ナゾのパラダイス nazo no paradaisu 兵庫県洲本市
●風光明媚な奇勝
すでにテレビや雑誌など、多くのメディアで取り上げられているメジャーパーク。そのため、私も大体の内容はわかっていたのだが、それでも訪れた価値は十分にあった。写真だけではわからない、やるせないたたずまいを実感することができたからだ。
私は、洲本港から自転車でここに向かった。距離は15キロほどで、海岸沿いの道を通っていくため、風景も楽しめてすばらしい。だが、最後の2キロは自転車で走るにはかなりつらい上り坂がずっと続く。自転車で行こうと考えている人は要注意だ。いないと思うが。
ヒーヒー言いながら自転車を押していたため、このゲートが見えたときは本当にうれしかった。だが、そこは私たちが一般的に思っているようなパラダイスでは、決してない。
●ひきずりこまれる感じ
ゲートに着くやいなや、おばちゃんがおいでおいでと手を招いて登場。この話は聞いていたし、入る意志も持っていた私だったが、やはり実際に目の当たりにすると、腰が引けていくような気持ちを感じた。
写真は入場料の500円を払うともらえるおまけ。写真の通り、いぶかしげな袋にごく普通の黒飴が入っている。でもおばちゃんは、渡しながら「はい、金の玉。黒飴入ってるからなめてね」とネタばれ発言。これはよくない。
なんとなく、まだ食べる気がおきない。
●そう言われても
日本にただ1つのUFO神社。システムは、金の玉と一緒にゲートでもらえる円盤を、神社の横のところから下に向かって投げる。シンプルだが、神社としては斬新な参拝法だ。普通のフリスビーにマジックで「厄除」と書いてあるだけじゃん、などとは思ってはいけない。たとえそれが事実であっても、だ。
私が投げた円盤は、強風にあおられて前ではなく後の方に飛んでいってしまい、厄除けがどうなるかについてはかなり不安な結果。だが、私の円盤のそばにも、同様に風で押し戻されたと見られる円盤が落っこちていた。同じようになった人がいたんだという安堵感だけでなく、そもそもこんなことをしたのが自分以外にもいたんだという安堵感も得ることができた。
●核心に迫る
この施設は、立川水仙郷というのが本来の名称らしく、その名の通り季節を選んでいけば水仙の花が美しく咲いているらしい。ただ、上の写真のゲートにもあるように、ここのところはナゾのパラダイスをメインコンテンツとして売っている雰囲気が強いので、当サイトでもこの名での収録とした。
そして、このうらぶれたたたずまいの建物の中に、それはある。入り口の上に掲げてあるコピー、一部欠落しているが正確には「おしべとめしべのことをまなぶところ」と書いてある。婉曲的な表現と、すべてひらがなで記述してある点が、言葉そのものの意味とリズムをよりなまめかしく響かせている。音読したり、心の中で繰り返したりせずにはいられない。まなぶ、というのがたまらない。
●簡単に言えばこういうところ
パラダイス内部の代表的な風景として、3点の写真をまず掲載してみた。いわゆる秘宝館系に属すると言ってよい。
多くを語る必要はないだろうが、声の第十二位「いためて」に注目したい。
●ナイトライフに喝
内部には、らくがき帳と称した紙が大量に張られており、そのひとつひとつに性のひとくちコラムが書かれている。どれも簡潔な表現だが真実をずばりとついており、筆者の並み一通りではない経験に基づくものと推察される。
右の写真のテレビは、木の板で囲われており、備え付けの簡易階段を登らないと中が見られないようになっている。画面にはそういうビデオが流れているわけだが、ごらんのようにティッシュペーパーが散らばっている。余計な解説を加えるよりも、各自ご自由に解釈していただきたい。
●脈絡についてはあきらめるべき
建物の前には、観光地などでよく見かける、記念撮影用の変身パネルが設置されている。写真左、なぜキン肉マンなのかはともかく、それなりにちゃんとした変身パネルであるが、写真中の火星人あたりからおかしくなってくる。写真右の恐竜は一見ちゃんとしていそうだが、顔を出す穴の場所にあきらめが入っている。
ラインナップとパネルごとの古びかたの違いからして、そのときどきの流行り物をモチーフにして、別々の時期に製作したような印象を受ける。そういった意味では、文化年代記との解釈もできるが、作品から強く漂う脱力感がその解釈を拒絶している。
●人口増加に貢献
施設内からの写真。山に囲まれた中にあり、しかし海も山間に望めるという、とても美しいところにある。それだけに、逆にいたたまれなさが感じられ、来訪者の心の不安を強く揺さぶる。
帰り際、小学生くらいの子どもを連れたファミリーとすれ違った。心の傷を負わなければよいのだがと余計な心配をしつつ、もしかしたら親御さんは確信犯なのではないかという疑惑が心をよぎった。(99/08/22)