分でがっくりうなだれているところもリアルだ。いいじゃないか、そんなに落ち込むな。そんな風になってしまったトイレは、あなたが健康だっていう証拠でもあるのだから。
写真を見たらやはりハンサム。なのにこんなことになってしまうなんて。
この話を知人にしたら「ほんとにいつもそんなことばかり考えているんだね」と言われた。この場合の「そんなこと」というのは、きっと便の部分を指しているのだと思う。
「リメンバー・パールハーバー」という言葉があるが、自分なりにリメンバー。
■ 02/02/17
ダミー人形の乗った車がドーンと壁にぶつかる自動車のコマーシャルがある。
座席部分の安全性を確かめるための耐久テストをしているわけだ。そのほかにも、わざと風雨にさらさしてみたり、どれくらい連続して走行できるかなど、製品化されるまでには様々な耐久テストがされているのだと思う。
私からも新しい耐久テストを提案してみたい。
・ バーベキュー道具一式をトランクに積んで走る
・ できもしないのにサーフボードを屋根に乗せて走る
・ 若者ひしめくビーチへ走る
車自体というよりも、テスト要員のメンタリティのテストである。
私には無理です。
※日曜日はトラベル@niftyの「においリサーチトラベル」更新日です。よろしければご覧下さい。
■ 02/02/16
珍しくハードボイルド小説を読んでいた。
敵に捕われた主人公。弾を一発だけ込めた拳銃を突きつけられる。弾倉がカラカラと回る音が止まり、引き金に指がかかる。「覚悟はできてるんだろうな」と問われたところで、答えるべき言葉はない。緊張の糸が最高に張りつめる。
……ズキューン!ビンゴだ。
飛び散るこしあん。
こしあんルーレット。
おいしいこしあんに主人公も大満足。
そもそもハードボイルド小説なんて読んでない。
■ 02/02/15
まだ「内」を「肉」と読み違えている。こんなに主体的な気持ちになったのは久しぶりだ。たとえば節分のかけ声、「鬼は外、福は肉!」
まさにその通りとしか言いようがない。日本古来の年中行事も肉へのあこがれを声高に叫ぶ日だったとは。ここは小間切れや切り落としで満足することなく、分厚いステーキ肉を思って豆をまいてみたい。
他にも世界は肉に満ちている。
「この事件は、肉部の人間の犯行に違いない!」
「あいつは昔からシャイで肉気なやつだったよな」
「間もなく、電車がまいります。黄色い線の肉側にお下がりください」
黄色い線の肉側と言われても、線のどっち側にいればいいのかわからない。駅のホームで思う肉。おいしそうな肉に気をとられるあまり電車にはねられかねない。
肉のことを考えるのも命がけ。
■ 02/02/14
昨日のコラムを読んだ方から「ソルトレーク五輪のスローガンは『肉なる炎を燃やせ』であるべきだ」というメールをいただいた。こうした指摘は本当にありがたい。
うっかり見逃していた。よく見たら確かに肉って書いてある。
いや、それは違う。実際は「内なる炎を燃やせ」なのだが、自分としては事実と関係なく肉と読むべきところだった。
遠まわしな言い方をしているスローガンだが、伝えたいところは「肉を燃やせ」ということであり、わかりやすい言い方をすれば「肉を焼け」ということなのだと思う。
肉をことを思うあまり虚実の区別がつかなくなりつつある自分。それにしたって氷点下のソルトレークで食べるあつあつの肉はさぞうまかろう。選手たちが競技そっちのけで肉を焼く気持ちもよくわかる。
とにかくこれまで疎遠に感じていたオリンピックに間違った親近感が湧いてきたことは確かだ。
■ 02/02/13
うっかりしていたが、先日2月9日は肉の日だった。2(に)9(く)の日である。
年に一回の肉の日を意識せずに過ごしてしまったと思う方もいらっしゃるかもしれないが、それは心配ご無用。毎月29日はこれもまた肉の日で、特売をしているお肉屋さんも多いはずだ。
そう、つまり2月は28日までしかないので、2月9日をもうひとつの肉の日とすることによって月イチのペースを保っているわけだ。
ここで際立ってくるのがうるう年。なんと2月には9日と29日と2回の肉の日があることになる。うるう年と言えばオリンピックの年だと記憶されることが多いようだが、そういう意味では肉のメモリアルイヤーであると言えるわけだ。これはすごい。
現在開催中のソルトレーク冬季五輪のスローガンは、「内なる炎を燃やせ」。
燃やしたところで仕方のない炎もあるという話。
■ 02/02/12
テレビで「東京フレンドパーク」を見ていた。
仲良し同士の芸能人がいろいろなゲームに挑戦していく番組。ゲームを見事クリアすると金貨がもらえるというシステムだが、結局最後はその金貨を矢に換えて、車をはじめ豪華商品があたるダーツに挑戦。
でもそのダーツが難しく、結局たわしゾーンに突き刺さってしまうことも多い。さっきまで金貨だったものがたわしになってしまう不条理。
私だったらダーツの矢になんか絶対換えない。番組の盛り上がりなんか知らない。
テレビ的にはまずいと思われる展開。困惑する司会の関口宏に向かって「金貨売っぱらったお金でゲーセン行きます」と宣言。遠まわしに説得されたところで「今までの人たちが浮かれてただけでしょ。第一これは俺の金貨なんだし」と主張。
なんとかダーツに挑戦させようとねばる渡辺正行にも「ラーメン食って帰ります」と言い放つ。
※アイテム集 も更新しました。
■ 02/02/11
オリンピックのスキージャンプを見ていた。
さすがにスキーの本場北欧勢が強いが、特にフィンランドの選手たちは上位に数多く食い込んでくる。中でも僕が注目しているのはアホネン選手だ。アナウンサーの実況にも力が入る。
「ジャンプの力強さで知られるアホネン」
「オリンピックに照準を合わせてきたアホネン」
「下半身の筋力には定評のあるアホネン」
だめだ、まだアホネンという名前を自分の中で消化しきれてない。それにしてもアナウンサーだって必要以上にアホネンアホネンと連呼してはいないだろうか。
「ここのところ調子の上がってきているアホネン」
シェーのポーズで飛ぶアホネン選手。観客があっけにとられている中、絶妙のタイミングでヅラがすっ飛ぶ。僕のイメージ上のアホネン選手。
それでいて記録はメダルに近いのだから驚きだ。
■ 02/02/10
ウイングのナチュラルアップブラ、新モデルの特長は「シークレットカップ」だ。
なんだとー。
昔、上げ底で背を高く見せるシークレットブーツというのがあったが、きっと原理は同じなのだろう。言ってみればそれはズルじゃないか。今まで半信半疑だったのが、ここに来てやっぱりそうだったのかという感。
シークレットと名づけることよって、今までぼかされてきたものが逆にあらわになった。ちっともシークレットではなくなるという、語義との逆接が起きている。
人間の認識とは何かを問うブラ。
こうなったら僕も肉じゅばんで対抗だ。
※日曜日はトラベル@niftyの「においリサーチトラベル」更新日です。よろしければご覧下さい。
■ 02/02/09
うんこは健康のバロメーター。
快調な便通はやはり健康の証し。私はまったく問題ないのだが、だからこそより上を目指して質の方も追求していきたい。水に浮くか沈むかで良いうんこか悪いうんこが判別できるらしい。
以前そうした話を聞いたのだが、浮くのと沈むのと、どちらが良くてどちらが悪いのか忘れてしまった。これでは健康かどうかがわからない。
そんなことを思いつつも、さきほど一発ひねってきた。ずいぶん順調な感覚は見る前から感じていたのだが、対面してみると便器の水たまりをすっかり占拠し、底の方までどっぷりと水につかりつつもさらに水面から顔を出している。
浮くも沈むもなく、便器のキャパシティを超えている。
問答無用で健康と判断。
■ 02/02/08
今年も2月15日からヤマザキ春のパンまつりがはじまる。
パンを食べるだけで素敵な白い皿がもらえてしまうこのキャンペーン。フランス製を強調しているあたりからしても、すでに春の訪れを告げる風物詩とも言ってもいい。改めてこれまでの皿を振り返っておこう。
1999年 白いワンディッシュ
2000年 大きなワンディッシュ
2001年 白いモーニング皿
白さと大きさを交互に強調。じゃあ今年は大きなモーニング皿だね、と思った方も多いと思うが、今年もらえる皿は「白いオーバルディッシュ」なのだ。
これは意外な展開。大きければいいという世間の風潮に一石を投じるべく、逆を突いて今年も白さを強調。
私もこの方向性を支持したい。来年は超白い皿、その次は最高に白い皿。
■ 02/02/07
スニッカーズを食べた。
「おなかがすいたらスニッカーズ」とうたっているだけあって、かなり濃厚な食べごたえ。チョコの甘いかおり、なんだかわからないベトベト、そしてナッツが他のお菓子では得がたい濃密な食べ応えを与えてくれる。
しかし食べ終えた今となってはどうだろう。ナッツが充実していた分、もうそこにナッツのないかなしみが襲ってくる。パッケージに書いてある「ナッツぎっしり確かな満足」というコピーもむなしく見えてくる。
ナッツぎっしりでも不満足
ナッツはいいけど焼肉も
ナッツ食べ満ちた心に迫る闇
最後のなんかは意味なく五七五になっている。言ってることはナッツなのに。
■ 02/02/06
個人的には割と最近知ったのだが、「富士写真フィルム」や「キャノン株式会社」の正式な表記はそれぞれ「フイルム」「キヤノン」であるということは結構有名であるらしい。逆に「バヤリース」は「バャリース」が正しいとのこと。
バャリース。正確な発音はともかく、なんだかインパクトはある。他のものにも応用してみてはどうだろうか。
・ トンカッ
・ カッ丼
・ メンチカッ定食
いずれも実にスピード感のあるカツに仕上がってると思う。手際よく揚げられるカツたち、衣だってサクサクだ。実際、勢いあまって「カッカレー」という品書きを出している店も見たことあるような気もする。
結局例に挙げたのは全部カツということで、私のカツに対する愛情の表明としたい。
■ 02/02/05
甥っ子の好物は肉まんの皮。
まだ0歳ということもあっていろいろなものを食べられるわけではないようだが、たまたま肉まんの皮を与えてみたところむしゃむしゃと勢いよく食べ始めたらしい。歯が生えていないからか具の方は食べないというのも好都合、いいコンビが組めそうだ。
甥が皮を食べる。残った肉を僕が食べる。
肉まんの皮を否定するわけではないが、肉がむき出しになっているならそれはそれでウェルカムだ。
同じ理屈で甥が注文したお子さまランチもハンバーグやから揚げは僕が食べる。まだなにもわからない甥はジュースやプリンだけ担当するを口にするわけだが、それはそれで子供的にはしあわせなのだと思う。
そこにあるのは甥と叔父との新しいあり方。甥が中学生になるくらいまではこの関係を維持したい。
■ 02/02/04
仕事のあとでかけた関係で武蔵野線に乗って帰る。いつも利用している埼京線との違いは、ディズニーランド帰りの客が乗っていることだ。
ディズニーのキャラクターたちがプリントされた袋を持っているので一目でわかる。自分たち用の他にも、きっと家族や職場にミッキーやドナルドの形をしたクッキーやチョコを買っていくのだろう。
僕がディズニーランドに行ったなら、そうした類のおみやげは買わないと思いきや、実のところ買ってみたい。
・ クッキーはこなごなにする
・ チョコは湯煎して溶かす
・ 般若の型に詰める
これが自分流のディズニーレシピだ。夢や希望といったものに背を向けてさえいるのなら、般若のところはお好みで阿修羅や髑髏にしてくれてもいい。
隠し味は流れ落ちる涙だ。
※アイテム集 も更新しました。
■ 02/02/03
沖縄に旅行に行ってきた人の話を聞いた。なんでもなかなか豪華なホテルに泊まったそうで、部屋に入るとウェルカムフルーツが置いてあったとのこと。
話は別に嫌味なわけでもなく普通に聞いていたのだが、ウェルカムフルーツという部分にはなにかを感じずにはいられなかった。みずみずしいフルーツでお客様を歓迎、今風の言葉で言えばホスピタリティというやつか。
・ 干しブドウ
・ イチジク
・ 干し柿
フルーツにウェルカムされたことのない私がイメージするウェルカムフルーツ。そこにはあるのはまっすぐな憧れではなく屈折したやっかみだ。
唯一干してないイチジクにフルーツの新鮮さを求めてみたところで、イチジク本来の地味さはどうにもぬぐえない。
※日曜日はトラベル@niftyの「においリサーチトラベル」更新日です。よろしければご覧下さい。
■ 02/02/02
この間八景島に行ってきた。
目的はシーパラダイスの水族館。海に隣接したレジャー感あふれるところということで、なんだかウキウキしていたのだが、少し歩くと目に飛び込んできたのは「うつのみや餃子」ののぼりだった。
横浜でいきなり宇都宮の洗礼。僕が乗ってきたのは京浜東北線ではなかったのか。
宇都宮自体をどうこう言うつもりはないのだが、宇都宮は海に隣接していないし、残念ながらレジャー感といったものからは割合遠い土地なのではないかと思う。
若者が集まるところに来てはしゃいでいた気分も一気にさめ、自分を取り戻させてくれたうつのみや餃子。
■ 02/02/01
職場で会議でした。
自分の担当とは違う論題になり、なんとなく話の輪に参加できないでいるまま、いつになく意見のやりとりは活発に。白熱した議論に少々感情的な言葉も飛び出してくる。「それは話の筋がむちゃくちゃだろ!」。
さすがに私も言いたいことが湧いてきた。専門外の話なので口に出したりはしないが、心の中で思ってみる。
「いやー、アキレス腱いためちゃってさあ」
「僕もこの間じん帯のばしてねえ」
「腱鞘炎だって意外と筋の病気だよね」
だからそれは筋の話。確かにこんな風に筋をいためている人ばかりの職場というのはむちゃくちゃとも言えなくはない。
「おでんに入れてよく煮込むとおいしいよね」
だからそれも筋の話。しかも牛すじだからいよいよ話は混迷をきわめてくる。
■ 02/01/31
母が「秩父みその会」のパンフレットを前にして、入ろうかどうか迷っている。
パンフレットを読んでみると、祭に参加への参加や温泉に入ったり山歩きをしたりなど、いろいろな活動内容が書いてある。読んでいればそのうちみそのことも出てくるのだろうと思っていたのだが、ちっとも出てこない。
活動内容の紹介部分は、札所巡りを最後に終わってしまった。いったいどうしたことか、みそはどこへいったのか。
読み進めていくと、会員資格の項もある。
●会員資格
健康で善良な方。ちょっぴり病気の方も歓迎します。
きっと楽しさと美味しさで健康を取り戻すでしょう。
なんか途中から資格の話じゃなくなっている。言ってることも無責任ではないのか。
自分の問題として考えたとき、うんこの太さからして健康面はクリアだが、やはりどうにも「善良」の2文字がひっかかって自ら入会を断念せざるを得ない。
■ 02/01/30
視聴者がプロボクサーや大学合格を目指すという企画で人気を集めているテレビ番組がある。
見てると結構おもしろいのでそれはいいのだが、コマーシャル前にいちいち入る大げさなナレーションはどうなのだろう。わざわざ字幕まで入れて見る人の興味を必要以上に煽るのには、かえってうんざりさせられる。
このあと予想だにしない展開が!
その一言がとんでもない事態を招く!
そこには思いもよらない光景が広がっていた!
それでいて何が起きたのかと見ていると、ケンカが始まるとか誰かがいなくなるとか、ほとんど型どおりの展開じゃないか。そういう話にはもう飽きた、いっそのことみんなボクシングや受験勉強なんてやめてマジシャンとかに転向してしまえばいい。
CM明けでいきなり帽子からハト出したり口から万国旗出したりしてたら、それはかなりの驚きだ。さっきまでスパーリングしてたのに、確か点数が伸びずに悩んでいたはずなのに。
まさに予想だにしない展開、思いもよらない光景。これくらいはやってほしい。
ハードなトレーニングや受験勉強でつちかったものはきっとマジシャンとしての自分にも役立つはずだ。
■ 02/01/29
ユニクロに行ったら元スマップの森且行がモデルのポスターが貼ってあった。
なんかすごい躍動感のあるポーズ。たしかスマップをやめて夢だったオートレーサーになったと思ったが、こうした形の仕事もしていたのか。稲垣吾郎復帰の混乱にまぎれて、いっそのこと森くんも復帰してしまうというのはどうだろうか。
スポーツ新聞にも見出しが躍る。『元スマップ、森且行復帰!』。でもよくよく記事を読むと、スマップじゃなくて狩人あたりに復帰している意外性もほしい。
ダンススキルは要求されないが、その分半端な歌唱力では許されない。人間関係的にも、相手が実の兄弟であるだけに自分の居場所は見つけづらい。
夢はオートレーサーだったはずなのに、いつの間にか兄弟にはさまれて歌う森くん。
■ 02/01/28
テレビ番組『特命リサーチ200X』って、いつもすごい現象を紹介してる。
昨日見た特命リサーチでもそうだったのだが、紹介していた現象の名前をどうにも忘れがち。えーと、なんとかかんとか現象、うーん、なんとか…かんとか現象。
結局全然思い出せてない。
なじみのない英語で名づけるからこんなことになる。こうした事態を避けるために、僕が何か現象を発見したら初めから『なんとかかんとか現象』と名づけたい。
意味が全然伝わってこない名前だが、僕としてもどうせそもそも意味なんてわかっていない。その割にはとにかくわけのわからないくらいすごい現象だというインパクトはあると思う。インパクトばかりで実体はあいまいな現象。
なんでもいいから現象を発見したい。
■ 02/01/27
カレーショップでカレーを食べた。
私は普通にカレーを食べただけなのだが、この店では1300gのカレーを20分以内に食べたら無料になるという挑戦も受け付けている。私がいくらカレー好きでもそんなにたくさんの量をいっぺんに食べるのは無理だ。
でもよく調べてみると、すでに29万人以上の人が成功させているとのこと。すごいというか、みんなどうかしてる。
成功者の最年長は71歳、最年少は9歳。9歳ってあなた、小学3年生だろう。
強引に言ってみればスーパー小学生。それはどうだろうというスーパー小学生。スーパー小学生というよりは「スーパー小学生ねえ…」というスーパー小学生。
※日曜日はトラベル@niftyの「においリサーチトラベル」更新日です。よろしければご覧下さい。
■ 02/01/26
トレーナー着てるのにその人が着るとなんだかパジャマに見える人がいる。
その人の発するオーラのようなものがトレーナーをパジャマ化させているのだろう。いつも眠そうな目、少し丸まった背中。そういう人に限ってトレーナーを着ていることが多いような気もする。
以前勤めていた職場にもひとりそういう人がいて、私も所属していた研究グループでは様々な考察がなされた。
・ 色味としては半端なパステル系だとよりパジャマ
・ 胸に英語が書いてあるタイプもパジャマ感アップ
・ 上下揃いのスウェットだともうパジャマとしか言えない
フードがついていてもパジャマなのか、重ね着してもパジャマなのか。まだまだ検証しなければならないことはたくさんある。
■ 02/01/25
おしっこをしている夢を見て飛び起きる。
寝ぼけ頭でもこれはまずい夢だということはすぐにわかる。夢の中でだいぶいい感じにじょろじょろとやっていた分、悪い予感は強い。これでもらしてしまっていたらグランドスラム達成だ。
あわてて股間を確かめてみるが、そこにウェットな感触はない。大人だからね。
改めてトイレに赴き、余裕の放尿。自分の出したものが便器に入っていく確かな感触を味わいながら業務終了。しかし寒いせいか、ブツをしまったあとでもどうにも尿切れが悪い。言ってしまえば、まだチロッと出てる。
チロッというくらいならいいが、実のところ小量失禁と呼んでもいいくらいの量だ。
子供の頃にはなかったこの感覚。おねしょのスカッとしたやっちまった感もなく、あるのはただ自分の意志ではどうにもしがたい感じだけ。
■ 02/01/24
街灯の柱にあった張り紙。
訴えの対象が子供の泣き声であるにも関らず、怒りむき出しで容赦はない。全てひらがなで書かれていることも、子供自身が読むことを想定しているからだろう。
手書きではなく業者に頼んで作ってもらったような雰囲気も張り紙製作者の本気を感じさせる。
かなしさに拍車をかけるのは、こんなおっかない張り紙を見た子供はまた泣き出してしまうのでないかということ。こんな太くて赤い字で「なかない」と言われたら、直接関係のない僕だって泣きたくなってくる。
人をここまで駆り立てる泣き声とはどんなだったのか。
■ 02/01/23
正直、野グソは子供の頃に一回したきりだ。
草原で野グソをするとその部分だけ草の成長がずばぬけてよくなり、数ヵ月後に見るとうんこをした場所が一目瞭然なのだそうだ。聞きかじりの話なので真偽の程は定かではないのだが、とにかくいい話だ。
野グソという限界状況だって飲み込んでいく自然の摂理。僕らは大自然の一部なんだと、こんなところで思ってみたい。
こちら側も大地へのメッセージとして、うんこで文字を書いてみるものいいだろう。例えばそれは、I LOVE THE EARTH。できるところから始める環境問題だ。
尻を振りながら際立ってくる、Oのまるさ、Vの鋭角。
■ 02/01/22
先日のコラムで、意味や目的を超えたところにある、ただひたすらにまわることの純粋な喜びについて書いたわけだが、同種の次元の喜びとして意味なく光ることのうれしさも忘れてはならない。
そう聞いて思い出すのが例えばクリスマスツリーの飾りでも間違いではないが、僕が言いたいのは暗闇に持っていくと光ったりするキーホルダーの方だ。
光るキーホルダーと光らないキーホルダーがあるならば、間違いなく光る方を選ぶ。
そういう意味では、素早くまわりながら光るネズミ花火の魅力は相当なものだと思う。大人も子供も、ネズミ花火を見て興奮するのも無理はない。そして最期にはパーンと音を立てて爆発だ。
まわることと光ることにそのすべてをかけて爆発。もう何も言うことはない。
努力で光れるようになるものなら、僕だって光りたい。
■ 02/01/21
鍋奉行という言葉がある。みんなで鍋を囲むとき、材料を入れるタイミングなどを仕切る人のことだ。
そのハッスルぶりを揶揄してそう呼ぶ場合も多いようだが、鍋奉行がいてくれるから事がスムーズに運ぶのもまた事実。そうした場を取りしきるのは苦手なのだが、せざるを得ない場面も想定してイメージトレーニングをしておく必要はあるだろう。
「肉を入れろ!」
「野菜はいいから、肉を入れろ!」
「とにかく肉を入れろ!」
苦手意識を持っていた鍋奉行だが、こうして書いてみると意外とエネルギッシュな自分像が浮かび上がってきた。対人スキルのなさを肉への愛情でカバー。
「肉持って来い!」
鍋代官、鍋大名、鍋侍。なんと呼ばれようと、僕が主張することは首尾一貫して肉だ。
■ 02/01/20
弟がまわりながら吐くという事件について昨日書いたわけだが、その事故があってからも僕は余裕でまわっていた。
惨状おびただしい弟の姿を見たあとでも僕は回り続けた。メンタルな意味でもフィジカルな部分でも、まわりながらも自分で自分をコントロールする自信はあったからだ。
でもある日まわっていたら、肩の骨がはずれたのには超びびった。
加速する回転、喜びの絶頂で肩に走る激痛。すぐには止まれず慣性で少しまわりながら急にうずくまる、あれは確か8歳の自分。すでに弟の事件を経験している我が家ではあったが、意外性、イベントとしての規模、いずれも僕の方が一枚上だった。
親は親で自分の子供らのバカさ加減に本気で舌打ち。
※日曜日はトラベル@niftyの「においリサーチトラベル」更新日です。よろしければご覧下さい。
※アイテム集 も更新しました。
■ 02/01/19
子供の頃、腕を広げてぐるぐるまわるのが好きだった。
そこに意味とか理由なんてなくていい。ただひたすらまわるというのは子供にとってかなり楽しいことだ。実のところ大人になった今だって、少しさみしいときにまわってみるとちょっと元気になったりする。
だからと言って、弟のようにまわった挙句吐いてしまうところまでいくのはまずい。
まわるのはノーリーズン。だからこそスマートにまわり、スマートに止まりたい。弟のケースでは、回転が止まってからウェイブがくるのではなく、まわりながら吐いてしまったことも惨状に拍車をかけた。理由が理由だけに部屋を汚された親も激怒。
そこに笑いはない。あるのはさっきまでまわりながら笑顔だった弟の泣き顔。
■ 02/01/18
ちょっとした発表会を見に行くため別の事業所に出張だった。
そもそもおもしろい話ではないので仕方なのだが、どうにも退屈気味であることは否めない。沈滞ムードに少々眠気が差してきたところで、発表者が言い放った。
「では、こちらのジャンボ説明図をご覧ください」
ジャンボ説明図……!
確かにジャンボの名に恥じない大きさ。そして説明図という言葉が示す通り実に内容がわかりやすい構成となっている。
ただでさえわかりやすい説明図がさらにジャンボなのだから当たり前かもしれない。でも僕にとって重要なのは、その説明図のおかげで内容がわかったということよりも、それがジャンボ説明図であるということそのものだ。
ジャンボな説明図、それがジャンボ説明図。
■ 02/01/17
雑誌『JJ』の誌名の由来は、『女性自身』のイニシャルをとったことにあるらしい。
昨日のコラムで『女性自身』という誌名は実のところどうなんだろうということを遠まわしに書いたわけだが、こんな展開も見せていたとは。Jと言えばJリーグに代表されるようにJAPANの意で使われることが多いようだが、そういうこととは関係なく女性自身。
もう『JJ』を普通の女性ファッション誌だなんて見ることはできない。
『JJ』専属モデルなどと言われてしまったらどうすればいいというのか。考えるほど広がっていくファンタジー。思わず雑誌をビニールでくるんでみたくなる。
長引く思春期もいよいよ混迷の時代に突入。
■ 02/01/16
もう象徴とかそういうのはよそう。
例えば雑誌の名前などにはそうしたものが多いだろう。意図はわからなくないが、まぎらわしい名前で混乱をきたしていることも確か。スカッとわかりやすい雑誌であるべきではないだろうか。
「週刊ポスト」……グラビア満載(ポストの)
「クロワッサン」……今月は生地のこね方特集
「鳩よ!」……もうおさえきれずにハト
比較的ジェネラルな内容の雑誌が一気にマニアックに。混乱をきたしていると書いたが、こんな雑誌にしてしまったら余計に混乱しそうな気がしてきた。
「女性自身」……いやー、まあ、なんと言うか、それはねえ…。
この雑誌の場合、象徴的な言い方でないとまずい。
■ 02/01/15
よく道端に軍手が落ちている。
名前からしてもその機能としてもなんだか男らしい軍手。束で売っているあたりからしても無骨な雰囲気漂う軍手だが、その落ちざまも様々だ。チョキに近いもの、クワッと開いているもの、ぐしゃぐしゃに丸まっているもの。
ハードワークの末に使い果てられた挙句、道端でその最期を迎える軍手。そこには軍手それぞれの最後のメッセージがあるのだと思う。
じゃあ今日見た「ぐわし」のポーズになってる軍手は何が言いたいんだろう。
そもそもぐわしの意味がわからないのでどう解釈していいのかわからない。最期のところで笑いをとってどうするよ、軍手。
僕が軍手だったらすごくエッチなポーズで落ちていたいと思う。
■ 02/01/14
ブッシュ大統領がホワイトハウスでクラッカーを喉に詰まらせるというニュースを読んだ。
顔を真っ赤にして「み、みず、水っ!」と叫ぶこと自体は悪くないと思う。バナナの皮に滑って転んだり、くしゃみをすると鼻水が飛び出したり。昔のマンガのワンシーンをほんとにやっちゃうというのは結構おもしろいんじゃないかと思う。
でも失神までするっていうのはやり過ぎだと思う。
ブッシュ「ごほっ、ごほっ、ごぼっ……」
ワイフ 「ほらほら、あわてて食べるからよ。もう……あれ、お父さん、お父さん!」
メガネがずり落ち気味の私もびっくりだ。それはまずいよ。大統領なんだし。
こういう部分では大統領に負けたくはない。ここまできたらあとは車にひかれてペラペラになるしかない。
※特別企画 「半そで」 更新終了です。
■ 02/01/13
北海道にいます。
そろそろ帰るので、現地の直売店でおみやげを物色。カレー好きの私の目に止まったのは、北海道ならではの食材を生かした缶詰のカレーだ。クマやシカの肉を使ったものの他に、アザラシのカレーもあった。缶にコピーが書いてある。
「流氷と供にやってくるアザラシをカレーにしました。」
そうかー、しちゃったんだ。カレーに。
確かに言ってることはなにも間違いがない。アザラシと言えばコロコロと氷の上を転がるかわいい赤ちゃんがよく知られているが、そういうこととは別のところでカレーにしちゃう。せっかく流氷とともにやってきたのに。
人がカレーを食べたいと思う衝動は、かわいいアザラシでもとめられない。
カニや鮭には目もくれず、アザラシカレーだけ買って直売店をあとにする。
※日曜日はトラベル@niftyの「においリサーチトラベル」更新日です。よろしければご覧下さい。
■ 02/01/12
起きなくちゃと思いつつ朝の布団からなかなか出られずにいると、母のがなり声が聞こえてきた。
「グッドモーニング!グッドモーニング!」
なんで英語なんだ。
しぶしぶ布団から出て聞くと、「今日の朝ごはんはシリアルだよ」とのこと。欧米風の食事に合わせて英語を使っているららしい。なんなんだその工夫は。まだ寝ぼけた頭で朝からテンション高いなあと思っていると、ハムエッグも出てきた。やはり洋食ということを意識しているのだろうか。
それでいて食卓であがる話題はゴミ出しのルールが守られていないこと。聞いていて気が滅入る。
私が準備をすませ出かけようとすると、もごもごと言いだす。「ググ、グッ、グッバイ!……いってらっしゃいってこれでいいのかねえ」。知るかそんなこと。
■ 02/01/11
いくらなんでもバナナの皮ですべって転んだことはない。
書いてみたらなんだか意外という気がしてきた。逆に考えればこれさえこなせばグランドスラム達成とも言えるだろう。
実は高校で弁当についていたバナナを食べたあと、廊下にしかけてみたことがある。ためしに足を乗せてみると、しゃれにならないほどすべるではないか。これは危険と察し、さすがに取り除いてゴミ箱に捨てたという覚えがある。
古典マンガのバナナの皮がすべるシーンは、ちっとも誇張ではなかったのだ。
来るべきグランドスラムは自らしかけるようなものではなく、あくまでナチュラルな状況で達成できるといい。
■ 02/01/10
珍しく渋谷に行きました。
横断歩道の向こうにある店に「謹賀新年」の看板がかかっている。もう年を明けて10日経ったが、まだそうした挨拶も不自然ではないだろうといったところか。
信号が変わっててくてくと歩いてもう一度よく見ると、謹賀新年ではなく「髪質再生」と書いてあるではないか。
よくよく見るとかかっている店は美容院。目が悪いのでそういう読み違いはあってもおかしくない。賀と質は似ているし、年と生も似ていなくはない。
しかし問題なのは、頭髪方面にいろいろな問題がある私のこと。髪質とぼかして言っているが、実のところそういうことではない。もっと根源的な問題だ。
これから新しい年に謹賀新年という言葉を見るたびに、髪質再生のことを思い出して嫌な気持ちになるかと思うとつらい。
■ 02/01/09
中村屋の中華まん、イメージキャラクターはニックとアンという。肉と餡。
わかりやすく、それでいて盲点を突かれたような感。それはどうなんだろうと思いつつもこぼれてしまう笑顔。たとえそこに中華はなくても、そういうことはもうどうでもいいという勢いがある。
ちなみにキャラクターをデザインした人はやなせたかし。「アンパンマン」の作風がそのまま生きていると言ってもよいだろう。
やなせたかしさんと言えば、雑誌「詩とメルヘン」の編集長でもある。
ニックとアン。詩とメルヘン。語順から言うと肉はポエムの方にあたるわけだが、だからといってメルヘンではないかというとそれも違う気がする。
とにかくはっきりしているのは、やなせさんは肉が好きだということだ。
■ 02/01/08
出張先で間違えて女性用のトイレに入ってしまた。
文尾のところで小さい「つ」を意図的に抜かしているのは、本当に言ってしまっていいものかどうか迷っていることを表している。稚拙な間違いをするふりをして、心の揺れをごまかしているのだ。
あれー、なんかいつもと雰囲気違うなあ。まあ出張先のトイレだから違うといえば違うのがあたり前かあ、というか、そういう問題じゃない気がするんだよな。
壁もピンクだし。小便器ないし。
壁もピンクだし、小便器ないし。
私のコンピューターが答えをはじき出したのはその時だ。すでに滞在時間は30秒近く経っているはずだろう。
どうしてこんなびくびくしなくてはならないのか。一部の変質者のために、私のように純粋に間違えて入った者が疑われなければならないという風潮はいかがなものだろう。
■ 02/01/07
ミックスナッツの中ではピーナッツを最も敬遠してしまう。
どうしてもカシューナッツやアーモンドに走ってしまう自分。さらにくるみが入っていたりしたら、なおさらピーナッツには手が伸びなくなる。マカダミアンナッツも魅力的だし、殻を取ってでも食べたくなるピスタチオの求心力にも屈しがたいものがある。
すまん、ピーナッツ。ナッツの残酷なヒエラルキー。
聞きかじりであいまいなのだが、ピーナッツは正確には木の実ではないらしい。土の中から取れることからしてもなんとなく推し量れるだろう。
「あれー、お前ってナッツだっけ?」「ナッツ気取りかよ!」。
他のナッツからの容赦のない言葉。自ら名乗ったわけでもないのに貼られた疑惑ナッツのレッテル。ミックスナッツ参入をあきらめ、柿の種にまじりたくなる気持ちもわかる。
■ 02/01/06
風呂からあがるなりパソコンに向かっている父と母から「なんだかわからなくなっちゃったからどうにかしてくれ」と声がかかった。
「検索ってここに調べたい言葉入れたらどうするんだっけ?」
「エンターキーを押すんでしょ」
「それってどこ?」
「画面見たってないよ。キーボードの一番大きいやつ」
「ああ、そうかあ!じゃあここにアドレス入れて…」
「いや、URLがわかってるんだったら普通こっちに入れるんだよ」
年末に新しいパソコンを買ったのに結局やってるのはフリーセルばかりだから、いざネットにつないでもこういうことになるんだ。
それでもようやくわかってきたらしい。
「じゃあここに『お墓』って入れたらお墓のページがたくさん出てくるんだね」
…調べたかったのはお墓だったのか。
慣れないパソコンと格闘して、たどり着きたいところはお墓のページ。さっきまでなかば面倒だなあと思いつつ教えていた私も微妙な心持ちに。ITってなんだろう。
「これなんかいいんじゃない!」
でも墓石の写真をじゃんじゃんプリントアウトしている姿を見ていると、当分お墓の世話にはならなそうな気がする。
※日曜日はトラベル@niftyの「においリサーチトラベル」更新日ですが、今週はお休みです。
■ 02/01/05
3Dって、3次元のことですよね。
こんな聞き方をするのは別に自信がないからというわけではない。3DのDはディメンションのDだったと思う。幅・高さ・奥行き、これら3つの要素があるのが3次元空間だったはずだ。ここまではいい。
じゃあドラえもんのポケットでもある4次元のもうひとつの要素はなんなのか。
・ よどみ具合
・ やりきれなさ
・ 不安
・ 取り返しのつきにくさ
あとひとつがわからなくて考え始めたことなのだが、書いてみたらこの4つで4次元をつくってみたくなってきた。オリジナリティあふれる、自分だけの4次元空間。
のび太くんが困って助けを求めても、悪くなったチーズとかばかり出すドラえもん。
■ 02/01/04
祝ユーロ流通。
それはいいのだが、3ヶ月後にはいままでの通貨が使えなくなってしまうことには要注意だ。そういう意味では弟の結婚祝いであげたのがタイの通貨・バーツであったことは賢明だったと言える。
あとは自分が結婚することがあったらそれが戻ってこないように気をつけるだけなのだが、それも心配はない。この間確かめてみたら弟の友達の結婚式に私があげたものをそのまま渡したそうだ。
Sくんには本当に申し訳ないことをしたと思う。
きっとまた、Sくんの友達が結婚したときに同じようなことが起きるんだと思う。人を祝福するはずの結婚祝いについてまわる僕の妬み。
とにかく僕にできるのは、タイ経済の繁栄を祈ることだけだ。
※特別企画 「半そで」 も更新しました。
■ 02/01/03
成長の過程で誰にも訪れる思春期。だからこそ、そういうところでもオリジナリティが求められてくるのだと思う。
僕が思っていた春。
・ 熟れたバナナ
・ 全国に点在する秘宝館
・ 動物の角でできたサックを股間にかぶせている人たち
甘酸っぱさをあきらめて、間違った方向に思考が向かっている。順を追って思考がワールドワイドになっていることもわかるだろう。
そして、世界に広がって行くに連れて一般的な思春期とのずれが大きくなってきている。しかし今回はポジティブに解釈し、ありきたりの思春期にはない広がりと自由をそこに見てみよう。
思春期を終えた今だって、サックのことを思ったりするのは自由だ。
■ 02/01/02
新しいウィンドウズを入れてみたのはいいのだが、どうも設定がうまくいかない。シンボルマークがギターだったこともあるので、もう一度インストールしてみた。あくまでメインの理由は設定のことであって、メンタルな部分ではない。
さあ2回目。今度のシンボルは空手家だ。白い道着で思いっきりとび蹴りしているマーク。うーん。
メンタルな部分は置いておいて、やはり通信関係の設定がうまくいかない。あー、やりなおしにはかなり時間がかかることもあっていらいらしてきた。
仕方がないのでもう一度。やっとうまくいってこうして書いている。
3回目のシンボルマークは、やしの木。青い空をバックに天に向かって伸びている。親が使っているパソコンのシンボルマークは猫といった無難なものなのに、どうしてこうもなじめないものばかり連発されるのか。
これぞエキサイティング。まさにエクスペリエンス。
■ 02/01/01
○お正月で時間もあるので、新しいパソコンのオペレーティングシステムを買ってきた。Windows XP。
○このOSでは複数のユーザが同じマシンをそれぞれの環境で使えるようになっているらしい。インストールするとユーザごとにシンボルマークみたいのがつくのだが、どうして私のはギターなのか。
○ギターといえば、以前買ってはみたものの全然できなくて人にあげてしまったものだ。
○到底私を象徴するようなものではない。過去の挫折をひきずってパソコンを操作しろというメッセージなのだろうか。インストールするときに出てくるガイドでは「新しいWindowsでエキサイティングな体験を」といったようなことが出ていたが、これがそうなのか。
○起動するたびに嫌な気持ちになるパソコン。今年もよろしくお願いします。