大久保北公園   ookubo north park  東京都新宿区


okubok9.jpeg (13491 バイト)●大都会に生きる

  新宿駅から少し北に行ったあたりには、小さな公園が多く点在している。2km四方の範囲に、地図で確認できるだけで15以上の公園がある。自転車でまわったが、それほど広い範囲でないにも関わらず半日かかった。
  その中でも大久保界隈は特に枯れ切った公園がいくつかある。生気を吸い取られていくような公園ばかりであり、この大久保北公園も例外ではない。左の写真、これといった特徴はないのだが、さびれた雰囲気が伝わるのではないだろうか。
  私が訪れたときは、子供が数人鬼ごっこをして遊んでいた。リーダー的な子の都合と一存で次々とルールが変わっていく。社会の仕組みはこんなところにも浸透してしまっている。

 

okubok2.jpeg (8089 バイト)●都会人の孤独と苦悩

  上の写真にもある像。顔は下にうつむいており、表情も沈鬱。題名や由来などがあれば何か解釈できるのかもしれないが、そういったものは全く掲示されておらず、ただ作品のみが投げ出されている。来訪者の心の陰をいたずらに刺激するだけで、薄暗い公園の趣をさらに色濃くしている。
  子供が2人、双方とも股間から筋がダラーと垂れている。何が垂れているのだろうか、はっきりとした手がかりはなく、鑑賞者は自分なりに推測するしかない。こんなところでも私たちは試されているのだ。

 

okubok4.jpeg (8529 バイト)●ライドがあなたをお出迎え

  公園の入り口を外から撮った写真。小さくて見づらいが、ライドが数体、これから入ろうとする人に対峙する形で設置されている。中央のものは、これまで幾度か紹介してきた、しっぽの造形が狂っているりすライドで、その両側ではかめライドがこちらを見ている。後ろにはかばライドなどもいる。
  ライドが出迎えてくれる公園、楽しげな響きがあってしかりなのだが、そういう雰囲気は感じられない。ライドの聖域である公園に侵入しようとしてくる人間を、ライドたちが迎え撃っているとも受け取られ、ライドと人間の敵対という新しい関係を提案している。

 

okubok6.jpeg (8650 バイト)●すすけ、極まって

  これまでに何度も見たことのある固定式うさぎライド。
  が、ここまで完璧にすすけたライドを見たのは初めてだ。「アイテム集その2」で紹介した板橋の馬ライドも相当なすすけ方だったが、違ったベクトルのすすけ方の頂として、収録しておく必要がある。すすけたライドを見るといつも、どうしたらこんな風になるのだろうと感じる。年月や風雨というのものは、ここまでライドを変えるものなのか。
  これからも、誰も決して手入れなどすることなく、自然や時間と闘いながら、この道を極めていってほしい。

 

okubok5+.jpeg (7775 バイト)●穴居人

  なんということはない幅広型のすべり台。古典的なデザインで、個人的にはスライド部が細いものよりも好み。複数名で一度に楽しめるからだ。
  注目すべきはトンネル部分。紺色に見えるのは傘であり、傘は反対側のトンネル出入口にも置いてある。はっきり確認したわけではないが、このことから中に人がいるということを推察して間違いないだろう。光と遊ぶ子供の喧騒を防ぐ、快眠のための工夫。
  大人の私ですら気味が悪いと感じたのだが、子供はそんなことはまったく気にせず、君主制の鬼ごっこに夢中だった。

okubok1.jpeg (8629 バイト)●超現実公園

  ここまでうらぶれ一色の公園は久しぶりだ。ただ、それは決してマイナスの評価であるのではなく、私はこういう公園でこそ、弁当を食べたり、爆竹を鳴らしたりしたい。空気が冷たくなるこれからの季節、かじかむ手で冷たい飯を食べる。爆竹を鳴らせば、澄んだ冬の空気が爆音を遠くまで運んでくれるだろう。
  写真の三輪車、当然筆者がこのように置いたものではなく、これが私が訪れたときの状態だ。横に倒れているのではなく、完全にひっくり返っているところが新しい。しっかりとバランスを保っていて、シュールな中にも凛とした態度が心地よい。(99/11/07)