テーマパーク4096 特別企画 「半そで」 不定期更新 01/09/07開始

・ 半そででいよう
・ 嫌になったらやめよう
・ とにかく半そで

 

● はじめに (01/09/07)

  半そででいることにしようと思う。

  特に朝晩はすっかり秋の様相のこのごろ、夏に比べるとずいぶん過ごしやすくなってきた。それでいて日中はまだ残暑が厳しいこともあり、何を着ていくか迷う頃でもあったりする。出勤前のひととき、窓の外の陽射しを見て決める、「今日は半そでにしよう」。

  いや、もうそんな風にちまちま迷ったりするのはやめだ。もういい、これからずっと半そでだ。

  まだ半そででいてもおかしくないというタイミングもちょうどよいのだと思う。そういうところからスタートして、街や電車で半そででいることが奇異の目で見られるようになるまでがんばってみたい。

  私がこう決めたことを知らない周囲の人たちが、「あれ、もしかしてまだ半そで?」と気づくのはいつ頃だろうか。もう誰にも名前で呼んでもらえず、「おい、半そで」「あ、半そでが来た」などと言われる日もくるのだろうか。

  半そでについて思うこと、肌寒さや心細さなどについて、不定期更新で書いていこうと思う。


 

● 01/09/07

  半そで1日目が終わった。

  朝、目覚めると空気の冷たさが涼しく感じる日ではあったが、通勤電車の中でも職場でも周囲の人たちはまだおおむね半そで。もうただの半そでではない私も、今はまだ普通の人の半そでに埋没することができる。

  そう思っていると、タンクトップの女性が出現。意外なライバルの出現だ。

  自分より露出した肌に一瞬心揺らぐが、慌てる必要はない。今からそんなハイペースでは晩秋にかけて息切れするのは目に見えている。私は私で淡々と半そでを着るだけだ。

  さらば昨日までの半そで、こんにちは今日からの半そで。

  当然ながら家族も同僚も私がもう昨日までの半そでではないことにまだ気づいていない。半そで初日、まずは穏やかに滑り出した。

 

01/09/08

  半そで2日目。今日は仕事が休みだったこともあり、横浜まで出かけてきた。

  むし暑い日ということもあって、すれ違う人たちもほとんどが半そで。半そでを着て休日の横浜を歩く人たちは、皆軽く微笑んでいるようにも見える。

  そんな中、雑踏の中に長そでを着てそでをまくっている人を発見。季節の変わり目とは言え、判断を誤っている姿はみっともいいものではない。私からしてみればそれ見たことかという感じだ。

  そんな風に思っていると、今度はキャミソールの女性が登場。

  昨日のタンクトップにも負けを認めざるを得なかったわけだが、今回は息の根を止められた感じだ。男である私にとって、タンクトップまではまだ着られないわけではないが、キャミソールはまずい。無理して着て街を歩いたりすれば確かにキャミソールは達成だが、社会的に失うものが多すぎる。

  長そでを見て勝ち誇っていた気持ちを根こそぎ持っていかれてしまった。浮き沈みの激しい2日目となった。

 

01/09/10

  近所のユニクロに行った。

  ドアを入るなり目に飛び込んできた「長そでコーナー」のディスプレイ。これみよがしに秋の新作長そでが並べられている。さらに店内は半そでの私には寒いくらいの空調、どうやらユニクロは私に長そでを買わせようとしているようだ。

  半そではもう店の隅に追いやられて居づらそう。もちろんそんなユニクロのやり方を責めることはできない。今になって半そでを大々的に販売していたら、それこそ会社の存続に関わる事態になりかねない。

  しかし今日私がここを訪れたのは、そんな長そでの状況を確認するためではない。先週買ったジーンズの裾直しができあがったので取りにきただけだ。

  黙ってジーンズを受け取り、黙って店を出る。鏡に映る半そでの俺。

 

01/09/11

  台風の風の中、半そでが飛ばされないようにシャツの胸元をしっかり握って歩く。

  いや、そんなことをしなくとも半そでがずるむけになって飛んで行ったりしないことはわかっている。ここで言いたいのはそういう現実的な問題ではなく、精神的な姿勢のことだ。力を込めた拳には、そこに半そでがあるという確かな手応えが伝わってくる。

  風で飛ばされる時は半そでも僕も一緒だ、という決意。意味なく向かい風に歩く。

  それでいてとても蒸し暑い1日だったから、半そででいることのアメニティも十分に味わえる。自然深まる半そでとの絆。

 

01/09/17

  半そでも10日が過ぎたが今のところ極めて順調。快適だ。

  半そででいることの数少ないメリットととして、注射がしやすいということは挙げておいてもいいかと思う。袖をまくることなくスマートに針を刺せる。

  しかし、自分の健康状態を振り返ってみるとどうだろう。健康だけは取り柄で、子供の頃からのことを思い出してみても病気で注射を打った記憶というものはない。先に挙げた半そでのメリットも、私にとっては無用のものだ。

  もちろん、これから病気になる可能性がないわけではない。そういうとき初めて「半そででよかった」と思えるときが来るのかもしれない。

  だが、その病気にかかったのが半そでの無理がたたったものだとしたら。

  本末転倒というか、理にかなっているというか。どちらともつかないない不毛な話だが、自分を勇気づけるためにも、後者の解釈を採用してみたい。

 

01/09/18

  9月も半ばを過ぎたとは言えまだまだむし暑く、半そで日和は続く。

  職場を見渡してみても半そで、半そで、半そで。普段なじめない同僚や上司とも、半そでというラインは共有できる。

  そんな中、半そでがやぶけてる人を発見。そでの部分ではなくわきの下のところなのだが、バリッとそれなりに大きく裂けている。一体何があったのだろう、半そででハードな作業でもしたのだろうか。

  しかしよく見ると、どうも服のサイズが小さい。

  ピタッっとしたデザインというよりは明らかにサイズが違うように見える。半そでとの一体感を高めるためにそうしたというのなら、結果として逆に半そでを傷つけることになってしまったわけだ。対象への愛は時にこうした形で矛盾を示す。

  半そで人生論。そういうやり方で通気性を確保するのにも同意しかねる。

 

01/09/22

  昨日は雨が降っていたこともあって急に肌寒い1日だった。

  これまでは比較的余裕で過ごしていたが、いよいよ表れ始めるこの企画本来の厳しさ。出勤前の限られた時間の中、状況を冷静に判断し、半そでを重ね着して出勤。

  半そでを重ね着しても、長そでにはならない。半そで+半そではノットイコール長そでなのだ。一見不思議に感じられるかもしれないが、これが半そでの方程式。数学的に考えれば、これは9+9が99にならないこととよく似ている。

  それでいて9+9が18になってしまうのに対して、半そで+半そではあくまで半そでのまま。こういうところに数字の枠におさまらない半そでの独自性がある。

  どうあがいても半そでは半そで。無駄なことを考えて、半そでの救いのなさを確認。

 

01/09/23

  今日は秋分の日。昼と夜の長さが半分。私のそでの長さも半分。そういう意味ではシンボリックな1日とも言える。半そでメモリアルデー。

  古来からの暦を半そでになぞらえて読んでみる。この企画をはじめてから、季節のうつろいが以前に増して身近に感じられるようになった。こう書くと情緒的にも読めてしまうが、言ってしまえばどんどん寒くなってきているだけである。

  沖縄では11月半ばまで皆半そでで過ごしているそうだ。

  青い海、まぶしい陽射し。そういうものになじめずこれまで背を向けてきた私だが、もう昨日までの自分にサヨナラする時かもしれない。

  南の島に行ってみたい。はじめてそう思った秋分の日。

 

01/09/24

  あー、風邪をひいてしまった。いつかは来ると思っていたことだが、予想より早い。

  休日ということもあり、家でじっとしてチョッキを着てみた。去年まではチョッキに対してどちらかというと冷ややかなスタンスでいた私だが、今年はよきパートナーとしてやっていきたい。サイズはぴったりというより、つんつるてんといった感じ。

  しかしチョッキでもまだ寒い。毛布がほしいのだが、どこにしまってあるのかわからない。家人に聞いてみよう。

「ねえ、毛布どこー?」
「あー、すぐは出せないねえ。半天ならすぐ出せるよ」

  いや、半天はまずいのだ。微妙なところだが、あれは半そでとは言えないだろう。それではルール違反になってしまう。「半」という漢字が含まれているのが半そでと共通だが、むしろそこには罠がしかけられている。

  そういうわけで押入れの奥から毛布をひっぱり出し、くるまって書いている。窓もドアも締め切って部屋に引きこもることであたたかさを維持している。

  いつしかこんな閉鎖的な企画になってきている。

 

01/09/25

  半そでを開始して初めて上司に「まだ半そでで朝晩寒くないかい?」と聞かれた。

  まだ私の試みがばれたわけではないだろうが、改めて職場を見渡すと先日まで過半数与党だった半そでも追いやられ、ここ数日で一気に長そでが台頭。言わば半そでレボリューション。しかし画期的なのは、この革命で追いやられるのは半そでの方であることだ。

  こうしてがんばっていることは職場での孤立に拍車をかけるのか、あるいは逆に励ましの言葉をもらえるのか。

  そう考えてみたが、思えば私がこうして半そでを試みていることは職場の誰にも話していないのだから、孤立の方に確定せざるを得ない。そして仮に半そでを告白したならとも考えてみたのだが、ここでも自分に浮かんできた答えは孤立の方だった。

  半そで四面楚歌。どうあがいても袋小路。

  半そででいるだけでもつらいのに、それはむごい。難題とはわかっているが、「なんだかわからないけどいつまでも半そでな人」というナチュラルなあり方を模索してみたい。

 

01/09/26

  なぜ半そでで居続けるのか。そう問われたならば私はこう答えるだろう、「そこに半そでがあるからだ」。

  これは、なぜ山に登るのかと問われた登山家が「そこに山があるからだ」と答えたのとよく似ている。そう書くと半そでには山と同じようなロマンがあるようにも感じられるが、実践者の私に言わせてみれば半そでにロマンはない。

  そもそも勝手に言葉をパクってる姿勢からしてロマンから程遠い。

  「そこに半そでがあるからだ」と言ってはみたものの、私のクローゼットには長そでもある。手の届くところにある長そで。むしろアイラブ長そでと叫び出したい気持ち。

  登山家の名言に半そでをあしらえてみようとしてみたが、なんとも無惨な結果に終わった。

 

01/09/28

  街を歩いてみても半そでの人はずいぶん減った。それが必ずしも肌寒い日というわけではなく、今日のような秋の日射しまぶしい日であるからこそ、本当に半そでシーズンがもう終わってしまうことを感じさせる。

  「一度自分で決めたことは最後まで貫き通す!」

  柄にもなくそんなこと思ってみるが、勉強やスポーツではなくそれが半そでであるならば、これまでの自分にはなかった成果が残せそうな気がしてくる。

  勉強の秋、スポーツの秋、半そでの秋。

  ひとつだけあからさまにしっくりこない半そでが郷愁を誘う。

  さっきは勢いで「最後まで貫き通す!」などと書いてしまったが、最後とはなんなのかは当然私にも見えていない。

 

01/10/01

  スキーとかには行かない。

  これは今年に限ったことではなく、長そで満喫だった去年までも行かなかった。要はそういうアクティブなスポーツには自分から距離を置いてきたということだ。

  逆に言えば、去年までは曖昧ななじめなさでスキーを避けてきた私だが、今年は論理的な足場がしっかりしている。半そでだからスキーには行きたくないのだ。ほんとのところはそういう表面的な問題ではないのだが、わかりやすい理由をつけることができる。

  その上であえて思い浮かべてみる。半そでゲレンデを滑りぬける私。

  イメージを浮かべてみたが、これはちょっとかっこよくはないだろうか。しもやけでもいい、あかぎれでもいい。そういったものに耐えながらゲレンデをすべる私というのは、ちょっとこれは感動的ではないだろうか。

  いつの間にか自分で自分を騙しはじめている。こんな嘘っぽいイメージ映像に流されてはダメだ、すごいことになるはずだ。行ってはいけない、行ってはならない。

 

01/10/08

  折りたたみ自転車で公園をまわっていると、めずらしいせいか子供が寄ってくる場合がある。昨日がそうだった。それはいいのだが、半そでの私を見て「寒くないのー」と聞かれたのがショックだった。

  寒くないよと答えるとともに、なんだか会話を続けなければならないような気がしてしまい、「きみは寒くないの」と聞いてしまったのが間違いだった。

  「うん寒くない」と答える子供。

  それはそうだろう、きみは長そでだもんね。手首からひじにかけて、長そでのそでの長さを満喫してるもんね。私のように、寒くないよと言ったのが決してやせがまんではないのがその表情からしてもよくわかる。

  子供とのほほえましいやりとりとなってもおかしくない出来事なのに、事態は薄暗い方へと常に向かっていく。

 

01/10/10

  今日はまず読者が送って下さった画像をご覧いただきたい。

hansode1.jpg (13611 バイト)

  マクドナルドで配布されている冊子の一部であるらしい。「マクドナルドの店舗スタッフは、冬でも半袖」、きっぱりと言い切っているのが頼もしい。これなら私も自分で決めたルールを守りつつ、マックでバイトすることだってできる。

  ただ、「若さが溢れているから、だけではありません」というのはどうだろう。

  この際はっきり言わせてもらえば、私も半そででいるが、若さなんて溢れていない。むしろ欠乏しているというより、もはや取り戻せないところまで来てしまっている。

  ここら辺にマクドナルドとの決別とともに、私の半そでの独自性がある。

  写真の文をよく読むと、ひじまで手洗いするとか指紋の間や爪の中の汚れを落すなどともあるが、私はそんなことはしない。逆に拾い食いするくらいの勢いでこれからも半そでを保っていきたい。

 

01/10/15

  おしゃれの幅をせばめてまで半そでを試みている私であるが、なにかブレイクスルーはないものかとNHKの「おしゃれ工房」を見てみた。今日のテーマは「シャツの着こなし」だ。

    ・ 小物づかい
    ・ シルエット
    ・ アウターっぽく

  なんだか私が思っているのとは無縁なことばかり。どうしたものか。

  そう思っていると、ファッションアドバイザーがモデルの長そでをまるめはじめた。くるっ、くるっとそでを巻いたかと思うと、さらにぐいっとひじまでたくしあげた。満足気に眺めて「元気な感じになりましたね」とか言ってる。司会も合わせて「活動的な雰囲気ですね」などと言っているじゃないか。

  元気な感じ。活動的な雰囲気。

  自分の半そで観にはなかったファクター。ひっそりと地味にやってきたことからすると、逆転の発想とも言える。これでいいのか、無常の風が吹くブレイクスルー。

 

01/10/22

  出張で取引先の人に言われる。「まだ半そでですかー、元気ですねえ」。

  元気ですねえ、か。

  やはり現段階ではそういうイメージなのか。まだぎりぎりプラス評価とも受け取れるイメージなのか。私が到達したいのはこんなところではない。半そでを指摘するのが気まずいくらいにどうかしてるというところにまで行ってみたい。

  そんなもやもやを抱えながら答える。「いやー、雨が降るとは思ってませんでしたよ」。

  純粋になんだかかみあっていないような受け答えである上に、実のところ雨が降る予報はちゃんと知っていた。鞄に折りたたみ傘を入れるとともに、今日はつらいことになるぞと心の準備もしてあった。

  妙な言い訳のために嘘までつき始めている。ハイヤーセルフを目指すためには、多少の手荒も必要だ。

 

01/10/28

  職場で年に一度の写真撮影があった。部内メンバーが揃って写真を撮るのだ。

  比較的カジュアルな格好でいてもよい職場なのだが、さすがにこういった写真撮影の場では男性は全員スーツ姿。私もネクタイは締めたのだが、着ているのは半そでのワイシャツだ。普段は周囲の雰囲気になんとなく埋没できる私も、今回ばかりは目立ってしまう。

  「あれ、上着忘れたの?」

  何も知らない同僚が問う。「いやー、まあ…」などとごまかす私も心中おだやかではない。俺はあんたなんかよりずっと上着のことばかり考えている。

  「季節感ねえなあ!」

  上司にもスカッと言われてしまった。意味不明の笑顔でごまかすが、心ない狼藉にうちふるえる私をわかっていただけるだろうか。季節感?俺はあんたなんかよりずっと季節を感じてるよ、むき出しになった手首からひじにかけてな!

  ついつい語調も荒くなる、半そで試練の日。

 

01/11/04

  暗い話ですさみっぱなしのこの企画だが、めずらしく朗報が舞いこんだ。オーストラリアのサンタクロースは半そで半ズボンなのだそうだ。

  南半球でクリスマスの季節は夏だからといったようなことはどうだっていい。遠いオセアニアに私と志を共にする男がいたということだ。いよいよ国際化する半そで、これからはグローバルな視点も意識した上でプロジェクトを進めていきたい。

  そういえば半そでサンタの写真を見たことがある。あれは中学の英語の教科書だ。

  確か「メリークリスマス in サマー」という章だったと思う。水上スキーでやってくるサンタの写真も載っていた。中学生ながらそれはどうだろうと思っていたサンタだが、今や私も同じ側に立つ人間だ。

  相変わらず自分をだましだまし半そでで居続けている。

 

01/11/05

  新聞の一面には初雪の札幌。どうも例年より早く冬は忍び寄ってきているようだ。それは遠い北の街、札幌に限ったことではない。

  「半そでで寒くない?」

  今日は職場で同じことを3回も言われた。相変わらず「いやー」とか「まー」などとごまかしているのだが、3回のうち2回は朝晩と時間を置いて同じ人から聞かれたので、きっとほんとに寒そうだなあと思われていたのだろう。

  「あれ、半そでのフリース着てんの? あー、そでまくってるだけか」

  いや違う。私が着てるのは半そでのフリースです。

  腕まくりしているのと勘違いされるのも無理はない。半そでのフリースなんか売ってるのは見たことがないからだ。そんな見かけないようなものを私が着ているのは、長そでのフリースを買ってきて自分で切っているからだ。

  オリジナル半そで発動。まくるべきそでなんかありはしない。

  そういう加工をしたのはもう5着になります。ミシンは使えませんが、すそあげテープで止めています。自分の中では家着・ふだん着・おしゃれ着とカテゴライズもしています。

 

01/11/06

  仕事を終えて駅からの帰り道、まだひまわりが咲いている。

hansode2.jpg (10690 バイト)

  ばかだ、ばかひまわりだ。こんなところに自分がいた。

  小ぶりながらもまだまだ枯れる気配もない花たち。彼らは数少ない同士であるが、同時にライバルでもある。ひまわりが朽ちるのが早いのか、私が半そでをあきらめるのが早いのか。こういうところにモチベーションを見出すしかない。

  実のところ早く枯れてくれと言いたい。自分を見るようでむごたらしい。

  自分を花になぞらえるなんて初めてだが、その初めてをこんな形で達成。

 

● 01/11/08

  11月に入ってから周囲の人から半そでについて何も言われなかった日がない。

  今日は10月22日の回で書いたところと同じ出張先に出かけたのだが、休憩時間になんだか私の半そでが話題の中心になってしまった。「また半そでなの!」「この間でもすごいと思ってたけど」。3分間ほどそんな会話が飛び交うのが続いただろうか。

  これはつらい。いつものようにいやーとかまあとかではごまかし切れない。

  自然と話の輪から遠ざかろうとする私。しかし逃れられない場の雰囲気。しまいには「まだ半そでなんて、なんだか燃えてますね!」とも。

  燃えてなんかない。ただ寒い。でも本当につらいのは寒さの方ではない。

 

● 01/11/11

  近所のスーパーでジャンパーを買った。

  当然長そでのジャンパーだから、そでを切らなくてはならない。長そでに生まれつつ買われてすぐさま半そでにされる宿命を背負った、かなしみのジャンパー。

  トレーナーの類はこれまですそあげテープで半そでに自ら改造してきたのだが、中綿も入った厚手のこのジャンパーは、さすがに自分で加工するのは難しい。スーパーの袋に入れたまま、衣類の直しを専門に受け付けている店に立ち寄る。

「すいません、このジャンパーのそで、半分くらいに切ってほしいんですけど」
「えっ、半そでにしちゃうの?」

  あえて半そでという言葉を使わないで注文した私なのだが、店のおばちゃんの口から期せずして聞いてしまうこととなった。やっぱり私がしようとしていることは半そでなんだ。

「どれくらいの長さにいたしましょうか」
「えーと、どうしようかな、この辺くらいかなあ」
「なんなら着て確かめてみますか?」

  いや、私もそうしたいのはやまやまなのだが、着てみるわけにはいかないのだ。そのジャンパーは現時点ではまだ長そでなのだ。

  うーん、まあ、その、と口ごもる私を前に、おばちゃんはそでの長さを測ってきっかり半分のところに印をつけた。これなら客観的に半そでだ。安心する私を横目に伝票を切りながらおばちゃんが言う、「お直し料、2730円になります」。

  恐れていたことが起きた。そのジャンパーはそこのダイクマで1900円だったのだよ。

  何かがここで逆転している。半そでにおけるパラダイムシフト。既存の価値観が崩れ去るとき、なにがしかの痛みがともなうのは常だが、今回は2730円という衝撃が私の財布を襲ったということか。思っていた以上に高い。

  ぐっとくるものを飲みこんでお願いしますと言う私。世間に弓引くことなく、ひっそりと半そででいたい。

 

● 01/11/18

  1日のうちで一番寒いのは、通勤で駅と自宅との間を自転車に乗っている間だ。

  ただでさえ空気は冷たいのに、自転車に乗ることで手首からひじにかけてをすりぬけていく風が起きる。寒いので早く駅に着くように自転車を加速させるのはいいのだが、その分風も強くなり、寒さもきつく感じるようになるのだ。

  あー寒い。もっと速くと自転車を漕ぐ。さらに寒い。また力が入る。おお寒い。

  こうしてもがく私の姿から、近代という言葉を思い出した方も多いと思う。

  様々な側面から人々に便利な生活をもたらした近代。成長と進歩を前提として進んできたからこそ、ここまでの物質的な繁栄にたどり着いたのだろう。

  もっと豊かに、もっと便利に。しかし、そうしたやり方が行き詰まってきていることは周知のこと。様々な形でゆがみが生じつつ、それでいて既存のあり方が捨てられずに矛盾を抱えたまま進んでいることは誰もが感じていることだろう。

  そんなことを考えつつ、矛盾を知りながらペダルをこぐ足に力を込める。走れ近代。

  近代と違うところは、私の試みはなにももたらしていないということだ。

 

● 01/11/21

  ジャンパーの半そで化を頼んだ寸法直しの店から、できあがったとの連絡があった。

  これは朗報。手持ちの半そではもう最近の寒さには対応できないものばかりになってきていたので、さっそく受け取りに行く。しかし気がかりなのは先日注文を出した時、店のおばちゃんから「え、半そでにしちゃうの?」と意外な顔をされたことだ。

  やたらとフランクなおばちゃんだったことからして、今回もきっと半そでについて何か言われるに違いない。そういう構えをもって店のドアを開ける。

「注文したジャンパー、連絡があったもんで」
「はいはい、これね。でも寒くないの?」
「まあ、仕事の関係で」

  よし、予期していた質問に準備をしていた甲斐があった。今回は半笑いでごまかしたりせず、スムーズにでまかせだ。おばちゃんもなるほどー、と納得顔。

  でも、言った私もそれがどんな仕事なのかはよくわからない。

*  *  *  *  *

  ともあれ、半そでジャンパーは完成。

hansode3.jpg (11160 バイト)

  結構短めの半そでといった仕上がり。やはり試着してそでの長さを確かめられなかったのが痛い。自分としてはひじスレスレのラインを狙ったつもりだったが、思いのほか本格的な半そでとなってしまった。

 

01/11/24 半そで沖縄編 その1

沖縄にいます。

  連休を利用して半そで視察の旅にやってきた。沖縄における半そでの今をお伝えしたいのだが、FTPができない機材しか持ってきていないので、ここにいる間はコラム息切れの枠に半そでをアップしてあとから整理したいと思います。(01/11/25 整理済み)

  それにしても空港に着くなりあったかい。同じ飛行機に乗ってきた客も「いやー、半そででもよかったねえ」などと言っている。

  半そででも、よかった。

  言ってることは間違ってはいないのだが、何か心に引っかかるものがあるのは、私の場合半そででもよかったというより半そでしか選択肢がないからだろう。

  そんなことを考えていると心すさんでくるが、ここは沖縄。主導権は半そでである私の方にある。

  我慢することなく半そでを満喫したいと思う。

 

01/11/24 半そで沖縄編 その2

  とりあえずは市街地や浜辺を見てきた。

  ほとんど雲もないよい天気。空港では気温24度と出ている電光掲示を見た。もちろん半そでで歩いている人の姿も頻繁に見かけるのだが、思っていたほど半そで全盛というわけではない。特に年配の方の長そで率はかなり高い。

  中でも若者や子供が半そでを着てると本当にがっくりくる。

  ここは沖縄だろう、そんな風にまでしておしゃれを先走りたいのか。季節を先取りしておしゃれ気取りか。もし「もうすぐ12月だし、長そで着なくちゃ」といった脅迫観念に迫られているのだとしたら、早く目を覚ましてほしい。

  埼玉でこんなことを書いているのなら目を覚ますべきは明らかの自分の方。ここ沖縄はそんな自分もごまかせるあたたかさ。

 

01/11/24 半そで沖縄編 その3

  引き続き沖縄のホテルから。風呂に入ってさっぱりしている。体をよく拭いて備えつけの浴衣を羽織る。

  あぶない!それは半そでじゃない!

  本当にあぶないところだった。もう少しでそでを通してしまうところだった。改めて広げてみると微妙な長さのそで。長そでと決めつけるわけではないが、決して半そでとは言えない長さだ。たやすく半そでいられる沖縄である分、気の緩みには注意しなくてはならない。

  思い出されるのは先月の社員旅行。

  宴席で浴衣姿の同僚を見て、あれはやっぱ半そでじゃないよなあとTシャツの私はひもじい思いをしたものだ。こんなところで油断してしまってはあのときの自分に申し訳ない。

  着てるTシャツに襟はなくとも、気持ちの上で襟を正して半そでを継続したい。

 

01/11/25 半そで沖縄編 その4

  那覇空港で書いている。

  今日も昨日と同じようにあたたかく、まさに半そで日和。空港内のレストランにいるのだが、ここでは半そでが過半数。長そでを着ている人も腕をまくっていて、沖縄が持つ人を半そでにさせる力をよくあらわしている。

  そんな沖縄とももうすぐお別れ。さらば半そでアイランド沖縄。

  あたたかい南の島という明るいイメージからこれまで背を向けがちだった沖縄だが、こんなきっかけで来ることになるとは。半そでで居つづけるという内向きな試みのはずだが、どういうわけだか私をここまでひっぱり出した。

  青い海、きれいな花々、南国の風。

  やはりこうして並べて書いてしまうと改めてなじめない。ただ半そでのことだけを考え、この地を後にしたい。

 

01/12/06

  淡々と半そで。

hansode4.jpg (16387 バイト)

  沖縄の路上に落ちていた長そで。確認しづらいが首のところにハンガーがちらっと見えるのがおわかりいただけるだろうか。察するに風に飛ばされた洗濯物だろうが、それにしてもこの躍動感はどうだろう。

  こんな動きのあるポーズはリーチがある長そでならでは。半そでには表現しきれない。

  よく見ると広がっている方のそでに車に踏まれたタイヤのあとがある。私を挑発しているようにも見える長そでだが、路上でこんなポーズをとるのにもいろいろあるのだろう。

  いくら長そででもそでの部分がこんな目にあっているのを見るのはつらい。

 

01/12/08

  長そでを着ている自分の夢で目が覚めた。

  前の時は書かなかったが、これでもう2回目だ。夢の中で「なんで俺長そで着てんだよ!」とあわてる自分。手首からひじにかけての、いつもはないはずのそでをこすったりしている。

  一体なんなんだ。そんな朝はいつもより時間をかけて半そでを着てみる。

  普段寒風にさらされている手首からひじを、ゆっくりと通りすぎていく半そで。それは半そででありながら、今そこに布があるという貴重なひとときだ。目をつぶって腕に神経を集中させれば、それはもう長そで感覚だ。

  半そでイメージプレイ。ゆっくりと半そでを脱いだり着たりする私がそこにいる。

 

01/12/11

  要は気持ちの持ち方だ。

  寒い寒いと騒ぐのではなく、冷たい空気にじっと耐え、気持ちを集中させてみる。心頭滅却すれば火もまた涼しと言うではないか。古来から伝わる格言である。

  格言はいいのだが、用法として間違っていなくとも、冷静に考えるとそれはまずい。

  ストーブやファンヒーターといった、多くの暖房器具を否定することになってしまいかねない。毎朝ストーブにかじりついて半そでの寝巻きから半そでの外出着に着替える私だが、火もまた涼しだなんてとんでもない。

  格言の言っていることがそういうことではないとわかっていても、半そでの私が最後の頼みとする部分がおびやかされるような気がしてくるのは否めない。

  絶対に心頭滅却なんかしたくない。

 

01/12/12

  品川の知らない商店街をたまたま歩いていて見つけた店、「寸法直しの店    理想郷」。

  見間違いでないことはインターネットタウンページで調べて確かめた。サイズが合わない服もこの店に持ちこめばたちまち理想の服に、そういうことだろうか。

  理想郷、そこは誰もがみな笑顔で半そでの国───。

  どんな服でも持ちこめば半そでに。しっかりとした縫製、ちょうどよいそでの長さ。シャツや上着だけでなく、マフラーや靴下でも半そでに仕上ってくるのがプロの技術だ。技術というより魔術と言ってもいいかもしれない。理屈で説明できないことも起こりうるワンダーランド。

  だがそんなイメージが虚像に過ぎないのはよくわかっている。この季節に半そではちっとも理想的ではないことを誰よりも知っているからだ。

  そんなことを言うまでもなく、勝手に人の服を半そでにするような店は理想郷ではない。

 

01/12/13

  先日テレビ番組で、いまだ半そでTシャツ1枚で過ごしている北海道の小学生が紹介されていたとの情報をお寄せいただいた。遠い北の大地に同士がいたとは。

  これはすごい。インタビューでは「これくらいがちょうどいい」とも話していたとのこと。

  くちびるを震わせもせず話す小学生は強がっているようにも見えなかったそうだが、彼を同士と言ってしまっていいのだろうか。北海道からすればずっと南の埼玉で半そででいる私だが、ちっともちょうどよくなんてない。

  小学生のような余裕のある発言ができるほど私にゆとりはない。むき出しになった腕以外はモコモコの自分でありたい。

  自分はなんでこんなことをしてるんだろうという気持ちも忘れたくない。

 

01/12/14

  明日は同期入社のメンバーで忘年会がある。ああ。

  誘いの連絡があったので思わず二つ返事で行くと言ってしまった。何年か前にあった新人研修では一緒に過ごしたメンバーではあるものの、ばらばらの事業所に配属になっているのでもう同期には1年近く会っていないことになる。

  日常的に顔を合わせる同僚ならなんとなく半そでで居続けている私も埋没できるのだが、こうした機会はつらい。一目見るなりいろいろ言われるに違いない。

  嫌だなあ。着ていく服も半そでのフリースやジャンパーなど、妙なものしかない。

  きっとみんな長そでだよなあ。

  一縷の望みを託してみたいが、やはりどう考えても長そででしかあり得ない。どうしよう。半そでのおかげで人間関係までネガティブに考えるようになっている自分がいる。

 

01/12/16 (前回のつづき)

  待ち合わせの改札で会うなり飛んできた言葉は、やはり「なんで半そでなの!?」だった。

  予想していたこととは言え、この瞬間が一番つらい。なぜ半そでなのか、その答えは自分でもわからない。伏目がちに適当な相槌を打つくらいしか自分にできることはない。自分だって好きでやっているわけではない。

  あれ、好きでやってるんだっけ。

  いや、好きというのとはちょっと違う。

  「寒くないの?」「すっかり冷えてるでしょ?」。矢継ぎ早に向けられる質問。相変わらずうつむいてごまかす私だが、心の中でつぶやく答えはイエスだ。

 

01/12/20

  家に帰ると近所の人が子供を連れて遊びに来ていた。

  小学1年生であるらしいその女の子には以前にも半そでについて指摘されたことがあるのだが、今回も私を見るなり「まだ半そでなんだー」と、シンプルながらもクリティカルな一撃。

  これまで周囲の大人から同じことを言われた時と同様、意味不明の笑顔でまぎらわせようとする私だが、そんな大人のやり方で子供はごまかされてくれはしない。さらに続けて言葉を言うには、「雪が舞うようになっても半そでなのー?」。

  「雪が降っても」ではなく、「雪が舞うようになっても」。きみは詩人か。広瀬香美の歌か。

  「……それはね、自分でもわからないことなんだよ」

  ポエムなのかなんなのかわからない返事をする自分。でもそれが事実であることは間違いない。

 

01/12/21

  東京は初雪。でも半そで。

  感覚的な寒さはともかく、ちょうど職場の忘年会で場がくだけた雰囲気になっていたのも災いだった。いつもは「また半そで…」と心の中で思うだけに済ませてくれている同僚たちなのだが、半そでの話題で座が盛りあがってしまう場面に見舞われた。

  雪の中半そででいる私の違和感に同僚たちもヒートアップ。「その半そでフリースは売っているものなのか」など、質問の連続。

  「半そでのフリースって、矛盾してない?」とも。

  ああ、矛盾してるさ、してるとも。開き直ってはみたが、いろいろと言われて陵辱されているような感は否めない。年忘れどころか、何かが胸に刻みこまれていく忘年会。

 

01/12/24

  メリー半そで。

  上野を歩いていたら、路上でなんだかイベントをやっていた。見るとサンタの衣装を着た人たちがパラパラを踊っている。半そででうつむきがちに歩く私には赤いオーバーを着たサンタというだけでもきついのに、なんでパラパラ踊ってんだ。

hansode5.jpg (15013 バイト)

  でもよく見たらサンタのお姉さん、半そでじゃないか。なぜ半そでなのかはわからないが、半そでであるならせめて活発に踊って体を温めようということか。

  そんなことしなくても、俺があっためてやるぜ!

  踊る半そでサンタに、半そで仲間として視線を送ってみる。チラッ、チラッ。

  メリー半そで、これが私のクリスマス。

 

02/01/04

 ハッピーニュー半そで。今日は親戚の年始の集いがあった。

 その中でも祖母は物忘れが激しくなっていたり、なんというか、まあ高齢のため段々といろいろなことがわからなくなってきつつあるのだが、それでも私を見るなり、「あらー、半そでで寒くないのかいな」と言い放った。

 おばあちゃん、そういうことはわかるんだね、わかるんだね!

 帰り際にも私の手を取ろうとするので、握手をするのかと差し出してみると、むき出しになったひじまでをさすり始めた。ありがとう、おばあちゃん。

 半そで始まって以来の感動。実に微妙な感動。

 

02/01/09

 通勤電車の中で感じる、人の長そでのぬくもり。

 新年がらみの休みで空いていたラッシュアワーもいつもの混雑に戻り、私のむき出しの腕にも他の乗客の長そでが触れるようになってきた。満員の車内で目をつぶれば、それはもう長そで感覚。あたかも自分が長そでを着ているような錯覚に陥る。

 それでいて実際に着ているのは確かに半そで。日常の生活シーンでは数少ない半そで安全地帯と言える。

 とは言え幸せは長くは続かない。目的の駅に着けば高架線路ゆえ地上以上の寒風吹きすさぶ埼京線のホームが待っている。そうだ、私はこれから仕事に行くんだ。

 再び目をつぶってみても、ただひたすらに寒いだけ。もうそこに長そではない。

 むしろ感じるのはうっすら遠のいていきそうな意識。視界が閉ざされていても確かに感じる珍奇の目。

 

● 02/01/12 09:22 半そでファイナル その1

 思いきって拉致とかされたい。

 不意に襲われ、遠のいていく意識。きっとなにか薬をかがされたのだろう。なにをする気だ、なにが目的なんだ。

 目が覚めてあたりを見まわすと、いつも通りの自分の部屋。それでも感じるなにかが違うという違和感。……! 長そでを着ているじゃないか、俺は! 久しぶりのこの布の感触。おお、なんてあたたかいんだ。

 誰かそういうことをしてくれる人はいませんかね。

 思いつきで始めてみたものの、その着地点はいったいどこにあるのだろう。自分の意志とは別のところでフィナーレを迎えるすべはないものか。

 そう思ってみたところで、そんな都合のいい状況は訪れるはずもない。やはり自分の力で半そでとのけりをつけなければならない。今まで様々な状況を半そでで切りぬけてきた私だが、今月末にある仕事のプレゼンテーションに半そでで出るのはどう考えてもまずい。

 空港に向かう電車の中、そんなことを考えてみる。

 (一時的にコラム枠に書いていますが、ログの整理は戻り次第おこないます→02/01/14 整理済み)

 

● 02/01/12 13:11 半そでファイナル その2

 稚内空港に着いた。

 気温3℃というのは予想より高い気がする。稚内の1月の平均気温はマイナス5.7℃だそうだから、やはり通例よりあたたかい日なのだろう。半そでの私を迎えるにあたって、なにがしかの配慮があったのかもしれない。

 が、それでも半そでの私にはとても寒いことは言うまでもない。

 飛行機の中まではまだそれほど痛くなかった周囲の視線も、ここにきて寒さとともに突き刺さる。当たり前だが一面の雪景色。

 

● 02/01/12 16:17 半そでファイナル その3

hansode_f1.jpg (9321 バイト)

 宗谷岬にての写真である。

 写真からもわかるように、かなり寒い。気温はそれほど低くはないようなのだが、風が強いため体感温度は非常に厳しいものがある。じっとしているとどうにかなりそうなので意味なく走ってみるが、そんなことでは追いつかない。

 まったくの思いつきで始めた半そでだが、ついにこんなところまで来てしまった。

 日本最北端を半そでで制覇。実に制覇という響きがそぐわない制覇。

 もう半そでをやめたいという一心で、自分にけじめをつけるためにやってきた。都会での半そでで珍奇の目にさらされることは慣れている私だが、ここでは私を見る人の目にもあわれみようなものがにじみ出ている。もういい、もう十分だと自分に言い聞かせたい。このタイミングを逃したら二度と長そでには戻れない。

 さらば半そで。お別れのときは今しかない。

 


 

● おわりに (02/01/13)

  半そでの旅が終わった。

 いや、自分自身はまだ稚内にいるのだが、もう長そでを着てこれを書いている。久しぶりにそこにある、確かな布の感触。

 腕にラップを巻いたりワセリンを塗ったりという悪あがきをしてみようとも思ったのだが、そうした試みをするにはもう私は疲れ切っていた。その意味ではやり残したこともある半そでだが、これからはもうどんな服でも自由に着られると思うと喜びは隠せない。

 極端に狭まっていたおしゃれの幅も一気に広がる。人に半そでを指摘されて気まずい思いをすることももうない。

 いざさらば、半そで。そしてありがとう半そで。

 いや、ありがとうはちょっと違う。

 言いたいことがわからなくなってきたが、そもそも言いたいことがあるような試みではなかったとも思う。とにかく確実なのは、もう半そでにはとらわれず、気温にあわせて服を着るということだ。

hansode_f2.jpg (6981 バイト)

テーマパーク4096特別企画 半そで 〜完〜