タイヤ公園/南六郷公園 tire/south rokugou park 東京都大田区
●タイヤ気分で
世にタイヤ公園と呼ばれて親しまれている公園は数多くあるだろう。このサイトでも紹介した宮本公園などはタイヤ公園という名前でこそなかったが、そのタイヤ密度から地元住民にはタイヤ公園と呼ばれているという話も聞いたことがある。
その意味で今回取材したこの公園は、これだけ堂々とタイヤ公園を名乗っており、その勢いにタイヤへの期待も高ぶってくる。公園名に地名があしらわれることは頻繁にあることで、ここでも「南六郷公園」という名前が併記されているが、ご覧の通りタイヤ勢力に圧倒される体たらく。これまでにないタイヤ感に心はずませながら、公園内に踏み入ってみる。
●タイヤフェスティバル
園内の地面を撮影したもの。タイヤの勢いは想像以上であり、秩序というものも感じられないタイヤ無法地帯だ。
偶然前日が雪の日の取材だったので、残雪の白が黒いタイヤとのコントラストをかもしだしているが、ただひたすらに黒いタイヤが散らばる地面であったとしたらさらに救いはなかっただろう。いずれのタイヤもゴム臭がすっかり抜けきった隠居タイヤ。余生をこんな風に過ごすのはタイヤにとってどういったものなのだろうか。
●タイヤファンタジー
ただひたすらに黙々と積み上がるタイヤ。いよいよタイヤはもう誰にも止められない。
タイヤの魅力といえば、その黒さ・丸さ、ツヤだが、この公園のタイヤにはいずれのタイヤ性も感じることができにくい。丸さからすれば転がして遊んだりすることもできるはずだか、ぐったりと地面に広がるタイヤを見ると転がす気力も失せてくる。例えなんとか転がそうとしても、あたり一面にはタイヤが雑然と散らばっているので、転がしにくいことこの上なしだ。
●タイヤ芸術
園内にはタイヤで製作されたオブジェがいくつか設置されている。その中のひとつ、ロボットと解釈するのが筋だろう。言うまでもないが、スカッと一発、やる気がない。やる気まんまんのロボットなんて受け入れたくないのでこれでいいのだが、それにしてもきれいさっぱり無力なのはやはり古タイヤならではのものだろう。21世紀のロボットと言えばアトムやドラえもんなのだろうが、その道のりはいまだ遠い。どんなに科学が発達しても、タイヤロボはここで地味に直立していてほしい。
●タイヤイリュージョン
ひたすらなタイヤ感はこれまでの写真と変わらないが、こうして全景を撮ってみるとそれなりに楽しげな雰囲気が感じられるかもしれない。やけくそな喜びがそこに漂っている。
晴れた冬の空にそびえ立つタイヤザウルス。冷たい空気にさらされてもタイヤでありつづけることを貫き通すその姿。夏は夏でその黒さからアツアツになってしまって子供たちも避けがちなのだろう。四季折々のタイヤライフ、いずれにしてもなにかしらつらい。
●集中しています
タイヤを離れた園内の掲示としては、公園ではしばしば見かけるペットのマナーを呼びかけるものがあった。
言っている内容にはもっともなことで賛同したいのだが、注意すべきは犬のたたずまいだ。一瞬すましているように見える犬だが、口元の感じからすると今まさに気張っているところなのではないか。ポージングからしてもひねりだす最中という雰囲気だ。ここまできたらもう止まらない、飼い主にはしっかりと処理を願いたい。
●タイヤ拒絶
こんなに力いっぱいタイヤなのに、もうタイヤは捨ててくれるなという掲示。それが矛盾しているとは言わないが、もはやこの公園はすべてのタイヤに開かれた場所ではない。
掲示があることからして、喜び勇んでタイヤを持参した人がいるのだろう。字体は楽しげなポップ体だが、掲示の言っている内容にはいろいろな問題や込められているはずだ。「捨てないで下さい」の赤は切実だし、「タイヤを」の部分の黒はタイヤを意識したカラーリングだ。(01/01/29)