2002年 7月〜12月分


■ 02/12/31

 大晦日ですね。

 弟からもらった結婚祝いの包みがやたらと厚かったので、開けてみたら全部年末ジャンボ宝くじだった。弟が結婚したとき、タイの通貨・バーツの紙幣でお祝いをあげたので、その返答という格好だ。

 そういうわけで紅白歌合戦を見ながら当選番号と照らし合わせていたのだが。

 かなりの枚数ということでわくわくしながら調べつつも、3000円の当たり番号にすらかすらないまま8割方見終わったところで、テレビから流れてきたのは華原朋美の『あきらめましょう』だった。

 あーきらめましょう あきらめましょーう。やめたまえそんな歌は。

 最後の一枚を確かめ終わった。僕があげたバーツも渡して以来どんどんレートが下がっていったが、それを超える勢いの結果が出てしまった。

 KICK THE CAN CREWの後ろで僕が踊っていたのに気がつきましたか。

 あまりにも無茶な嘘で今年を終える。


■ 02/12/30

 埼玉の実家に戻ってきている。

 特急電車が終点に着くと「この電車はこのあと回送電車になります」とのアナウンスが。これを聞くたびにいつも「海草電車…」と思う。

   ・ 特急『ひじき』
   ・ 切符が海苔でできてる
   ・ わかめ柄のシート

 磯の香りを漂わせながら走る特急列車。こんな電車なら降りたくない。寝てるふりを決め込んだり、トイレに隠れたりして乗っていたい。

 よく見るとつり革もこんぶでできてる。

 無意識だったが普段からアグレッシブに海草のことが心の中にないとこういうことは思いつかないと思う。


■ 02/12/29

 薬のことを調べるために製薬会社のサイトを見ていたのだが、思わずこんなページにたどりついてしまった。

 メンフェゴールやメントールを配合したり、さらっとなめらかとかしっとりうるおうとか大変結構な話だが、私が気になったのはDXタイプの形状だ。

   ●1段絞りkokeshi型

 いや、これも大変結構なことなのだが、なんで途中から急にローマ字になってるのか。言いたいことはこけしだろう。なぜなんだ。

 これを見て僕が思い出したのは、小柳ルミ子が「rumico」に改名したことだ。

 いや、ただ思い出しただけで、なにが言いたいとかそういうことは特にないのだが。

 もごもごと終わる。


■ 02/12/28

<b>02/12/28</b>


 商業ビルの一角で見かけた掲示。

 きっぱりとブレイクダンスとスケボーを禁止。公共の場なので当たり前のことなのだが、こうしてはっきりと示してくれると安心感がある。

 もしそんなできもしないことを、こんな人通りの多い場所でしたら大恥をかくに決まっている。ガードマンに捕まる以前に取り返しのつかないことになる。ちょっと色気を出してブレイクダンスやスケボーをしてみようかと思う自分を食い止めてくれている。

 いや、別に言われなくてもブレイクダンスなんてするつもりはないのだが。

 はっきり言ってできないわけだが、そんな自分を恥じることはない。ここではブレイクダンスやスケボーをしないことが正義なのだ。

※日曜日はトラベル@niftyの「においリサーチトラベル」更新日です。よろしければご覧下さい。


■ 02/12/27

 「オニク」という植物がある。

 いや、目を疑うのも無理はない。言っていることが矛盾していると思われても仕方がない。おそらく多くの方と同様、私もたとえばサボテンに代表される「多肉植物」という分類はこれまでも知っていたが、まっすぐにオニクである。

 植物が肉へ憧れる気持ちが多肉植物というカテゴリーを生んでいたのだと思うが、ここに来てもう全てを脱ぎ捨ててオニク。

 リンク先を見ても滋養強壮や強精に効くとのことで、効能としてもお肉きどりだ。

 そういう努力は認めたいのだが、あくまで植物という事実に目をつぶってはいけないと思う。「今日の晩ごはんはお肉よー」と言われて食卓に上がってきたのがオニクだったら立ち直れないと思う。

 いくらなんでもそれは言いすぎだという植物、オニク。


■ 02/12/26

 夢を見ていて目が覚めた。

 今とりかかっている仕事で、自分の出した案が採用になる夢だ。こんな夢を見ることは滅多にない。あまり意識していないのだが、潜在的にうまくいくことを期待している気持ちがあるのだろう。

 いや、だますような書き方をしてしまって申し訳ないのだが、こう言ったのは実は妻だ。妻の仕事が今そういう状況であるらしい。僕はと言えば同じ夜、自分のまゆ毛がつながっている夢を見ていた。

 まっすぐ一直線につながっているまゆ毛。鏡の中の自分に受けるショック。

 妻の理論からすると僕は自分のまゆ毛がつながることを期待していることになってしまうが、そんなことはない。今のままでいたい。まゆ毛はあくまで別々でありたい。

 じゃあどういう気持ちがそんな夢に表れているのかというと、全く見当がつかない。

 妻の夢は正夢になるといいのだが、僕の方は困る。なにかの手違いで僕の方が正夢になることがないよう願いたい。


■ 02/12/25

 しいたけを食べた。

 ただでさえカロリーゼロの菌類であるのに加え、串焼きだったこともあってすっかりしなびてぐったりとしたしいたけ。

 そんなたたずまいからしても、どちらかというとやる気のない食べ物だと思っていたのだが、読者からやる気まんまんのしいたけを教えていただいた。もっこり大将である。

 もっこりのみならず大将、それがもっこり大将。

 いや、もっこり大将は俺だ!とおっしゃる方もいるだろうが、意外なところからライバル出現である。写真でも元気よくしいたけがぐんぐん育っている。うかうかしてはいられない。

 しいたけに負けてたまるか。仕事や出世では見られない負けん気。


■ 02/12/24

 クリスマスイブの夜ですね。

 妻は泊りがけの用事で数日前から家を空けている。結婚したとはいえ、クリスマスイブの過ごし方という意味では去年までの自分を持続してしまっている。結婚という制度も追いつかない、自分が生まれ持った業を感じる。

 ケーキやチキンといったクリスマスらしいものも別に食べてない。食べたいけどわざわざ一人で食べるために買いに行くのもどうかと思う。

 これと言った食べ物の備蓄もないので、脈絡なく日本そばをゆでて食べた。

 ああ、ケーキ食べたい。クリスマスだからとかではなく、純粋に甘いものが好きな私としてはケーキがまっすぐに食べたい。

 とりあえずはおそばをモンブランだと思い込むことで現状を乗り切りたい。


■ 02/12/23

 なにがキスチョコか、と言いたい。

 チョコは大好きな私だが、どうも抵抗をおぼえるのがキスチョコ。なにがキスか。振り返れば子供のころ、弟がバレンタインデーに女の子からもらってきたのを見て私はキスチョコというものを知った。

 収穫ゼロの私が家に帰ってきて見せ付けられたキスチョコ。ただのチョコであったならばそれほど傷つかなかったのかもしれない。

 弟が無邪気に「おにいちゃんも一個食べる?」などと聞いてくるのも追い討ちをかけた。食べたかった気持ちをおさえ、「いや、今甘いものはいいや」などと返事をした記憶がある。キスチョコが自分に与える試練。

 その後キスチョコを食べる機会はもちろんあったが、どうもまっすぐな気持ちで食べることはできないままだ。


■ 02/12/22

 さんかく座という星座がある。

 確かにポンプ座やじょうぎ座といった情けなげな星座もあるが、それらがまだなにがしかの物体をモチーフとしているの対して、さんかく座。単なる図形だ。獅子座、白鳥座、さんかく座。明らかに孤立している。

 もうなにかにあしらえようということはあきらめてしまった星座。

 星座は作りたいけどいろいろ考えるのはもういやだ、いいじゃん、もうさんかくで。そういう天文学者の思いが投影された星座なのだと思う。

 さらには調子に乗ってみなみのさんかく座という星座も登場。

 神話物語や天の川といったロマンに満ちた星空に一石を投じる星座である。

※日曜日はトラベル@niftyの「においリサーチトラベル」更新日でした。よろしければご覧下さい。


■ 02/12/21

 職場の忘年会でした。

 宴たけなわでカラオケも始まり、マイクを渡されたままにステージに立つと流れてきた曲は『君といつまでも』。結婚したばかりということでそういう選曲になったらしい。

 それはまあいいのだが、音楽とともに画面に映し出されたのはなんだか能面。

 最近のカラオケのバックに流れる映像は機械が適当なものを選ぶ仕組みになっているようだが、今回出てきたのは能面。アップで能面が映し出されたあと、能楽師が能を舞い始めた。能の舞をバックに歌う『君といつまでも』。

 間奏のセリフも能面に向かってしゃべる。

 これからの結婚生活を暗示しているのかもしれないと思いつつ、なにを暗示されているのかはさっぱりわからない。


■ 02/12/20

 魚肉ソーセージやイワシハンバーグといった、魚介類が肉を擬態する例はポピュラーであるが、その逆はあまり認知されていない。魚介類を擬態する肉、タコさんウインナーである。

 魚肉たちが必死で肉に似せようとしているのに対し、ウインナーは単にちょっとナイフを入れて焼いただけ。

 しかも模倣の対象がタコ。マグロやカツオといった本格派を差し置いて、数ある魚介類の中でも最もふざけがちと思われている軟体動物である。

 ふざけた形に見える肉の余裕。

 涙ぐましい魚肉たちの努力に対してこの態度。お肉ファンとしてもあまり感心できるものではない。肉は肉のままでいたまえと注意を促したい。


■ 02/12/19

 小学校のとき同じクラスにいたKくんはレーズンが嫌いだった。

 給食にぶどうパンが出ても、レーズンだけほじって残す始末。好き嫌いは誰にでもあるとは言え、みっともいいものではない姿。今思うに、Kくんの親はもっと厳しい態度でレーズンを克服させるべきだったのではないか。

 「いいかK、レーズンが食べられるようになるまで他のフルーツはおあずけだ。」

 困ったと思いつつもメロンやイチゴといったフルーツ食べたさに、なんとかレーズンを食べるようになるKくん。レーズン克服の瞬間だ。そのがんばりを評して約束どおり他のフルーツを食べさせてあげたい。

 「よくやったK、約束どおり他のフルーツ。これはプルーンっていうんだぞ」

 驚くKくん。やっとレーズンを克服したのに、出てきたのはレーズンの親分みたいな果物。葛藤との戦いの末、自分が得たのはでかいレーズンだった。

 好き嫌いなくレーズンは食べるが人を信じることのできない子供のできあがりである。


■ 02/12/18

 東ハトの「オールレーズン」というクッキーがある。

 レーズン嫌いの人たちにとっては悪夢のようなお菓子だと思う。なにしろ全部レーズンと名乗っているからだ。実際には全部レーズンではないのであくまではったりなのだが、とにかく全部レーズンだぜ、というスタンスが挑戦的だ。

 逆に、レーズン好きの人たちにとっては一転して裏切りのお菓子ということになる。

 ひたすらレーズンだと期待して買ってきたレーズン好きの人は、開封してみて愕然とするだろう。全部レーズンって書いてあるのに全部レーズンじゃない。だまされた!

 オールレーズン悲喜こもごも。

 そう考えると、オールレーズンというのはレーズンに特別な感情を持っていない人のためのお菓子なんだと思う。


■ 02/12/17

 フルーツクッキーを食べた。箱にそう書いてある。

 中に入っていたしおりにも「おいしいフルーツをたっぷり織り込みました」と書いてある。色とりどりの果物たちが入ったクッキーを期待していたのだが、見ると入っているのは明らかにレーズンだけ。

 確かに間違いではないのだが、なにかだまされたような気が。

 しわしわにちぢこまって黒っぽいレーズン。人によってはぶどうパンだけは嫌いなんだと避けられがちでもあるレーズン。

 明るいイメージのフルーツの中にあって、ひとり陰のあるレーズン。

 そういう負の部分をぼかすためにフルーツクッキーを名乗りたくなる気持ちはわからなくはないが、人の虚を突くようなやり方は結局のところレーズンの立場を悪くする結果につながると思う。


■ 02/12/16

 ホンダのロボット、アシモに新型が登場。

 今度のアシモは、人が命令する時の手の動きや人の歩く動きを認識して、自分で判断して行動することができるそうだ。真っ当な進化なのだろうが、私の望む方向性ではない。むしろ判断なんかするなといいたい。

 私がアシモの開発者だったら、目を光らせることだけに注力したい。

 「今度のアシモは目の輝きが3倍になりました!」そういうふれこみで新型を発表。目に電力をかけすぎるために動きが鈍くなったとしても、目だけはとにかく光らせたい。

 目の輝きが増すとともに、ねじがボロボロ落ちるというギミックも取り入れたい。

 最終的には役に立つとか歩くとかいうことはすっかりあきらめて、ただ目だけが光るロボットというところまで持ち込みたい。


■ 02/12/15

 ハワイは一年中風が強いところだそうだ。

 特に高台に行くと驚くほど風が強い。現地の日系人ガイドが「外に出たら帽子とカツラを飛ばされないようにして下さーい」と注意するとバスの車内もドッとなる。

 それでいいと思う。カツラと言っておけば笑いが取れるという安易なスタンスをどちらかというと支持したい。

 しかし翌日ガイドが変わり、別に高台に行ったわけでもないのに「風が強いので帽子やカツラを飛ばされないように気をつけて」と同じことを言っていた。このあたりから祖父がつるっぱげというカツラ予備軍である私としては複雑な気持ちになってくる。

 カツラ現役の方はなおさらだ。ハワイに来たのにカツラのことを気にしっぱなし。

 リゾート気分もすっかりだいなし。日常を忘れるべくハワイに来たのに、突きつけられるのは自分の抱える問題点。常夏の島で味わう屈辱と葛藤。


■ 02/12/14

 ハワイから千葉に帰ってきました。寒い。

 日曜日の午前中に日本を発ち、日曜日の午前中にハワイに着いた行きもよく意味がわからなかったが、木曜日の午前中にハワイを発って日本に着いたら急に金曜日の午後になっていた帰りも意味がわからない。どうなっているんだ。

 旅行会社の人は「日付変更線を越えるので」と説明していたが、だからなんなんだと言いたい。そんなことは知るか。

 日付変更線を越えたからなんだって言うんだと駄々をこねたい。旅行会社の人に詰め寄りたい。俺の木曜日と金曜日を返せ、あと青春も返せと無理なことを言いたい。

 破れた夢を返せ、ダムに消えた村を帰せ。うそ泣きだってやぶさかではない。

 旅行会社の人も「私だってつらいんですよ」などと適当なことを言って、僕の相手をしてほしい。

※日曜日はトラベル@niftyの「においリサーチトラベル」更新日です。よろしければご覧下さい。


■ 02/12/13

 まだハワイにいます。ホノルル国際空港のインターネットコーナーで書いています。

 知人へのおみやげ用にエロトランプを買った。英語で「すべてのカードに違う写真が載っています」と書いてあるすごいやつだ。

 チョコレートなども一緒に買ったのだが、レジでこのトランプをスキャンするときだけ店員が僕の顔をチラッと見た。より正確に書けばチラッと見てニヤッと笑った。英語はわからなくても「アンタモ好キネエ」といった表情はわかる。

 いや、違う、自分用じゃない。頼まれたんだ。いや、ほんとは頼まれてないけど。

 いっぺんに5個も買ってるから相当ハッスルしてると思われたんだと思う。ほんとは1個は自分用だから少しだけは認めたい。

 日本に帰ったらエロトランプで地味に占いでもしたい。


■ 02/12/07

 結婚式でした。

 まあそういう1日ということもあって、それなりにいわゆる感動的な場面はいくつかあったわけだが、感動のひとつとしてここでは披露宴の料理として出てきた北京ダックのことを挙げておきたい。うまい、うまい、高砂にいようが何だろうがパクパクと食べる。 

 思えば本格的な北京ダックを食べるのは初めてかもしれない。白木屋とかでしか食べたことがなかったことも感動を高ぶらせているのだと思う。

 これまでの北京ダックと疎遠だった生活は、この日のための助走だったのだ。

 ああうまい。見れば新婦もおいしそうに食べている。感動を共有するという意味でも間違っていないはずだ。さらに言えば、海老の炒め物やアワビの煮込みでもお互いかなり感動している。

 そういう気持ちを大切にして、これからの結婚生活を送っていきたいと思う。

 ※ ※ ※ ※ ※

 明日から新婚旅行に行ってきます。向こうで更新ができるかどうかわからないので、行ってる間の分のコラムを以下にアップしました。スケジュールからみた予想に基づくコラムとなっています。

   ■ 02/12/08
   ■ 02/12/09
   ■ 02/12/10
   ■ 02/12/11
   ■ 02/12/12   こちらにまとめました。

 次の更新は金曜日の夜になるかと思います。またよろしくお願いします。


■ 02/12/06

 特急で千葉から埼玉に移動。

 通路を挟んで隣に座った中年サラリーマン二人連れの会話が聞こえてくる。片方の男性の悩みは奥さんが大の貝好きであることだそうだ。

   ・ とにかく貝ばかり出てくる
   ・ おとといはホタテ、昨日はサザエ
   ・ 今朝はアサリの味噌汁、今日の夕食はアワビって言ってた

 「もう貝責めなんだよ」とはき捨てるように言う男性。

   ・ 気がついたんだけど、二枚貝と巻き貝が交互に出てくるんだよ
   ・ アワビって意外だけど分類的には巻き貝なんだよ!

 貝責めの中でもがく男性が見つけたディスカバリー。

 それがどうしたと言われたら返す言葉もないディスカバリー。どうにもならない状況の中、今日も男性は出されるままに貝を食べる。


■ 02/12/05

 伝説の神獣、ユニコーンは純真な乙女にしか心を開かないと言われているそうだ。そこをなんとか、という風にはいかないものだろうか。

 ユニコーンが心を開いてくれるのなら女装も辞さない。フリルや花柄のを選んで、精一杯乙女チックに迫ってみたい。プロフィール欄に書く趣味だってお花摘み、好きな食べ物は肉を振り切ってイチゴだ。

 問題は「純真な」という部分にあると思う。

 そもそも女装してユニコーンをだまくらかそうとしているあたりからして純真とは程遠い。ユニコーンだってそんなことはお見通しだろう。きっと相手にしてもらえない。

 それでもしつこく食い下がる自分。もみあいの末、角に刺される私。

 神獣の角がついに人をあやめた瞬間である。


■ 02/12/04

 いよいよ迫ってきた結婚式の準備に追われている。

 式の翌日から新婚旅行に行くこともあって、その用意も含めいろいろとしなくてはならないことがある。こういうときこそ気持ちをしっかり持っていなくてはならない。

 とにかく当日はノーブラで臨みます。


■ 02/12/03

 「フルーツバスケット」というゲームをご存知だろうか。

 小学校のお楽しみ会では比較的メジャーかと思われるゲーム。いすを内側に向けて円形に並べ、果物の名前をつけられた参加者が自分の果物を鬼にコールされると、立ち上がって別の席に移らなければならないという遊び。

 私の通っていた学校ではこれの亜種で「カレーライス」というのがあった。ルールは全く同じ、違うのは割り振られる名前が果物ではなくカレーの具材なのだ。

 じゃがいも、にんじん、たまねぎ、肉。

 子供たちに割り振られる名前としてこうして並べてみると、やはり異彩を放っているのが肉。俺はじゃがいもなのにあいつは肉、そんな思いもうずまくゲーム。

 鬼の「じゃあ…肉!」のコールで一斉に立ち上がって動き回る肉としての子供たち。

 肉を思うあまり、自分はじゃがいもなのに「肉!」と言われてビクッとなってしまうクラスメートもいたような気がする。


■ 02/12/02

 三越デパートの前にあるライオン像に誰にも見られずまたがると、受験に合格すると言われているらしい。

 受験シーズンになると合格のおまじないの話をいろいろ聞くが、その中でもそれはどうかと思う類のものだ。逆にこんな時期にライオン像にまたがってたりしたら、受かるものも受からなくなるのではないだろうか。

 個人的には受験に受かるかどうかなんて関係なくあのライオンにまたがりたい。

 受験に合格したいなんていう余計な目的なんかいらない。ただ純粋にあのライオンにまたがってみたい。心まっすぐにライオンにまたがっている自分を満喫したい。

 人に見られたっていい。受験になんて落ちたっていい。どうだ、ライオンにまたがる俺を見てくれ!という勢いでまたがりたい。

 受験に受かるとかよりも、とにかく捕まらないようにしたい。


■ 02/12/01

 昨日に引き続きポンプ座情報をお届けしたい。

 1763年、フランスの天文学者・ラカーユによって作られたポンプ座。星座としては新しいものに分類され、それゆえに神話とはまったく関係ない出自の星座である。確かにギリシア神話にポンプは出てこないような気がする。

 当時の発明品としては画期的だったポンプ。「ポンプすげえ、ポンプ超すげえ!」というラカーユさんの気持ちが生んだポンプ座。

 ラカーユさんの気持ちの高ぶりはわからなくはないが、やっぱりそれが星にまでなってしまうというのは行きすぎだと思う。

 ポンプ。たった三音の言葉なのに、半濁音がふたつも使われている言葉、ポンプ。ふざけてるとしか思えない。


■ 02/11/30

 うみへび座の南に輝く星座、ポンプ座。

 いや、輝くなどと書いてしまったが、調べてみても「小さくて目立たない」とか「暗くて見つけにくい」とか「特に星座物語はない」とか、出てくるのは地味な要素ばかり。

 ポンプ座。確かにポンプは便利だとは思うけれど、それがペガサスやオリオンといったあまたの星々の中に混ざれるかというと微妙だと思う。

 そんなポンプ座だが、誰かの守護星座であるらしい。

 ポンプ座の人の特徴などが書かれているが、当人にとってみればそれよりも自分を守護しているのがポンプだったという発見が衝撃ではないだろうか。白鳥座や獅子座の人もいるのに、自分はポンプ。

 ポンプ座の人の特徴には涙もろいというのがあるそうだが、それも無理のない話だと思う。

※日曜日はトラベル@niftyの「においリサーチトラベル」更新日です。よろしければご覧下さい。


■ 02/11/29

 車の免許を取ってもう6年にもなるが、その間一度も運転していない。

 大学の春休み、山形の教習所に二十日間ほど泊り込んで取って以来、ハンドルに一切触れていない。運転席下のペダルもどれがアクセルでどれがブレーキなのかすらもう忘れてる。忘れていないのは教習中に教官がしてくれたアドバイスだ。

   「いいかー、車ってのはなあ、女性を扱うように扱うんだぞ」

 意味がわからない。

 いや、言おうとしていることはたぶんこんな感じなのかと思ってはみるものの、やはりわからない。単にわからないだけでなく、わからないゆえに心乱されてただでさえおぼつかないハンドルさばきも怪しくなってくる。

 なんなんだ、一体なんなんだそのアドバイスは。どういうことなんだ、湧き上がってくるのは思春期の妄想ばかりだ。わっ、わーっ!あぶなーい!

 実際、一緒に行った友人の中で私だけ仮免に落ちた。

 なんとか免許こそ取ったものの、それ以来ハンドルから遠ざかっている理由はこんなところにもあるのだと思う。


■ 02/11/28

 かなしみの肉料理、北京ダック。

 いや、肉料理と言っていいのかどうかもかなり曖昧だ。そこにあるのは確かに鶏肉なのに、食べるのは皮だけという料理。豊かさの象徴である肉と普段ないがしろにされがちな皮の立場が逆転している。

 肉料理の革命児、北京ダック。一体北京では何が起きているんだ。

 皮だけはぎとられてひっこんでいく肉。その肉どうするんだ。なぜなんだ。どういうことなんだ。もがく私を尻目に、シェフが厨房でほくそ笑む姿が目に浮かぶ。

 禅問答としての肉料理、北京ダック。

 僕らは北京ダックに何かを試されているのだと思う。答えはいまだ見出せない。


■ 02/11/27

 結婚式場に打ち合わせに行ってきた。

 披露宴の席では立場上どんどんお酒を注ぎに来られるようなのだが、私はお酒がほとんど飲めないので困る。すすめられるのを無下にもしがたい。でも飲んだら吐くのは確定。どうしよう、最後のあいさつの途中で大ブレークなんてのはいくらなんでも避けたい。

 そんな心配をしていたのだが、新郎の席の足元にはバケツを置いてくれるそうだ。飲んだふりしてそこに流してしまえばいいらしい。

 そうか、そんな方法があったのか。なにかをごまかすのは比較的得意とする私、オリーブの首飾りに乗せて軽やかな手つきでどんどん流し込みたいと思う。

 もし私が最後のあいさつの途中で大ブレークしたとしたら、それは単に食べすぎだ。


■ 02/11/26

 紅白歌合戦の出場者が発表になったが、中でも注目を集めているのが白組初出場のジョン健ヌッツォさん。なんだか耳に新しい名前だが、意外と3人組だったりするのかもしれない。

   ジョンでーす!
   健でーす!
   ヌッツォでございます〜

 もうバッチリだと思う。

 NHKの意図もこういうところにあるのだろう。甘いマスクのジョン、さわやかな健、そしてハリセンでぶたれるヌッツォ。

 実のところはテノール歌手のジョン健ヌッツォ、ジョンや健がいい声で歌い始めても、一人だけなにもできないでいるヌッツォ。またハリセンでぶたれるヌッツォ。かわいそうなヌッツォ。

 視聴率低迷にあえぐ紅白歌合戦最後の隠し玉、ジョン健ヌッツォ。


■ 02/11/25

 パスポートを取りに松戸まで行った。

 商店街を歩いていると目に入ってきたのは「にぼしラーメン」という名前の店。確かここは前に来たときは「ギトギトラーメン」という名前の店だったはずだ。気にはなりつつもいまひとつ入る気にはならなかった店。

 ギトギトラーメン。それはどうかと思っていた店。店主も何かに気づいたのか。

 それにしてもギトギトからにぼしへの転向。ラーメンとしてはほぼ正反対ではないかと思われるコンセプト。なにかのきっかけで気づいたのだと思う。

 「もうギトギトはやめだ、これからはにぼしだ!」。そういう発見。

 あるときはどうかと思っていたのだが、今となってはギトギトラーメンというやけくそ気味の名前の店がなくなってしまったのがさみしい気もしないでもない。


■ 02/11/24

 携帯電話の電源をしばらく切っていたので、メールセンターに接続してメールが届いていないか確かめてみた。結果は届いておらず、「メール0件」と表示されるのはいいのだが、その横に泣き顔マークがついている。

 そんなことで泣くな、携帯電話よ。

 メールが届いていないことくらいでいちいち泣いていたらやってられないぞ。人生には他にもつらいことがいっぱいあるんだ。かばんを盗まれたり、その中には10万円近い現金が入っていたり。

 う、ううう…。

 期せずして今年自分にあったつらいことを思いだしてしまっている。いや、泣いてたまるか。今起きているのは、単にメールが届いていないだけじゃないか。携帯電話を見つめて自分に言い聞かせる。

 う、うううう…。かばん…。

 これから自分にどんなつらいことがあっても、結局泣いているのはかばんのことでなのかもしれない。かばんを盗まれたことで自分の中に生まれた、メールが来てないくらいで涙ぐむ感受性。


■ 02/11/23

 「股ぐら」がわからない。

 いや、「股」だけならわかるのに、「股」だけでいいようなものなのに、「ぐら」がつくからわからなくなってくる。「股」だけならシャキッと股間を示しているのがわかるのに、「股ぐら」になると急にイメージが曖昧になる。

 だからといって「ぐら」を否定するわけではない。股間というものはいつもくっきりとイメージしていればいいというわけでもないからだ。

 「ぐら」によって適度にぼかされる股間。言葉のファンティリュージョン。

 もっと勢いをつけて「ぐら!」と言ってもいい。股ぐら!

 その全体像ははっきりわからないままでも、なんだか元気のいい股ぐら。力強く発声するとわかる。湯気が立っていそうな股ぐらである。

※日曜日はトラベル@niftyの「においリサーチトラベル」更新日です。よろしければご覧下さい。


■ 02/11/22

 新婚旅行はハワイに決まった。普通だ。すいませんとあやまっておきたい気分だ。

 日程を見ると、初日は夜日本を発つわけだが、そうすると同じ日の午前中にハワイに着くらしい。どうなってるんだ。意味がわからない。まただまされてるのか。

 そう考えはじめるといろいろと心配になってくる。到着した空港はほんとにホノルルなのか。海外旅行は初めてということもあって、黙ってグアムとか適当な南の島に連れて行かれても気づける自信がない。

 なんかあそこに思いっきり「Guam」って書いてあるよなー、と思ったりしても、添乗員にハワイだよね、ハワイっていいよねと押し切られたらたぶんハワイだと思ってしまいそうな気がする。

 家に帰って写真を人に見せて、「これってグアムじゃん!」と言われて初めて気がつくような気がする。

 だまされないぞ、だまされないぞと歯をくいしばって新婚旅行に臨みたいと思う。


■ 02/11/21

 来月の新婚旅行、どうしよう。

 今までつい海外ばかりに目が行っていたのだが、国内にも魅力的なスポットがあることを教えていただいた。沖縄県にある美しい砂浜、インブビーチである。

 アンテナをアグレッシブに立てておかないと気づかずに通り過ぎてしまう名前でもある。陰部ビーチ。

 これまでチンコ川とかキンタマーニ高原とかではしゃいできた私だが、ここに来て登場の陰部。熟語ゆえの冷静さで落ち着いた感はあるが、言っているのはやっぱりあそこのこと。男女も統合した言い方でもある。

 そう思ったのだが、このビーチがあるのは恩納(おんな)村とのこと。

 調べてみるとキャンプも可能とか少し沖合いに出ると美しい熱帯魚が見られるといった特長があるらしいが、個人的にはそれどころではないビーチである。


■ 02/11/20

 人間は考える葦である。パスカルの有名な言葉。

 えーと、そうだよね、人間って考える葦だよね。考えてるよね。考えまくってるよね。とにかく考える葦だよね、ほんとそう思う。こうして書いている今だっていろいろ考えてるもんね。

   ・ 今起きたばっかりなのに朝からハンバーグ食べたい
   ・ それはそうと寒い
   ・ あー、会社行きたくねえ

 格言の深い意味もだいなしな考え。

 すでにお気づきかと思うが、そもそも「人間は考える葦である」という言葉がなんで名言なのかがよくわかってない。さらに言えば意味自体も「まあこんな感じ?」くらいのレベルでしかわかってない。

 実を言うと葦がなんなのかという理解もだいぶあいまい。


■ 02/11/19

 ピーナツバターのことを考えるとドキドキする。

 もちろんそのドキドキには、バターピーナツのこともセットになっている。どっちがどっちなのかわからなくなる。あれ、どうだったっけ?そんなこともわからなくなってる自分はやばいだろうというドキドキ感。

 カレーライスとライスカレーが同じものを指してるのに対し、ピーナツバターとバターピーナツは別のものであるからあなどれない。

 ピーナツ加工食品たちが強いる緊張感。

 パンに塗る方がピーナツバター、と食べ方とつなげて覚えたつもりでも、いつの間にかまた自信がなくなってくる。100%の確信が持てない。

 ピーナツバターの箱に「ピーナツバター」と書いてあるのを見るとほっとする。


■ 02/11/18

 南房総はあったかくていいでしょ、といったことを人に言われたりするが、そんなことない。決め付けないでほしい。立派に寒い。

 去年のこの時期は「半そで」という企画をしていたので、まさに半そでしか着ていなかった私だが、今年はその日の気温に合わせて長そでを着ている。普通に長そでを着ていると、いかに去年の自分がどうかしていたかがわかる。

 去年の揺り戻しもあって、長そでを着まくっている自分。

 いや、別に揺り戻しとか関係なく、普通これだけ寒かったら長そで着てる。変なことをしたおかげで、自分の中での衣服の基準がおかしなことになっている。

 たまに半そでを着ている子供を見かけたりすると、長そでを着られる自由っていいなとか思う。


■ 02/11/17

 富士〜 サファリパ〜ク!

 全国的に流れているわけではない気がするので申し訳ないのだが、一度でも見たことのある人はこうして書くだけですぐに浮かんでくるくらい印象的なメロディで力強く歌うコマーシャルがあるのだと思っていただければと思う。(こちらで見られます)

 知っている方は心の中で歌い上げてほしい。すばらしいメロディゆえ、自分でも使ってみたくなるというものだ。ビジネスシーンでも応用させてみたい。

   「例の件、ちゃんと期日までに仕上げられるんだろうな!」
   「無理〜 サファリパ〜ク!」

 珠玉のメロディに乗せて力強く無理だと伝える。無理なものは無理だとはっきり言う。言いづらかったそんな気持ちも、このメロディに乗せてなら言えそうだ。

 おまけに文脈に全くそぐわないサファリパーク。上司も何も言えない勢いで押し通す。


■ 02/11/16

 札幌の銅像で有名なクラーク博士だが、博士は米食に肯定的ではなかったそうだ。

 別に米食を否定していたわけではないそうだが、当時の日本の青年の貧弱な体格を目にし、米など食べていないで肉を食べなさいという持論だったらしい。有名な格言で知られている博士だが、こちらの方はあまり知られていないと思う。

 「少年よ、大志を抱け! あと、肉を食え!」

 こうして並べてみると、博士が言った「大志を抱け」というのは「肉を食え」ということだったようにも感じられてくる。

 いや、博士は「肉を食え」の方だけを言っていたのに、それだけじゃさすがにまずいよということで、とりまきたちに「大志を抱け」などとぼかされてしまった可能性もある。本意とは別に一人歩きしていく格言。

 博士の意志を引き継ぎ、大志という言葉に沿うべく、こま切れやひき肉だけでなくサーロインとかもがんばって食べてみようと思う。

※日曜日はトラベル@niftyの「においリサーチトラベル」更新日です。よろしければご覧下さい。


■ 02/11/15

 新婚旅行先はいまだ検討中。うーん。

 コラムを読んでくださった複数の方からメールでおすすめいただいたのがバリ島。冬でもあたたかい南の島のリゾート地であるが、ただそれだけではなく、キンタマーニ高原という観光名所があるとのこと。

 そうか、これなら普通の海外旅行の皮をかぶせつつ、珍地名にはしゃぐ私も達成できるというわけだ。キンタマーニ高原にいる私たちが目に浮かぶ。

 してやったりの笑顔でガッツポーズの私、目がつり上がりはじめる妻。

 「そういうことだったのね!」と今さら気づいてももう遅い。僕たちの結婚生活はキンタマーニ高原から始まるのだ。そんなイカくさそうな高原が僕たちのスタートラインなのだ。吹いてくるさわやかなはずの風もなんだかイカのにおい。

 急に「前からバリ島行ってみたかったんだよ!」と言い出す私になにかを察するだろうが、はやる気持ちをおさえて提案してみようと思う。


■ 02/11/14

 結婚が決まったことを弟に話したら、「ところで好きな国ってどこ?」と聞かれた。

 好きな国?うーん、急にそう言われても特に思い浮かぶところはこれと言ってないんだけれど。そもそもなんでそんなことを聞いてくるんだ。少し口元がゆがんだような、なにかを企んでいるその顔はなんなんだ。

 そう疑問に思って気がついた。弟が結婚したとき、私からの結婚祝いはタイの通貨であるバーツであげたのだ。そうか、その仕返しをされようとしてるのか。

 自分がその立場になって初めてわかる。ひどい話だ。なにがバーツだ。

 ここで改めて、日本が好きだと叫びたい。アイラブジャパンと叫びたい。愛ラブジャパンと言ってもよい。とにかく自分のために愛国心を叫びたい。

 もう図書券とかでもいいので、日本で使えるのにして下さいと、最終的には低姿勢だ。


■ 02/11/13

 前から決まっていたことだが、来月結婚します。いやまあほんとに。

 もう結構迫っているのに、新婚旅行のこともはっきり決まっていない。自分でも大丈夫なんだろうかと思う。さっき電話で結婚相手と話している中でも聞かれた。

   「新婚旅行どうするの?」
   「中国にチンポー湖ってあるよね」
   「やっぱり冬だから南の方がいいかしら」
   「ちょっとマニアックなところでは、アフリカのチンポ川とか」
   「でもあんまり変わったところだと心配だし」
   「まあ定番ではエロマンガ島?」

 ガチャッ!ツー、ツー、ツー…。

 いきなり電話が切れた。まずい。

 かみあってるつもりの会話が全然かみあってなかった。そして今に至っている。

 やっぱり、もうそろそろ切羽つまりつつあるのに、エロマンガ島とか言ってるのはまずいと思う。ここは素直に非を認め、「地名のことはもう言わないから」と謝ろうと思う。


■ 02/11/12

 もう冬と言ってもいい寒さの続く日だが、意表を突いてまだ制汗剤のコマーシャルをやっている。消臭成分に緑茶エキス配合だそうだ。

 冬でも意外とかいてる汗のにおいに注意してねという新しい投げかけなのだと思うが、気の毒なのは緑茶エキスだ。お茶としておいしく飲まれるはずの自分だったのに、気付いたらわきの下に吹きかけられている自分。こんなはずでは。

 汗のにおいを消そうと一生懸命な自分。なにかが違う。だまされてる。

 コマーシャルでは「冬もさわやか!」と元気よく言っているが、その陰には緑茶の声にならない叫びがある。

 というか、叫んでいるのは緑茶ではない。勝手に僕が叫んでいるだけだ。

 制汗剤に潜む葛藤。そういう自分を忘れないためにも、自分が制汗剤を使うときには緑茶エキス配合のものをチョイスしたいと思う。メンタルで選ぶ制汗剤。


■ 02/11/11

 11月11日はポッキー&プリッツの日。

 テレビのコマーシャルでもやっていたから有名だろうが、他にも煙突の日であるのはご存知だろうか。算用数字で縦棒が4本となるのを見立ててのことなのだと思う。

 とんちの効いたところでは電池の日でもある。「十一十一」と漢数字で書くとちょうどプラスマイナスプラスマイナスにも見えるからだそうだ。

 煙突の日、電池の日。地味だ。

 さらに地味さに追い討ちをかけるように、11月11日はもやしの日でもある。言うのもはばかられる気がするが、縦棒4本をもやしに見立てているのだと思う。

 こんなにいっぱい記念日が重なっているのにかなり地味。ポッキーでなにかをぬぐおうとしているようにも取れる。


■ 02/11/10

 仲間由紀恵という女優さんがいる。珍しい苗字。

 当人はきれいな方でたいへん結構だが、思うのは自分が仲間という姓に生まれてこなくてよかったということだ。どんな人からも、どんな状況でも、仲間呼ばわりされることになるからだ。

   「おい仲間、そこにいるとじゃまなんだよ」
   「あっち行けよ、仲間」
   「仲間、きみとはもうお別れだね」

 みんな冷たい。仲間なのに。

 仲間という姓であるばかりに話がややこしくなる。初対面の人からも仲間。けむたく思っている上司からも仲間。もういやだ、勝手に決めるな。俺はおまえらの仲間なんかじゃない。仲間だけど。

 兄弟や親戚から「俺たち仲間じゃん!」とか言われるのもうざったい。


■ 02/11/09

 埼玉県三郷市の名物、三郷インター最中

 確かに他には見られない規模のものとして三郷のインターチェンジはそれなりに有名だとは思うけれど、それをあしらった最中がどうなのかと問われたならば、それは曖昧に返事をするしかない。うーん。

 気合いはわかる。ただ単に名前を冠しただけでなく、皮に三郷インターがしっかりとかたどられているからだ。

 もしかすると、全国のインターチェンジファンにとってはうれしいお菓子なのかもしれない。インター大好き、でもその気持ちをどうすればいいのかわからない。

 そんなとき食べる三郷インター最中。皮には大好きなインターが。

 大好きなインターチェンジと、インターチェンジファンである自分とが、最中を食べることで一つになる。がんばって書いてみたけどそこに感動はない。

※日曜日はトラベル@niftyの「においリサーチトラベル」更新日です。よろしければご覧下さい。


■ 02/11/08

 気が弱かったり意気地のなかったりする人のことを「尻の穴の小さい奴」という言い方をするが、あれは本当に気の毒な話だと思う。

 メンタルな部分はともかく、おそらく尻の穴はうんこの太さに対応できてないだろう。排便のたびにピリッとした痛みが走る。下手したら出血したりもする。本来ある意味気持ちのいいものでもあるトイレタイムが当人にとっては苦痛でしかないわけだ。

 気は小さい、尻の穴は切れてる。本当に気の毒としか言いようがない。

 おまけにそんなプライベートな部分を人に指摘される。やっていられないと思う。

 尻の穴が小さくてトイレに行くたびにびくびくしていれば、それは精神的にも弱くなるだろう。問題の根源はメンタルではなくフィジカルにあるのだと思う。


■ 02/11/07

 ショーツやキャミソールといった下着類の中でも、ブラジャーだけが得も言われぬ異彩を放っているのは、その名前に主張があるからだと思う。「ブラじゃー」と自分を叫ぶブラジャーの姿がそこにある。

 そんな語尾をつけなくてもブラだということはわかる。でも自分を抑えきれないブラ。

 それにしても「ブラよ」とか「ブラなの」ではなく、ブラじゃー。出た〜!という感じだろうか。なんでそこでちょっとふざけ気味なのか。「たたりじゃー」みたいなもんか。

 レース刺繍のファンシーとは逆方向に走り出す勢い。

 ファンタジーな自分であることに耐えきれず、思わず叫んでしまったブラじゃー。そこには寄せたり上げたりに疲れたやけくそ感も漂う。


■ 02/11/06

 中国東北部にある湖、チンポー湖。

 それだけでもう十分という方もいらっしゃるだろうが、続けて言わせてもらえば中央アフリカにはチンコ川という川がある。

 湖と川という違いこそあれ、同種の要素をもっている両者。小中学生を、あるいは大人を興奮に導く湖と川。しかし、チンポー湖がひたすら陽気なのに対し、チンコ川はどこか憂いを帯びているのがわかっていただけるだろうか。

 それは、チンポー湖が「チンポーコ、チンポーコ!」と名前全体ではしゃいでいるのに、チンコ川は「チンコ」+「川」という形をとっているからだろう。

 言ってみれば「チンコのかわ」なのである。そこにチンコ本体はない。

 かなしみの川、チンコ川。訪れてうなだれる男性も多いと聞く。


■ 02/11/05

 肉じゃが食べた。

 肉だんごや焼肉と同じように、メニュー名に肉を前面的に押し出しているにも関わらず、どうも肉料理の全体の位置づけの中では低いところにいるのが肉じゃが。いや、そもそも肉料理というカテゴリーの中で考えること自体があやしい肉じゃが。

 それはやはり、名前では肉と先走っているものの、実態はどちらかというとじゃががメインだからだろう。

 竜頭蛇尾な肉料理、肉じゃが。

 僕が肉を思うあまりに不本意なレッテルを貼られる肉じゃが。申し訳ないとは思う。


■ 02/11/04

 「東京ドーム10個分」とか言われてもよくわかんねえよ。

 なにかの広さを表すときにしばしば用いられる表現。地方にあるテーマパークや公園の広さをたとえる時などによくあるような気がする。そんなこと言われてもよくわからない。「ふーん」としか思えない。

 どうせよくわかんないんだから、もっと地味な球場でたとえればいいんだと思う。

   「なんと、千葉ロッテマリンスタジアム11個分の広さ!」

 ふーん。

 「地味な球場でたとえればいい」などと書いてしまったが、たとえてみたところで、ふーんという感じがますます強くなっただけだった。

 「東京ドームとかはもう関係ない広さ!」くらいまでやってしまった方が言いたいことが伝わると思う。


■ 02/11/03

 知人が選に入ったという市民詩集を見せてもらった。

 その詩自体はともかく、本を編んだ人が書いた編集後記の書き出しが「この頃詩を書く仲間の訃報を聞くのが多くなった」と暗い。この人も詩人なのだろう、リズムのある文章で矢継ぎ早に主題は繰り返される。

   ・ 先月は「偲ぶ会」があった
   ・ 鬼籍に入った人も多い
   ・ 盛大な葬儀が行われた

 ああ…。

 いや、それはそうだと思うけど、周りの人たちがどんどんいなくなってるのはわかるけど、そんな中でも牛丼食べたりハンバーグ食べたりしてる自分もいるわけじゃない。

 元気出せよ、詩人。

 彼を立ち直らせるためには、偲ぶ会や葬儀の席で牛丼やハンバーグをふるまえばいいんじゃないかと思う。


■ 02/11/02

 犬にネギやニンニク、鶏の骨を与えてはいけないという話は聞いたことがあったが、チョコレートも食べさせてはならないそうだ。尿失禁などの症状が出るとのこと。

 チョコ好きの私としては人間でよかったと改めて思う瞬間。チョコを食べるたびにもらしていたらそれはまずい。

 逆に言えば、おしっこちびったところでチョコ食べたからという言い訳はできないということにもなる。股間に広がっていく染みに「いや、ちょっとチョコ食べちゃって…」と言い訳したところで、周囲に広がる気まずさは加速するばかりだ。

 改めて「もらせないぞ」と自分に言い聞かせてチョコを食べていきたいと思う。

 今日まで割とだらしなくチョコを食べてきた私だが、これからは自分をそうしたところに追い詰めて、緊張感を持ってチョコを食べていこうと思う。

※日曜日はトラベル@niftyの「においリサーチトラベル」更新日です。よろしければご覧下さい。


■ 02/11/01

 大きく跳ぶためには、まず深くしゃがみこまなくてはならない。

 ことわざやたとえ話の好きだった以前の上司が言っていた言葉。飛躍するためにはちぢこまって準備する期間が必要なんだと言う話。

 これを聞いて私が思い出したのは、ふえるわかめちゃんのことだ。

 ほんの少しでも水に入れるとものすごくふえる。びっくりするくらいふえる。わかめとしての活躍の機会を待って、小さくよじれているふえるわかめちゃん。そこには確かに人間が見習うべき人生の含蓄がある。

 調子に乗って水に入れてたら、ボールいっぱいにわかめがあふれ出したあの日。

 こんなに戻しちゃってどうすんだよ、と、途方に暮れていたあの日。人生の含蓄はともかく、わかめばかり食べ続けた日々。


■ 02/10/31

<b>02/10/31</b>


 「限界注意」である。

 いや、看板として「限界に注意しろよ」ということを訴えたいのはわかるのだが、いきなりそう言われてもなんのことなのかはわかりにくい。「まあ適当にやってます」と自信を持って答えたい。

 それでもこの看板に説得力があるのは、この看板自体が限界に近い状態だからなのだと思う。

 今にも消えてしまいそうにかすれた文字。相当の年月が経っているのだろう、風雨に長い間さらされればこうなるのもわかる。言ってることは限界注意といかめしいが、一番やばいのはお前だろうと言いたくなる看板だ。

 それでも叫び続ける限界注意。端的に言って、意味がわからない。

 自分を限界にまで追い詰めるとこんなになるというのなら、適当にやってる自分にますます自信が湧いてくる。


■ 02/10/30

 海辺に住んでいるということで、浜だよりをお届けしたいと思う。

 同僚が先日、砂浜で海を見ながらコンビニで買ってきたシャケ弁当を食べていたところ、上空を飛んでいたトンビに襲われたらしい。後ろからスーッと飛んできて、ご飯の上に乗っていたシャケだけをかっさらっていったそうだ。

 同僚いわく、「シャケ弁当が一瞬でただの弁当になった!」。なんだかんだとちょっとうれしそう。

 今回の襲撃はその一回だけだったようだが、トンビ側もシャケ→ごはん→シャケ→ごはん→煮物といった順で、栄養バランスを考えて襲ってきたりするなど工夫してほしい。

 最後は漬物でしめてくれるまでしたらそれはもう芸だ。


■ 02/10/29

 吉野家で牛丼に紅しょうがをのせて「フィーチャー」と思ったりしている。

 最近なんだかよく聞く言葉、フィーチャー。「最新アルバムでは○○をフィーチャーして…」などいった使い方。どうも意味はよくわからないのだが、使っている側もたぶん意味だけでなく語感だったり響きの新しさだったりを意識して使っているのだと思う。

 私も使ってみよう。牛丼に紅しょうがをフィーチャー。

 用法としてあってるのかどうかはいまひとつ自信がないが、ただの牛丼を自分がプロデュースしたような気になってくる。要は気の持ち方だ。

 人気アーティストの最新アルバムでも、思い切って紅しょうがとかふりかけをフィーチャーしてみるといいと思う。


■ 02/10/28

 読者の方から、前回のコラムの感想をいただいた。

 なんでも、「時間つぶしに書店で雑誌をパラパラやっていた」という書き出しを「時間つぶしに書店でパラパラをやっていた」と読み違えてしまったとのこと。非常に焦った、と書いてある。

 確かにそうだろう。いきなり流れ出すユーロビート、しかも書店で、さらに目的は時間つぶし、そしてこの私が。

 パラパラとは常に距離を置き、むしろ逆方向に歩いてたはずなのに、なんでこんなところでパラパラ踊ってるのか。これまで積み重ねてきた自分というものを一気に覆しかねない危険な行為だ。

 それは焦るよなあ。自分でも焦る。

 ここまで書いて思いましたが、いただいたのは別に感想ではありませんでしたね。


■ 02/10/27

 時間つぶしに書店で雑誌をパラパラやっていた。目についたのは「ほんとは人に教えたくない穴場」特集。

 ちょっとしゃれた雑貨店やカフェが載っている。こういう言いまわしは何度か聞いたことがある気がするが、もったいぶってる感じがどうにもうさんくさい。見出しとやっていることが矛盾しているあざとさ。じゃあわざわざ雑誌に載せなければいいじゃないか。

 私の場合、「ほんとは人に教えたくない穴場」は知らないが、「ほんとは人に教えたくない穴」なら知っている。

 かなり意外性のある穴。「ええ!こんなところに穴が!」と言わしめる自信がある。バリエーションとしても横穴、竪穴、それぞれ1個ずつ知っている。短くズドンとした気持ちのいい穴だ。

 で、ほんとに人に教えたくないので、教えない。へへ。

 でも今日読んでた雑誌が「ほんとは人に教えたくない穴」特集を組むのなら教えちゃうかもしれない。


■ 02/10/26

 年末にある集いの幹事になった。

 参加者がいろいろなところにいるので、案内状と出欠確認を送る。ちょうど古くなってきていたということもあるが、プリンタも新調して大張り切り。今日は休みで時間もあるので、デザインにもなんだか凝り始めてしまった。

 やっと完成し、案内と出欠アンケート、返信先の私の住所を印刷して作業も一段落。ふー、と思って気がついた。自分の住所を往信はがきの方に印刷してるじゃないか。

 あー。かなりあー。 

 かなりがっくり来たが、まだこの段階でよかったかもしれない。気づかずに投函するところまで行っていたら、出したはがきが翌日全部自分のポストに入ってるということになっていたはずだ。

 「あれー、みんなやけに返信早いなー」なんて、まだ気づいてない自分。

 いっそのことそれもおもしろいか。あー。

※日曜日はトラベル@niftyの「においリサーチトラベル」更新日です。よろしければご覧下さい。


■ 02/10/25

 近所の子供たちが「花いちもんめ」をして遊んでいた。

 多くの方は幼いころ遊んだ覚えがあるのではないだろうか。歌をうたいながら相手側からひとり選び、最後にジャンケンをして負けた方は勝った方に移らなくてはならないという遊びだ。子供たちの元気な歌声が聞こえてくる。

   おふとんかぶってちょっと来ておくれ
   おふとんビリビリ行かれない

 おとふんビリビリ。そうなのか。

 地域によって歌詞は違うのだろうが、今回私が聞いたのはこうだった。そもそも布団かぶって来いという要求もわからないが、それに対して「おふとんビリビリ」という理由もすごい。あったかいはずの布団がビリビリだなんて、一体なにがあったというのか。

 続けて聞いていると、お釜をかぶってを来いという要求には、底が抜けてて行かれないと返答をしている。

 布団はビリビリ、お釜は底抜け。

 遊んでる場合じゃないだろう。どうしたんだと言いたくなる遊び、花いちもんめ。


■ 02/10/24

 Googleツールバーをインストールしてみた。

 その名の通り、ブラウザのツールバーにGoogleの検索窓がついて、わざわざサイトまで行かなくともいつでもウェブの検索ができるというもの。ウィンドウズでブラウザがIEという条件はあるが、これはすごく便利そう。
 
 そういうわけでインストールしてみたのだが、無事終了すると画面から「おめでとうございます」と言ってもらえる。

 ちょっとしたプログラムのインストールにしては仰々しい祝福だと思いつつも、いやー、まあそれほどでも、と少し照れる。ひさしぶりだなあ、そんなこと言ってもらったの。

 実際使ってみるとかなり便利。これは確かにおめでとうございますかもしれない。

 これからも仕事で嫌なことがあったりしたときにはまたインストールし直して、おめでとうございますと言ってもらおうと思う。


■ 02/10/23

 ついこの間まで赤ちゃんだと思っていた知人の甥っ子が、最近少しずつしゃべるようになってきたらしい。

 中でも気に入っているのは「うんこ、うんこ」および「おなら、おなら」だそうだ。楽しくってしようがないといった様子からしてビッグになりそうな予感。まだ会ったことはないが、いきなりなかよくできそうだ。

 改めてうんこやおならの年齢を問わない人気を確認。

 まだそれほどたくさんの語彙を獲得したわけではないようだが、そんな中連呼されるうんこやおなら。無数にある言葉たちの中から厳選した結果がこれだったのだろう。

 別に誰が教えたわけでもないそうで、ネイティブに発声しているようであることも期待が持てる。


■ 02/10/22

 オーストラリアに留学に行った知人からメールが来た。

 高校時代の同級生である彼、それまで私と同じ埼玉県民であったのを卒業したという意味では、今年異動で千葉に来た私と共通している。埼玉からオーストラリアへ、そして千葉へ。

  >こちらに来て早2か月、
  >英語力には目立った変化もなく困ったものです。

 私もこの春から千葉に来て半年が過ぎたが、英語力には特に変化はない。

  >豊かな自然ときれいな海と豊かな自然にあふれています。
  >生き物がのびのび暮らしている感じがします。

 このあたりも私と一緒だ。すぐ裏は山だし、5分歩けば海。夜になるとなんだかわからないけものの鳴き声だって聞こえてくる。この間はイノシシがひかれて電車が止まった。

 生き物のびのびしすぎ。

 オーストラリアと千葉の共通点を見出そうとして、どうにもしがたいところに出てきてしまった感。


■ 02/10/21

 房総半島に住んでいる私であるが、どうやらこのところ地震の影響で半島自体が動いているらしい。

 地震というと急な揺れや災害をイメージさせるが、今回のものは一気にガーンと来る地震ではない。プレート境界が時間をかけて動く地震だそうで、ぬるぬる地震と呼ばれる種類のものだそうだ。

 別にふざけてるんじゃなくて、ほんとにぬるぬる地震なのだ。

 データの分析といった地味な作業、なかなか的中しない予想。そんな地震学者が新たなブレイクスルーを求め、地震の特徴とは関係なく名づけた地震、ぬるぬる地震。

 いや、別に地震の特徴と関係ないわけではないと思う。

 それにしてもこんな命名もありなのか。確かに、新たに発見した種類の地震にぬるぬるとかすべすべとかつけられるなら、研究意欲も湧いてくると思う。


■ 02/10/20

 大分県の奇祭、ケベス祭り

 ケベス。まさか業界風に言っているわけではないだろうが、うまく入れ替えて読めば私も祀られる側になれそうな祭り。ケベスケベスケベスケベ…と連呼しているうちに現れる私。ケベス様の登場だ。

 早まってそんなことを考えていたのだが、リンク先をよく読んでみたら、ケベスは悪霊の化身だった。

 ケベス呼ばわりされるのは構わないが、悪霊はいくらなんでも言いすぎだ。コンビニでエッチな本をこそこそ立ち読みしたりしているけれど、人に迷惑をかけるようなことはしていないつもりだ。

 さらにリンク先を読むと、ケベスは最後に炎に突っ込んで死んでる。

 これをなにかの啓示と受け止め、たまってきているエッチな本を燃やそうと思う。


■ 02/10/19

<b>02/10/19</b>


 ほっかほか弁当の店、べんきんぐ。

 もちろん「べん」は弁当の「べん」なのだろう。やっと開店にこぎつけた自分の店、自信と自負を店舗名にも込めたはずだ。けれども看板ができて改めて眺めたとき、あっ!と思ったに違いない。

 店主が弁当のことだけを純粋に考えていたあまり、見失っていたものがあったと言わざるを得ないネーミング。

 これじゃあほっかほかなのは弁当じゃないだろう。

 たまたま通りかかったときは閉まっていたのでわからないが、このうっかり感がかえって親しみやすさを呼び、意外と繁盛している店であることを願う。

※日曜日はトラベル@niftyの「においリサーチトラベル」更新日です。よろしければご覧下さい。


■ 02/10/18

<b>02/10/18</b>


 新しいマウスを買った。ああ、どうとでも言ってくれ。

 一週間ほど休みがとれたので埼玉の実家に戻ってきている。ノートパソコンは持ってきたのだが、マウスをうっかり持ってき忘れた。そういうわけでたまたま近所にオープンしたヤマダ電気で買ってきたというわけだ。

 開店セールでマウスが大特価298円。どうせ今つかうだけなので値段的には助かるのだが、こんなやつかー、というのが正直なところ。

 デザインの受け取り方は人それぞれだろうが、私の感想を率直に述べるのならば「どうかしてる」の一言だ。手にも全然なじまない。

 個数限定なのに誰も買ってない。

 オープンセールの陰の部分。デザインを超越したシンパシーでマウスを購入。しょうゆが一緒に写っているのはヤマダ電気でくれたから。


■ 02/10/17

 親戚の子供がディズニーシーに行きたいとのことで、サイトを調べてみたら、いきなり「冒険家のみなさんへ」とある。

 別にそんなつもりはない。乗り物や雰囲気を素直に楽しもうとは思うが、別に冒険気どりのつもりはない。あくまで受け身で臨みたい。私の場合、冒険しようなどと思うとロクなことにつながらいことは目に見えている。

 たとかディズニーシーに行っても、冒険とは距離を置いていたい。

 そう言えばウィンドウズ標準のファイル管理プログラムはエクスプローラ。こちらは探検家、ずいぶん大きく出てる。

 ファイルを探して探検気どりというという人がいるならば、それはちょっとどうかと思う。


■ 02/10/16

 道路標識に「その他の危険」というのがある。黄色地に「!」マークの四角い標識だ。

 その他ってなんなんだ。落石や動物が飛び出してくるといったことについては別にそれ専用の標識がある。じゃあなんなんだ、その他って。

   ・ そろそろ例の仕事、納期迫ってるんじゃないの
   ・ それより、今度遅刻したら注意だけじゃ済まないぜ
   ・ さらに言えば、最近シャンプー後の抜け毛増えてない?

 そんな危険。もう交通標識の域を超えた標識。

 やめてくれ、わかってる、わかってるから言わないでくれ。これからはちゃんとやるから、頭皮のケアもちゃんとやる、だからもう言わないでくれ、わー、わーっ!

 考え始めたら運転どころではなくなって事故を起こしがち。恐るべき標識、その他の危険。


■ 02/10/15

<b>02/10/15</b>


 ビジネスホテル・モチモチの木。写真を見ればわかることだが、それをわかっていても書きたくなる。ビジネスホテル・モチモチの木。

 ラブホテルには凝ったネーミングのものもよくあるようだが、あくまでここはビジネスホテル。それでいてモチモチの木。いや、ラブホテルだとしたってモチモチの木はないだろう。さらに言えば、形式を問わずモチモチの木というホテルはどうなのか。

 ホテルとモチモチの木がはじめからなじんでない。

 出張で利用するビジネスマンもいるのかもしれない。取引先との商談をなんとか終え、モチモチの木にチェックイン。ああ、これはいいかも。

 会社に出す領収証もモチモチの木。経理担当がどんないぶかしげな表情をしても、ビジネスホテル・モチモチの木は確かに存在する。


■ 02/10/14

 缶コーヒーを飲んだ。

 飲み終わって缶をよく見ると、「○○コーヒー<オリジナル>」と書いてある。まあ普通においしかったのだが、オリジナリティがあるのかと問われたらそれは疑問だ。オリジナルを名乗るのだったらもっとその部分を強調していくべきだ。

 まず、もうコーヒー豆は使わない。

 「もうこれまでのコーヒーは卒業!」というふれこみで、コーヒー豆自体を卒業。オリジナリティに走るあまり、勢いあまって最初から間違っている。

 あとはその日の気分で牛乳とか入れる。原材料名の欄にも「まあ牛乳とか」と正直に表記。

 マーケティングを無視したオリジナリティ。話題性ばかりで誰も買わない。


■ 02/10/13

 ボウリングに行った。

 隣のレーンでは外国人たちのグループが盛り上がっている。日本とはお国柄が違うらしくストライクやスペアをとった祝福も大げさで、ガッツポーズの男性にグループの女性たちが抱きついたりキスしたりしている。

 いいなあ。こういう時だけ外国人になりたい。

 そう思ったが、隣でプレーしてる私は、そもそも全然ストライクやスペアをとれてない。

 外国人たちは祝福も大げさな分ダメなときも手荒で、ガーターに球を落とそうものなら容赦なく罵声を飛ばしている。何と言っているかはわからないが、とにかくすごい勢いだ。これはへこむ。

 抱きつかれるのやキスはあきらめて、やっぱり地味に日本人でいたいと思う。ネガティブに叫ぶアイラブジャパン。

※日曜日はトラベル@niftyの「においリサーチトラベル」更新日でした。よろしければご覧下さい。


■ 02/10/12

 仕事で必要があって地面に穴を掘った。

 そんなに人手のいる大きさというわけでもないのに、部署の男たちが勢ぞろいで穴を掘った。 最初の掘り手が地面に×印をつけて、穴を掘り始めた。しばらく掘ってスコップの手を休めると、「よし、交代だ!」と先を争いがちに代わりの者が声をあげた。彼が額の汗をぬぐうとまた別の掘り手が現れる。

 みんな掘り手が掘る穴を囲んで、じっと見ている。黙って見つめている。

 普段はどうにも目的が見えづらい仕事をしている男たちが穴に引き寄せられるのは、掘れば穴ができるという確かさがそこにあるからだと思う。掘れた穴という事実がそこにある。

   「よーし、もういいだろう!」

 リーダー格の先輩社員が声をあげると、はじめはパラパラと、そしてだんだん大きく、みんなから拍手がまきおこった。掘りつづければ無限の可能性がある穴だが、目的に応じてある程度でおしまいにしなくてはならない。

 おつかれーと声をかけあう皆だが、その声には「もうおしまいなんだ、穴」というさみしさがにじんでいたような気がした。


■ 02/10/11

 なんかの雑誌で読んだレストランの紹介記事。なんだか渋いインテリアと落ち着いた雰囲気。「大人の隠れ家的存在の店」なのだそうだ。

 そうか、そんな店が今はやりなのか。隠れ家的な店。

   ・ 万年床
   ・ 散らばるエロ本
   ・ くもの巣

 個人的な隠れ家観による、隠れ家的な店。

 そう言いつつ、意識せずも実は今一人暮らししている自宅が持つ要素も結果的に微妙に含んだものになってしまった。そんな私の家にちょっとおしゃれな大人たちが食事しに来られても困る。

 おしゃれな大人たちなんか絶対来るなと言いたい。

 「寝ぐせ頭の店主が入り口のところで帰れ帰れと叫ぶ、大人の隠れ家的な店」。書いてみたらちょっと行ってみたくなってしまった。


■ 02/10/10

 ゴスペラーズに『ひとり』という曲がある。

 それはいいのだが、「ひとり ゴスペラーズ」と書いてあるのを見て「ひとりゴスペラーズ」と読み違えてしまった。わかりにくいだろうか。ゴスペルのグループをつくろうと思ったはいいが、仲間もおらず一人見切り発車ではじめてしまったゴスペルグループだ。

 全パート自分担当のひとりゴスペラーズ。

 そもそも無理があるコンセプト。その上実力も伴っていないから、途中で声が裏返ったり歌詞を忘れて急に鼻歌になったり。しまいにはその鼻歌まで裏返ったり。

 曲の終盤でついにボーカルが泣き出してしまう当たりがライブのクライマックス。

 ゴスペルの底辺、ひとりゴスペラーズ。最後に「ズ」とついている矛盾を抱えながら歌うひとりゴスペラーズ。


■ 02/10/09

 アジア大会の競技で優勝したが、もらった金メダルをなくしてしまった選手がいる。

 達成感のあとだけにやっちまった感が際立っている出来事だが、なんとなくもやもやとしたものを感じるのは先を越されてしまったという気持ちからだろう。大会組織委員会も前例がないと言っていることもショックだ。私がやろうと思っていたのに。

 そもそもアジア大会などという大きな大会に私が出られるはずはないことはわかっている。けれども、メダルをもらおう、そしてなくそうと思うと、練習する気力も湧いてくる。

 もちろん、練習するのはメダルをもらう練習となくす練習だ。

 感極まった嘘泣きでメダルを受け取るふりをする私。そして速攻でどこかになくしてしまうシミュレーション。「あれー!どこ行ったんだ!?」とあわてる声もリアルに決める。

 本番を想定したうっかり顔。この部分には特に自信がある。


■ 02/10/08

 「穴があったら入りたい」という慣用句がある。人前で恥ずかしいことをしてしまったときに使う言い回しだ。

 そう言うけれど、個人的には別に恥ずかしいことをしたときではなくても穴があったら入りたいと思う。自然体の自分のベースにあるのが穴があったら入りたいという気持ち。それが標準的な私のスタンスだ。

 実は多くの人にとってそうなのではないか。いきなり穴があったら、ちょっと入ってみようと思う人も実は多いのではないかと思う。

 そもそもこの言い回しの意味するところは、恥ずかしさに耐えられず穴の中に隠れてしまいたいということなのだろうが、実際に人前で恥ずかしいことをしてしまった時、たまたま穴があったからといって入ったりしたら余計目立つだろう。

 「うわー、ほんとに入ってるよ」と言われるのは目に見えている。

 やはりこの言い回しはおかしい。改めて、これからもどんな状況であろうと自信を持って穴に入っていこうと思う。


■ 02/10/07

 携帯電話の留守電に、電気店からたこ焼き器が入荷したとの連絡が入っていた。店員の声も「たこ焼き器入荷しましたー!」とうれしそう。

 でも、私は別にたこ焼き器なんて注文してない。

 実のところ間違い電話なのだ。どうしよう。連絡し直した方がいいのだろうか。でもなあ。それよりいいよな、たこ焼き器。いつの間にかたこ焼き器がほしくなりはじめている自分に気がついた。

 なんだこの気持ちは。新手のセールスか。

 商品としてもたこ焼き器という絶妙なところをついてきている。これまで特に欲しいと思ったことのなかったたこ焼き器だが、明るく「入荷しましたー!」と言われるとなんだかその気になってきてしまう。

 まずい。どうせろくに使わないと思いつつも検索し始めたりしている。こんなはずでは。どうしよう。

※今日から@niftyデイリーポータルで、記事をピックアップしてコメントをつけるコーナーを担当することになりました。毎日更新です。よろしければご覧下さい。


■ 02/10/06

 私が住んでいる町では、猿を捕まえて役場に報告すると有害獣駆除の報奨金として1万円だかいくらだかもらえるらしい。そうなのか。そうだったんだ。

 埼玉とはいえこの春まで市街地周辺に住んでいた私には軽いショック。

 猿捕獲用の檻というのもあるらしい。中にエサを仕掛けて入ってきたら、扉が閉まって出られなくなるというもの。これなら私にも猿をつかまえられるのかもしれない。

 でも先日、どこかのおじいちゃんが自分の仕掛けた檻に入ってしまい、出られなくなってひと騒ぎあったそうだ。あらー。

 それにしてもなんだろう、先を越されたような感覚は。私がしようと思っていたことを達成した人がすでにいてしまったという感じ。僕のライバルは猿じゃなくて人間だった。

 あとこの間は、イノシシがひかれて電車が止まってました。


■ 02/10/05

 テレビでK−1を見ていた。世界の強豪が埼玉に集結!

 そう書いてはみたが、それはどうなんだろう。「世界の強豪が集結!」というところまではいいのだが、その場所が埼玉というのはどうなんだろう。

 この春からは仕事の都合で千葉に住んでいる私ではあるが、現在も実家があり、中学生の頃から大学を卒業するまでを過ごした埼玉は今でも思い出がいっぱいつまった私の心のふるさとだ。

 自転車のサドルを盗まれたり。レンタルビデオを延滞したり。そんな埼玉。

 そんな埼玉に世界の強豪が集結。しかも殴りあってる。テレビ画面にも「K−1 IN SAITAMA」と思いっきり出ていたが、それはどうなんだろう。

 これからもどんな大きなイベントが行われようとも、自分の根っことしての微妙な県であることは忘れてほしくない。

※日曜日はトラベル@niftyの「においリサーチトラベル」更新日です。よろしければご覧下さい。


■ 02/10/04

 ヤングコーンって言うけどさあ。

 堂々とヤングと名づけられてるけど、そもそもそういう野菜なわけでしょ。別にヤングなコーンというわけじゃなくて、それでもう完結した野菜であるわけでしょ。なのにどうだろう、若者きどりってのは。自らヤングを名乗ってるあたりからして怪しいんだよね。

 中華の炒め物でヤングコーンを見るたびにヤングコーンを責めていた私であるが、調べてみたらヤングコーンは本当にトウモロコシの若いものだということがわかった。

 ……そうだったのか…。今まで私は無実のヤングコーンを責めていたのか。

 軽いショックはいまだぬぐえないが、ここは素直に謝罪したい。すまん、ヤングコーン。きみはまさにヤングなコーンだよ。「ヤング」という部分への妬みが私を誤らせた。

 ヤングコーンを前に揺れる自分。自分を映す鏡としてのヤングコーン。


■ 02/10/03

 職場の健康講座で菜の花体操というのをした。

 千葉県の花・菜の花になぞらえた健康体操。軽快でポップなメロディに乗って体を伸ばしたりスキップをしたり。意外とリズムが速く、ついていくのが大変だったりする。千葉県の学校などでは準備体操として行われていることも多いらしい。

 人を小バカにしているのかと受け取られかねないくらいのポップチューン。必死でついていくも、頭の中は納期が迫った仕事のことでいっぱいだ。

 両腕を思い切り上に伸ばして太陽を体いっぱいに浴びる菜の花。そのまま横にストレッチすれば風になびく菜の花。

 こんなことしてていいんだろうか。菜の花きどりか。

 葛藤する菜の花。足をぐっと曲げると、ひざがポキポキいう菜の花。


■ 02/10/02

 森永ハイチュウに「ひみつの味」登場。

 好奇心いっぱいの子供の興味をひく商品コンセプト。どんな味かわくわくしながら食べるのだろうが、食べるまでわからないと謳っているのだからなんでもありと言ってもよい。夢を砕かない範囲で微妙な味にしたい。

   ・ ヨモギ味
   ・ ウグイス豆味
   ・ イチジク味

 どんなフルーツかと期待させておいて、なんだか地味に子供に人気のなさそうな味。「これってもしかしてイチジク?」と、味わいも半端でそれと確信がもちにくい。

 わかりやすい味はもう卒業。そういう意味ではむしろ大人向きのハイチュウ。


■ 02/10/01

 台風で長い間停電だった。

 今回のはすごかった。外は歩けないくらいの強風。しっかりと雨戸をしめ、外に出してあるゴミ箱も吹き飛ばされないように家の中にしまった。たいしたことではないが、台風に備えてできることはすべてした。

 あとは祈るしかない。冷凍室に入れてあるお肉が溶けませんように──。

 一人暮らしでほとんどからっぽの冷蔵庫だが、ひき肉とこま切れ肉だけは小分けして冷凍庫に常備してある。どうかこれだけは溶けませんように。

 停電になっても思うのは肉のこと。

 戦後最大級の台風だとか津波が9メートルだとかニュースでは流れていたが、肉を思うことで平常心を保つことができた。


■ 02/09/30

 今の住まいの近所にはコンビニがない。

 どうも以前はあったらしいのだが、商売にならずつぶれてしまったらしい。たまたま進出していないのではなくて、実践してみた上でのこの現状という意味で未来は暗い。

 この話を人にしたら、「フランスみたいじゃないですか」との反応。フランスにはコンビニがないらしい。

 ポジティブにとらえてそう言ってくれたのだろう。芸術と哲学の国、フランス。夜中まで不健康に起きているのではなく、絵筆をとったり思索にふけったりといったことを大切にするお国柄。いいじゃないか。

 でも、つぶれたコンビニの話を詳しく聞いたら、今はひもの販売所になっているそうだ。なんだかフランスからは遠ざかった感。

 そういう独自性を受け入れながらここで暮らしていこうと思う。


■ 02/09/29

 レストランのメニューの中でも、ひときわ偉そうなサラダ、シーザーズサラダ。

 シーザーがかもし出す否が応でもの王様感。実際、色とりどりの野菜を使ったあざやかなサラダである上に粉チーズがかかっていたりして、サラダのくせに偉ぶっているようにも見える。

 そんなサラダの鼻っ柱を折る、オリジナルのシーザーズサラダを作ってやりたい。

   ・ もやし
   ・ 切り干し大根
   ・ くきわかめ

 上にかかっているのも粉チーズと見せかけて片栗粉だ。

 私がもしレストランを経営することがあったら、こんなサラダを出して客のシーザーズサラダ観を粉々に打ち砕いてやりたい。

 東京ウォーカーとかに載ることははじめからあきらめているレストランである。


■ 02/09/28

 子供から大人へ成長する過程のメニュー、和風ハンバーグ。

 もうデミグラスソースやチーズは卒業。これからはちょっと大人ぶって、大根おろしの乗った和風ハンバーグ。余計なカロリーや脂肪分を取らないという意味でも、健康にも気をつかおうという気持ちが表れたメニューだ。

 魅力的な工夫をこらしたハンバーグがメニューに並ぶファミレスで、躊躇なく和風ハンバーグを頼めるようになったらもう大人の階段を上りはじめた証拠だ。

 けれども、いくら背伸びをしたところでまだあくまでもハンバーグ。そういう意味ではまだ少年の心を忘れていないメニューと言える。

 いくら年をとっても、和風ハンバーグを注文できる大人でいたい。

 というか、デミグラスソースやチーズのかかったハンバーグも食べていきたい。

※今週はトラベル@niftyの「においリサーチトラベル」は更新おやすみです。


■ 02/09/27

 職場の人と、苦手な食べ物はなにかという当たり障りのない雑談。

 納豆や塩辛といった定番だったり、意外とメロンが苦手な人が多かったりする中、「うーん、私はセルリーかな」と言い出した人がいた。

 セ、セルリー?

 えーと、それってセロリのことですよね。いや、まあ、セルリーって言い方するのも見たことはあるんですけれど、口に出して言ってるのを聞いたの初めてだったもんで。今、試しに口に出してみたら、なんかこっぱずかしい感じがするんですが。

 なんだか本格的っぽい発音。これからこの人を心の中でセルリーと呼びたいと思う。

 たぶんこの方、常日頃から各方面で本格的な発音をしているのだと思う。ハムのことは「ヘイム」、ピノキオは「ピノッキオ」。


■ 02/09/26

<b>02/09/26</b>


 街で見かけた張り紙。言っておくが私がはったわけではない。

 かなり切羽詰った状況なのだろうか。思いっきり住所や氏名、電話番号も書いてある。健康でさえあればいいと確かに条件は広いが、だからと言ってこうした方法で結婚相手は見つかるものなのだろうか。

 もしうまく結婚までこぎつけたとしよう。披露宴で紹介される2人のなれそめは張り紙。

 司会の言葉だって「お2人は張り紙を通じてお知り合いになられ、今日まで愛を育んでまいりました」。それはどうだろう。

 とりあえず男性側の人となりとして、この張り紙からわかることはけっこう字がうまいということくらいか。私もどうしようもなくなったときに備えて、とりあえず字の練習をしておこうと思う。


■ 02/09/25

 昨日のコラムで弁当屋のことを書いたが、個人的にはそもそも別に手づくり弁当じゃなくて構わない。機械化が進んでロボットが作ったのなら、それを包み隠さず「ロボット弁当」にすればいい。

 技術の急激な進歩で人間に近づきつつあるロボットが作る弁当。ダンスや妙なパフォーマンスなんかしなくていいから、おまえら弁当を作れと言いたい。

 最先端のロボットだから人工知能だって搭載だ。

   ・ アーア、マタキョウモ アサカラバンマデ ベントウヅクリカ
   ・ コンゲツノザンギョウジカン、モウ80コエタゼ
   ・ キョウデ サンレンゾクハヤバン、ショウジキ、キツイヨ

 ロボットがそんな風にぼやきながら作った弁当が食べたい。

 同じ弁当なのに日によって肉だんごの数が違ったりするのは、ロボットがつまみ食いしたり間違えて多く入れたりしているからだ。

 ロボット弁当。そういう弁当が食べたい。


■ 02/09/24

<b>02/09/24</b>


 うーん。

 愛情を込めた「手づくり弁当」と言いたいのだろうが、そのアピールの仕方はあまりよい方につながっていないような気がする。明らかにどうかしてる赤さ。それを差し引いても手の感じからは違和感がぬぐえない。

 こういう看板のコンセプトで手づくり弁当を訴えていくのなら、思い切って手を「ぐわし」の形にしてしまった方がよかったのではないかと思う。

 他にも、ありえないくらい指がクネクネしているポーズや、意味なくクルミを転がしているポーズ、猫をひざに乗せてワイングラスを傾けているポーズといった選択肢もあったのではないかと思う。

 そしてはっきりしているのは、いずれの選択肢をとっても売り上げの増加にはつながらないだろうということだ。

 手づくり弁当をとりまく閉塞感。

 そうした状況を逆手にとって、ネガティブさを前面に押し出していくくらいのことをしなければ手づくり弁当の未来は開けてこないと思う。


■ 02/09/23

 岩にへばりついているばかりでただ水に揺れる海の生き物、イソギンチャク。

 そう書くと海には多いやる気なし系の軟体動物というだけだろうが、彼らは口と肛門が兼用であると言ったらどうだろう。ひらすらやる気のなかったイソギンチャクが、一気にエキサイティングな生き物に見えてくる。

 実際、先輩同僚の子供にこのことを教えたら、さっきまでイソギンチャクをバカにしていたように見えた彼も「ええ!そうなの!?まじー!」と大興奮だった。

 心の中でガッツポーズ。イソギンチャクと私のコンビプレーで小学生は興奮のるつぼ。

 しかしそんな様子を横目に見ている先輩同僚は「余計なことを教えるな」といった風のいぶかしげな様子。まあそうギスギスせずにもっと楽しみましょうよ、イソギンチャクを。

 また職場に居づらくなるという解釈もできるが、今日は達成感の方が勝っている。

※公園インデックスに大泉緑地を追加しました。


■ 02/09/22

<b>02/09/22</b>


 ゴミ収集場に掲示してあった看板。ゴミ出しのマナーを呼びかけている。のだと思う。

 いきなり「ストッピング」と、正しいのか正しくないのか微妙な感のある英語での書き出し。そこにはゴミ分別の必要性を訴えるまじめさよりも、どこまで本気なのかという半笑い感が先立ってくる。

 「きいてない!!」という締め方からしても、これはダチョウ倶楽部のテイストをコンセプトにした看板なのだと思う。

 ゴミ出しのルールは守ってほしい。でもヒステリックに訴えるのではなく、明るく語りかけていきたい。そんな中町会のゴミ出しに対する思いから生まれた看板なのだと思う。一種の賭けと言ってもよい。

 私は中町会の住民ではないが、思いを汲んでゴミ出しのマナーを守っていこうと思う。

 でも、ゴミ出しの際に股間に白鳥の首をつけたりホタテマンの格好をしたりすることで、「きいてない!!」というツッコミにも対応していきたいと思う。


■ 02/09/21

<b>02/09/21</b>


 スナック・お食事処「あそこ」。思春期の妄想を加速させる店。

 夕食どき、客でにぎわう「あそこ」の厨房はおいしい料理をつくるために大忙し。店の前を通った客が思わずつぶやく。「んー、あそこからいいにおいがしてくるねえ」。

 すいません、僕の思春期はこんなです。

 火事になったら「あそこが焼けた!」。建物が朽ちてきたら「あそこが腐っちゃったよ!」。そんなかなしいことにはならないように、スナック「あそこ」の発展を祈りたい。

 デートでこの店に入れるようになったらもう恋愛上級者だ。

※日曜日はトラベル@niftyの「においリサーチトラベル」更新日です。よろしければご覧下さい。


■ 02/09/20

 家の近くの海辺を散歩。岩にカイメンがへばりついていた。

 岩にぴったりとくっついているばかりで、あまりやる気はなさそうに見える海の生き物、カイメン。男性の陰茎内部にもその名をとった海綿体という組織があるが、こちらは逆にやる気いっぱいであるのと対照的だ。

 それにしても、海綿体という名前の命名の過程はどういったものだったのだろう。陰茎を解剖していて「これってカイメンに似てねえ?!」と言った人がいるということなのか。

 人のちんこ切っておいてその態度はなんだ。その発想はなんなんだ。

 一体どういうことか。怒りにまかせて罪のないカイメンを指先でぐいぐい押してみる。相変わらずやる気のないカイメン。何もできないでいるカイメン。

 そんなカイメンにシンパシーを感じつつも、自分自身のカイメンはこんなんじゃいけないとも思ってみる。


■ 02/09/19

 割と親しくしている先輩同僚の子供(小学5年生)に「今日の服装、ユニクロのモデルみたいだね!」と言われた。

 ユニクロのモデル。妙に具体的。受け手としてはほめられてるんだかなんだか判断が微妙なひとことだが、その子の様子からすると別に他意はなく、どちらかというとポジティブな意味合いで言ってくれた模様。

 それならまあ素直に受け取っておけばいいのだが、私の中で問題を複雑にしているのは、そのときに限って実際に上下ともユニクロの服を着ていたことだ。

 見切られてるのか。小学5年生に。

   「い、いや、靴下は違うよっ!靴下は!」

 思わず出そうになった言葉をなんとか飲み込んだ。靴下については確かにそうなのだが、そんなことをあえて口に出してしまうのはどうなのか。かえって墓穴を掘ることにつながりかねないのではないか。

 とりあえず子供には自分でもよくわからない曖昧な笑顔で対処。


■ 02/09/18

 昨日のこの欄で書いた通り、ウォシュレットの開発秘話を紹介した『プロジェクトX』を見た。独特のナレーションや演出の効果もあるのだろうが、技術者たちの真摯な姿勢にうっかり感動してしまった。

 今回のサブタイトルは「革命トイレ 世界を制す」。世界20カ国にも輸出されていることを受けてのタイトルだろう。

 だが、確かに画期的なトイレということはわかるが、革命というのはどうだろうか。革命を名乗るからにはこれまでのトイレ観を180度覆すものであるべきだ。

 そういう意味では、せめて逆流ぐらいはしてほしいと思う。

 実際私は、子供の頃トイレに芳香剤を詰まらせて逆流させたことがある。私のみならず、助けを求めて一家を興奮の渦に巻き込んだあの事件は、まさに革命と呼ぶべき強烈な出来事だった。

 今思えばあれが自分なりのプロジェクトXだったのだと思う。

 うっかり感動してしまった自分を取り戻そうとして書くのはこんな話。


■ 02/09/17

 本日9月17日放送の『プロジェクトX』は「革命トイレ・世界を制す」。先日この欄でも書いたとおり、ウォシュレットの開発秘話だ。

 番組の予告ページからして魅力的なフレーズが多々見られる。以下抜粋。

   ・ ひたむきにトイレと向き合い続けた技術者たち
   ・ 金具の鬼と言われた杉原との出会い
   ・ 汚れを完全に落とすには水は何リットル必要なのか

 ネット番組表でも紹介欄に「温水洗浄便座についた激しいクレーム」と書いてある。とてもエキサイティングな回になる予感。

   ・ 男達は自ら実験台となり試作を繰り返す
   ・ 感電の可能性のある電子回路の使用は危険な賭け

 もう他に私がなにも書かなくても、抜粋だけでコラム1回分になってしまった。とにかく放送を楽しみに待ちたいと思う。


■ 02/09/16

 香港の女優、チン・ハイルーさん

 気がつかない人はそのまま通り過ぎるのだろうが、いまだ思春期をかけぬける私には刺激の強い名前だ。本人もとても美しい女優さんで、あらぬ方向へと走る私に拍車をかける。勝手にモジモジしている自分がそこにいる。

 チン・ハイルー。まあそれはそうだろうけど、別に名前で語らなくたって。

 さらにこのページでは「チン・ハイルー(以下チン)」などと略されてしまっている。

 なんてことだ、いいのかそれで。こんなきれいな人をつかまえてチンはないだろう。チンだけってのは。

 いや、別に問題のないことはわかっているのだが。

 思春期と現実との狭間でもがく私のことはほうっておいて、これからもチンさんにはさまざまな映画で活躍してほしい。


■ 02/09/15

 この間またTシャツの前後を間違えて着てしまった。

 目印がなくてわかりにくいタイプならまだ言い訳もできるのだが、今回は首のうしろのところにタグがついているタイプだったこともあってかなしみは深い。

 そんな風に思っていたのだが、今日はポロシャツの前後を間違えて着てしまった。

 着ている途中で気づくこともなく、最後までばっちり着てしまった。別に言い訳するつもりはないが、特に急いでいたわけでも寝起きで頭がボーッとしていたわけでもない。

 いや、全然言い訳になってない。

 これからもシャツの着方を間違えることで、前後という概念に挑戦し続けていきたいと思う。

※日曜日はトラベル@niftyの「においリサーチトラベル」更新日でした。よろしければご覧下さい。


■ 02/09/14

 地味にロボット熱さめず。

 本田技研が開発したアシモの動作一覧。ガッツポーズやじゃんけんなど、さまざまな動きができる。レンタル事業もはじまって、その愛嬌のある動きでたくさんの人を楽しませているのだろう。

 だからこそ、もし私がレンタルしたら、部屋のすみでずっと体育座りさせておきたい。

 日ごろ愛想を振りまいている自分から開放され、ただじっとしているアシモ。心ゆくまでぐったりとうなだれるがいい。

 調べてみたらアシモはわが故郷埼玉の工場で作られていることがわかった。体育座りのアシモ、これからも愛想良く振舞うことが義務付けられていても、埼玉の心は忘れないでいてほしい。


■ 02/09/13

 新開発のロボットを見た。

 いろいろと画期的な機能がそなわっているらしいが、気になるのは目が光ることだ。意味なく目が光っている。

 最先端の技術がさまざまな部分に投入されているにも関わらず、意味なく光る目。テクノロジの進歩とは別のところで、目的や合理性とは関係なく光る目。私もそういう部分を支持したい。

 もう少ししたら光る機能も進歩して、ビームも出始めると思う。

 ビームが出るようになっても今のコンセプトは継承して、当たったところでなんともない、意味のないビームのままでいてほしいと思う。


■ 02/09/12

 勃起不全にはいくつか対処法があるようだが、その中にズバリ支柱を埋め込んで常にスタンディングポジションにしておく方法というのがあるらしい。患者にとっては切実な願いであろうから、こうしたズルに近い方法もありなのだと思う。

 それはいいのだが、それを「エンドレスラブ法」と呼んでしまうのはどうなのだろう。

 エンドレスラブ法。ポジティブに考えればそうだと思うが、医療技術とは別のところで、たどり着けるのがラブであるとは限らないのではないだろうか。
 
 幸い今の私には必要のない施術だが、それでも聞いただけで心に不安が湧き上がってくるようだ。独りよがりのエンドレスラブ。

 えんどれすらぶ法。意味なくひらがなにしてみる。

 ファンシーな分だけ逆にネガティブなイメージが広がっていく気配。動いてはいけなかったはずの無限の歯車が回り始めてしまいそうな予感。考えるだに恐ろしい。


■ 02/09/11

 ポケットって便利だよなあ。

 たまにポケットのない服を着てしまったりするとよくわかる。パソコンやデジタルカメラがいくら便利といっても、ポケットのかわりにはならない。

 そんなポケット好きの私が見ていてどきどきするのが、カメラマン用のベストだ。

 リンク先に載っているものなどは23個もポケットがある。もうポケットだらけ。別にカメラマンを気取るつもりはないが、ポケットを心のメインにしてこのベストを着てみたいとは思う。

 実際、ほんとはポケットが好きでベストを着ているのに、きまりが悪くて仕方なくカメラマンをしている人もいるのだと思う。

 とはいえ、さすがに23個ものポケットを使いこなす自信はない。どこになにが入っているかを考え始めたらきっとそれだけで頭がいっぱいになってしまって、何も手につかない。気がどうかしてしまいそうだ。

 ベストには憧れるだけにとどめておきたいと思う。


■ 02/09/10

 プロジェクトXを見ていた。

 夕張メロンの開発に苦労した人たちの話を感心しながら見た後、番組の最後に流れた次回予告はウォシュレット開発者たちの苦闘というテーマだった。

 試作品らしき便座を試している再現フィルムに、例のスタイルの字幕が重なる。

   襲
   い
   か
   か
   る     熱湯


 そう言われてもなあ。

 開発段階では噴射されるお湯の温度調節に苦労したようで、実際にフィルムの中で座っている人は「あちーっ!」となって便座から飛び上がっていた。

 まあその苦労はわかるんだけれども。わかるんだけれども、けっこう楽しそうじゃん。

 他にも返品されてきたとおぼしき不良便座たちが無造作に積み置かれているところなど、見逃せないシーンが多々ある回になりそうだ。


■ 02/09/09

 子供のころ通っていた小学校に新しく来た教頭先生が朝礼のときに繰り出す号令に、「手を上げないで前へならえ」というのがあった。

 普通は手を上げる「前へならえ」を逆手にとった前へならえ。小学生なりの前へならえ観を一気にひっくり返す前へならえだ。今思えば、目だけで前へならえとか、気合いで前へならえとか、そういう意味だったのだと思う。前へならえのアドバンスド版だ。

 それでも染み付いた習慣は簡単に抜けるはずもなく、教頭先生がそう言っても思わず手を上げてしまったり、半端に手がビクッとなってしまったりするやつもいた。

 妙な号令にビクッとする小学生。思わず照れ笑いだ。

 そんな様子を前に教頭先生は「もうきみたちなら手を上げなくても前へならえできるはずだ!」などと小学生たちを鼓舞していた覚えがある。そう言われても。

 前へならえのイメージプレイ、手を上げないで前へならえ。


■ 02/09/08

 偶然ペット関連のページを見ていたのだが、犬には「食糞症」なる行動があるそうだ。

 読んで字のごとくなのでそれ自体の詳しいことは書かない。原因にはいくつかあるようで、そのひとつに、排泄のしつけができていない段階で、粗相を必要以上に厳しく叱りつけるということが挙げられるそうだ。

 あらまーやっちまった、このままじゃ飼い主に怒られる。そう思った犬は、出したものを隠すために勢いあまって食べてしまうそうだ。

 あー。それはやりすぎだよ、犬くん。

 犬をたしなめつつも自分の糧とするならば、どうしようもなくて思わずうんこもらしちゃった自分を責めるのはもうやめようということだ。犬と同様に勢いあまってそんなことをしてしまっては取り返しのつかないことになる。

 でも、食糞症の原因には単なる犬の好奇心という場合もあるようだ。食糞に至るプロセスは単純な分だけわかりやすいが、好奇心にも程があると言っておきたい。



■ 02/09/07

 昨日のコラムでJリーグ・コンサドーレ札幌のユニフォームについて書いたが、読んでくださった方から強力なライバルチームを教えていただいた。ベガルタ仙台だ。

 ここのユニフォームもすごい。胸にでっかく「カニトップ」と書いてある。

 まず、それがなんなのかがわからない。

 冷静に考えればきっとスポンサー関係の商品名であろうことは予測がつくのだが、そんな合理的な判断などものともしない勢いがカニトップにはある。むしろカニトップがなんなのかなんて知りたくはない。ただ純粋にカニトップに酔いしれていたい。

 昨日は白い恋人が好きだという自分のアピールとしてコンサドーレのユニフォームを着ることを提案してみたわけだが、カニトップを着るのにはそういう次元を越えたモチベーションがある。

 カニかつトップ、カニトップ。もはや言葉はいらない。

※日曜日はトラベル@niftyの「においリサーチトラベル」更新日です。よろしければご覧下さい。


■ 02/09/06

 Jリーグ北海道唯一のチーム、コンサドーレ札幌のユニフォームがほしい。

 サッカーに興味があるとか、コンサドーレ札幌を応援しているというわけではない。赤と黒の太い縦じま地の胸に「白い恋人」と大きく入ったユニフォームそのものがほしいのだ。北海道みやげの代名詞とも言える白い恋人だが、それを作っている会社がスポンサーになっているのだろう。

 はっきり言ってしまえばそれはどうかと思うような服。確かにそのデザインの違和感を指摘することはたやすい。

 けれどもそれよりも私が言いたいことは、俺は白い恋人が大好きなんだということだ。この夏も北海道旅行に行ってきた同僚からもらって食べたが、相変わらず超うまい。

 そういう自分を表現するファッションとして、コンサドーレのユニフォームがほしい。

 実のところコンサドーレのユニフォームも別にスポンサーについてもらっているからというわけではなく、単に選手たちが大好きだからという理由かもしれない。


■ 02/09/05

 人から言われて気づいたのだが、銀行の届出印は別になんでもいいらしい。

 もちろんシャチハタ印やゴム印はダメなのだろうが、素材さえしっかりしているものならば彫刻の内容はなんでもいいみたいだ。一般的には自分の名字の印鑑を用いるのだろうが、そうでなくても構わないそうだ。

 そうか。言われてみればそうかもしれない。「肉」とか「挫折」とか、そういう印鑑でも届け出さえすればそれが自分の銀行印だ。

 いいなあそれ。もうATMなんかつかいたくない。お金を下ろすためにそんなハンコを押してみたい。窓口の人の怪訝な顔が目に浮かぶ。

 窓口の人が混乱して「お引き出しお待ちの肉さまー」なんて呼んでくれたら喜びもひとしおだ。


■ 02/09/04

 万能ネギというのがある。スポーツも勉強もできるネギだ。

 そんなネギは嫌だ。そんなネギが2学期になって新しく入ってきた転入生だったら嫌だ。運動神経や学力があるだけでなく、ユーモアのセンスまであったら本当に嫌だ。

 クラスの女子たちも万能ネギの話題でもちきり。「ねえねえ、今度来た万能ネギくん、超かっこよくない? スポーツも勉強もできるし、それにおもしろいし」

 いまさら別に女子の話題に自分が上がらないのが嫌なのではない。自分がネギ以下のような気がしてくるのが嫌なのだ。

 「そうそう、いいよね! それでいて冷やっこには欠かせないし!」

 万能とはいえネギ本来の薬味としての役割も忘れていないマルチぶり。

 体育の時間に聞こえてくるのは「キャー!万能ネギくーん!」という女子たちの歓声。張り出された中間テストの結果の1位は万能ネギ。嫌だ、そんなのは嫌だ。そもそもネギを学校に入れたりするな。


■ 02/09/03

 初対面の人と肉の話で盛り上がった。

 普段この欄を読んでいる人ではないので予備知識はなかったのだが、肉の話であっという間に打ち解けあうことができた。肉のジェネラルな魅力ならではだ。

 その人いわく、「朝からステーキ食べてて学校に遅刻しちゃったことがあってねー」。

 朝からステーキ食べてて学校に遅刻?

 わからない。全然わからない。まず、朝からステーキを食べていることがわからない。自分の経験からしか物を言わないのは視野が狭くなるとはわかっていても、やはりそれはどう考えてもあり得ない。あり得ないよ。

 そしてそれがどうして遅刻につながるのかもわからない。

 時間の都合で詳しくは聞けずじまいだったのだが、とにかく私がこの人の担任だったら遅刻の反省文を書かせる。題名は「ステーキのおいしさに負けた自分」だ。

※そう言えばインターネットラジオ番組のゲストに出てきました。リンク先9月3日(火)放送分の「餅月あんこの花ぺんラジオ」という番組です。本放送は終わっていますが、そのあと1週間は再放送で聴けますのでよろしければ聴いてみてください。


■ 02/09/02

 ひと月ほど前のこの欄に、八宝菜は言い過ぎだという話を書いた。普通においしいのはわかるけど、白菜やしいたけを「宝」と呼ぶのは行き過ぎてはいないか、という話だ。

 先日、人と雑談していてこの話になったのだが、それまで笑いながら話していた相手が八宝菜の話になったら急にあいまいな相槌を打つようになってしまった。え、なんでなんで?なにか悪いことを言ってしまったのか。

 疑問に思いつつ話題は他へと移ったのだが、話していくうちにその人の好物が白菜であることがわかった。「白菜大好きなの〜」と言いながらの笑顔は、白菜への思いがよく表れていた。

 悪いことをしてしまった。その人にとっては、白菜がとても大切な宝だったのだ。思えばあのあいまいな相槌も、白菜への思いにゆれる気持ちの表れだったのだろう。

 汚してしまった、私はかけがえのない白菜を汚してしまった。

 人はそれぞれに自分だけの宝を持っているという話。高価な宝石や大切な思い出の品、そして白菜。


■ 02/09/01

 日曜日でしたが出勤でした。

 まあ普通に仕事している私の横目に、なんだかやたらと忙しそうな同僚。あたふたしながら「ああ、もうパニックだー」などと言っている。

 そうだろうか。「パニックだー」とか言えてる間はまだほんとにパニックではないだろう。自分がパニックであることをわかって、しかもそれをわざわざ発声しているからだ。

 本当のパニック状態ではもっと混乱がおきるはずだ。

 私だったらまず、もう仕事をどうしていいかわからなくなりはじめたところで、仕事とは関係ないガストとかデニーズに行ってしまう。

 混乱に陥った結果その場に応じた判断ができなくなってしまうのがパニック状態であるならば、ガストに向かう私はまさにそうであろう。「パニックだー」なんて言わなくていい。黙ってハンバーグを食べていればいい。

 さぼってるんじゃない、あくまでパニックという線で押し通す。


■ 02/08/31

<b>02/08/31</b>


 スーパーで見かけた野菜。一瞬「包茎」と読んだ。思わず息をのんだ。

 よく見たら焼肉屋でもおなじみのサンチュではないか。小さくそう書いてある。どうしてこんな紛らわしい名前にしてあるのか。

 日本人男性のうち、約3分の2のみなさんの焼肉タイムを後ろ暗い葛藤のどん底へと突き落としかねない野菜である。たとえ一瞬読み間違えたあとに「包菜」であることに気づいても、嫌なことを思い出してしまった気持ちに取り返しはつかない。

 それでもなんとか気分を変えて焼肉タイムに復帰。どうするのかと言えば、包菜に肉を巻いて食べてしまうしかないわけだ。

 なんだそれは。なにかを暗喩してるのか。

 パッケージ下部には「包菜生産グループ」などとも書いてあるが、あらぬ誤解を受けかねないグループだと思う。 

※日曜日はトラベル@niftyの「においリサーチトラベル」更新日です。よろしければご覧下さい。


■ 02/08/30

 最近のお風呂には「殿様スイッチ」なるものがついているのがあるらしい。

 殿様スイッチ。なんとも言えない語感のスイッチだが調べてみたところ、浴槽のお湯をぬるめに保っておき、人が入ったのを感知して適温まで沸き上げていくという機能のためのスイッチだそうだ。

 うーん。確かに便利なのかもしれないが、私が殿様に抱いていたイメージとは違う。殿様を名乗るからには、もっとぜいたくなスイッチであってほしい。

 まず、スイッチを押すと焼きたてのハンバーグが運ばれてくるんだ。

 ……いや、「まず」などと書いてしまってその先を考えてみたのだが、あつあつのハンバーグが運ばれてきた時点ですっかり満足してしまった。のんびり湯船でハンバーグ、これ以上何が必要だろうか。

 それでいい、そういう殿様でありたい。戦には弱いが国は平和だ。


■ 02/08/29

 「はみだしYOUとぴあ」をご存知だろうか。

 雑誌「ぴあ」のひとこと読者投稿欄。いろいろな情報が載っている普通のページのはじっこに一行だけある欄という特徴がそのネーミングにつながっているのだろう。

 内容は多岐に渡るが、私もひとつ投稿してみたい。

   ・ いまひとつ職場の雰囲気になじめません。(千葉県 会社員 29歳)
   ・ 親友だと思ってたやつがいつのまにか結婚してました。(千葉県 会社員 29歳)
   ・ 最近みんなが理由もなく僕を笑ってる気がします。(千葉県 会社員 29歳)

 全然多岐に渡ってない。ほんとにはみだしてる自分をありのままに表現。言っていることもだんだん妄想っぽくなっていって、やばさが加速している。

 「はみだし」の部分はしっかりと表現できたが、「YOUとぴあ」の部分はおろそかになってしまった。

 しかし、実際ときどき見かける「バンドやりたい人集まれ!ボーカル以外全パート募集」というのは、言ってみればほんとにはみだしてるんだと思う。


■ 02/08/28

<b>02/08/28</b>


 衝撃のクリーニングである。

 店が掲げているコピーだから、ものすごくきれいにしますよということなのだろうが、果たしてそれを衝撃とまで言ってしまっていいのだろうか。そこまで強い語感を持った感動にまでは達しないと思う。

   「あれ!胸ポケットに1万円札入ったままだったじゃん!」

 まさに衝撃である。クリーニング屋とは関係ないところで衝撃である。自分仕込みの取り返しのつきにくい衝撃だ。

 さっき感動などと書いたが、逆の方向に突っ走った衝撃でもある。

 そういうことにならないように、クリーニング屋としても柄物は全部真っ白になるくらいの勢いで仕立てて衝撃を与えてほしい。


■ 02/08/27

<b>02/08/27</b>


 「ぼく、泌尿器科!」

 そんな自己紹介をされても困る。泌尿器科につきまとうさまざまなイメージをどうにかしようとしての明るさなのかもしれないが、そんな挨拶をされても逆に引く。できれば世話になりたくはない。

 いや、別にそういうつもりはなく、「ぼく」という名字の医師の医院なのだろう。それにしてもぼくさんの病院は大変だ。

   ・ ぼく、肛門科!
   ・ ぼく、性病科!
   ・ ぼく、放射線科!

 明るさでなにかをごまかそうとしているようにしか見えない。

 診察室に入るなり「ようこそ!ぼく、肛門科!」と歓迎の言葉。「いきますよ〜、おりゃあ!」という必要のない掛け声とともに浣腸されたりするのだろうか。

 放射線科もやたらカジュアルな感じで不安だ。

@niftyウィークリーポータルで短期連載してきた「夏休みの自由研究2002」も、今回の更新が最後となりました。よろしければご覧下さい。


■ 02/08/26

<b>02/08/26</b>


 対人スキルの向上を目的とした研修に行ってきた。

 初対面の人たちとゲーム的な活動を通す中でコミュニケーション能力をつけようという試み。まずそうした場で必要なことは、いつもの自分から開放されるためにペンネームを名乗ることなのだそうだ。自分で好きな名前を決め、カードに書いて首から下げる。

 私が下げていたのが写真の札。ハンバーグだ。

 自己紹介も「はじめまして、ハンバーグです」。言いながら自然と笑顔が浮かんでくる。私が言い終わる前から微笑んでいる人も多かった。

   「こんにちは、ハンバーグさん!」
   「いやあ、ハンバーグさんですか!」
   「ハンバーグさん、ハンバーグさん!」

 みんなが私をそう呼んでくれる。夢のようだ。

 どうかしてるだなんて気づきたくはない。この充実した気持ちと対人スキルの向上とが関係あるのかどうかは知らない。


■ 02/08/25

 サッカー、ジーコジャパン発足。

 ワールドカップで印象的なシーンと言えば、ゴールを決めた選手が喜びを爆発させて行う服を脱ぐパフォーマンス。それはいいのだが、まだ試合は続くからもう一度着なくてはいけない。でも汗でびしょびしょの服はとても着づらい。

 実際、コーチに手伝ってもらって服を着ていた選手もいるそうだ。もう試合再開されてるのに。いつまでもモタモタと。

 そうした事例もあることから、日本も服を着る練習をおこたるべきではないのだろう。汗をかく、服を脱ぐ、服を着る、そしてまた脱ぐ。

 上手に着られたらジーコ監督が言ってくれるのだ。「ヒトリデデキタ!」

 ジーコ監督がほのぼのレイクのコマーシャル出演を通してつちかってきたものが、こうして日本サッカー発展の起爆剤となるわけだ。


■ 02/08/24

 何年か前、思いつきで山手線を一周歩いたことがある。

 特にこれと言った思いもなくはじめたことだが予想以上に時間がかかり、10時間くらい歩いた。ふざけ半分で始めた自分を呪いつつ、最後はもうくたくたで泣きそうだったがなんとか一周歩き通した。

 それ自体に特に感慨はなかったのだが、記憶に残っているのは踏破したあと松屋に入って食べた牛丼のうまかったこと!

 いや、「うまかったこと!」などと書いたが、別にそれは特別なことではない。普段から僕は「うまかったこと!」と言っていいくらいの感動をもって牛丼を食べている。

 もっさり過ごす日常の中で食べた牛丼も、「うまかったこと!」と言える自信がある。

 別に山手線一周なんかしなくても、僕にとって牛丼はそれくらいうまい。

※日曜日はトラベル@niftyの「においリサーチトラベル」更新日です。よろしければご覧下さい。


■ 02/08/23

 埼玉の実家にいます。

 雨が降っていたこともあって、駅から家まではバスに乗った。駅が少しずつ遠くなっていく中で聞こえてきた車内アナウンスが「次は、住宅前、住宅前」。

 住宅前。そういう名前のバス停。

 他に言うことはないのかという名前のバス停。もう「○○三丁目」といった名前は他のバス停で使い切ってしまっていたのだろうか。言うことがないならないで、もっと攻めの姿勢でつけてもよかったと思うのだが。

   ・ 名も無きバス停
   ・ かけがえのないバス停
   ・ 特に取り柄もない、そんなバス停

 最後のなんかは読点まで使って、もはやポエムだ。

 さらに「…」をおしまいのところに付け加えて、よりぼかしてみてもいい。


■ 02/08/22

 子供の頃、「失禁」の意味がわからなかった。

 禁を失う。漢文風に読むとそうなるのだろうが、それでも字面の意味としては何も言ってない。多くの熟語は初めて目にするものでも漢字の意味を考えればなんとなく語義がわかるものであろうが、失禁の場合はそうではない。

 いつなのだろう、その意味を知ったのは。もう思い出せないが、それを大人になる階段のひとつと知らずにいつのまにか上がっていた。

 大人になった今、意味を知った上で「失禁」という言葉を眺めてみると、これは「やっちまった感」を前面に押し出して作られた熟語であることがわかる。

 禁を失う。抽象的にぼかされてはいるものの、目を覆うべき光景が浮かんでくる。

 改めて辞書をひくと、大辞林第二版では「大小便が、自分の意志にかかわらずに排泄されること。おもらし。」とある。辞書だけあって冷静だ。逆に言えば大小便は自分の意志で行うものであることを再確認。


■ 02/08/21

<b>02/08/21</b>


 動作が遅いような気がしたりなんとなく不安定だったりと、なんだかパソコンの調子が悪いのでいろいろと設定を調べていたら、こんな表示に行き当たった。

 ユーザーである私の「状態」が「アクティブ」になっている。なんということだ。

 やめてくれ、俺は別にアクティブなんかじゃない。パソコンなんかにそんなことを言われたくない。実際、この間の休みだって天気がいいのに家でじっとしてるばかりだったじゃないか。やめてくれ、俺の何がわかるっていうんだ。

 この春からはひとり暮らしをはじめたせいで、下手をすると休みの日は誰とも話をしないで終わることだってあるんだ。アクティブとは逆の方に進んでいるんだ。

 やめてくれ、俺をアクティブ呼ばわりするのはやめてくれ。

 パソコンの調子が悪いのは私にこのことを知らせるためだったのかもしれない。


■ 02/08/20

 知人と来週、肉の万世にハンバーグを食べに行く約束をした。

 はしゃぐ気持ちをおさえながら、万世のメニューページで何を食べようか予習しておく。当日いきなり行ったところで、バリエーション豊かなハンバーグたちを前に決められない自分がいることは予想がつくからだ。

 チーズが乗ってるのがいいなあと思いつつも、きのこが乗ってるのも捨てがたい。メニューをよく見るとハンバーグには必ずチーズかきのこが乗っているではないか。

 チーズかきのこ、なのである。同時に両者を達成しているハンバーグがないのだ。

 ああ、どうしよう。途方に暮れてじっとハンバーグを見つめてみる。

 ……よく見たらチーズが乗ってるハンバーグにかかってるデミグラスソースに、マッシュルームが入っているではないか。薄切りしてある分きのこ感は落ちるが、それでもきのこはきのこである。

 やった!

 ハンバーグを食べに行くだけではしゃぎ過ぎなのはよくわかっているが、私の心の動きをあくまでノンフィクションでお届けしてみた。


■ 02/08/19

 「にが菜」という野菜があるのを知った。

 その名の通りかなり苦い野菜であるらしい。同じ苦い野菜でも、たとえばピーマンなんかはすっとぼけたネーミングで苦さをごまかしているが、もう包み隠さずにが菜である。

 開き直っているとも取れるが、はじめから取り繕うことをあきらめている姿勢には支持を表明したい。

 「菜」とついているところから推察されるように、小松菜や白菜といった葉っぱものの野菜の類。同じ仲間にはモロヘイヤもあるが、その名前は原産国のエジプトでは「野菜の王様」という意味があるらしい。

 そんな大きく出ている野菜がある一方で、にが菜。

 にが菜にはどんな栄養があるのか知らないが、できれば特に栄養のない野菜であってほしい。ただ地味に、にが菜であってほしい。


■ 02/08/18

 先生について書道を習っているという知人の作品を見せてもらった。

 草書というのかさらに崩した字体というのか、一部がなんとなくわかるくらいで、なんという字が書いてあるのかあんまりよくわからない。それでもかなりの年数続けていたり先生からも認めてもらったりしているらしく、見る人が見れば達筆なのだろう。

 毛筆はからっきしだめな私であるが、こういう作品を見ると習ってみたくなる。そして目の肥えていない人をだまくらかせるところまでたどり着いてみたい。

 たとえば年賀状に書く「迎春」の文字。「達筆でわかんないけど、これってきっと迎春なんだろうな」と思わせておいて、実は私が書いたのは「迎合」だったりしたい。

 年賀状に「迎合」。年初に私のあり方を表明する言葉としても申し分ない。

 「山城新伍」と書いて「謹賀新年」と読ませるところまでいったら本物だと思う。


■ 02/08/17

 千葉に帰ってきました。

 盗まれたカバンは返ってきませんが、中に入っていた身の回り品を含め新しいのを買い揃えました。

 知人からは「気の毒だったね、今度ハンバーグでもおごるよ」というメールをもらいました。いつも世話になっている近所の人に話すと、「ひどい話だねー。まあ、あさってバーベキューやるからおいでよ」と誘ってくれました。

 みんな異口同音に「肉でも食べて元気だしなよ」と言ってくれます。私の元気の源はやはりお肉だったと、人の言葉から改めて実感させられます。

 もっといろんな人に話せば、ステーキやすき焼きへの道も開けてくるかもしれません。

 これに味を占めて、これから先、肉を食べたいからといってカバンをなくしたと嘘をつかないように気をつけたいと思います。

※日曜日はトラベル@niftyの「においリサーチトラベル」更新日です。よろしければご覧下さい。


■ 02/08/16

<b>02/08/16</b>


 りんごジュース飲んだ。

 写真はパッケージにある飲み方の表示。好みやそのときの状況に応じてお好きな飲み方でどうぞということなのだと思う。確かに便利だとは思うが、2通りというのはまだまだ懐が浅いのではないか。

 「ストローをさしても」「キャップを開けてそのまま飲んでも」というなんだか気になる文の終わり方にも倣った上で新しい飲み方を提案したい。

   ・ だまされてるんじゃないか、だまされてるんじゃないかと思いながら飲んでも
   ・ 涙を流して海岸を走りながら飲んでも
   ・ 水ごりしながら飲んでも

 もうストローとかキャップとかにはこだわらない飲み方。そこにはパッケージにとらわれない、無限に広がるりんごジュースの飲み方がある。

 飲み方自由自在。暗くて閉じたほうに自由自在。


■ 02/08/15

 盗まれたカバンは出てこないまま、まだ大阪にいます。

 裏返しにしたり前後逆にしたりして履くつもりだったパンツだが、宿のそばにあった100円均一の店で新しいパンツを買ったことでそうした必要もなくなった。パンツ4次元殺法は本当に追い詰められたときにとっておこうと思う。

 それにしても替えのパンツがあるという心の余裕。シャワーを浴びて新しいパンツを履く手にも自然と力が入る。いつもより上まで、ぐっと上げてみよう。

 股間に触れる新しい布の感触。ぐっと上げた勢いでゴムの部分がV字を描く。

 勝利のV。VictoryのVである。

 明らかにビクトリーとは逆の状態にいる私だが、とにかく今の私に必要なのは根拠がなくても自分をポジティブな方に持っていくことだと思う。


■ 02/08/14

 まだ大阪にいるのですが、ちょっとうっかりした隙に旅行カバンを丸ごと盗まれました。

 10万円近い現金が入っていたのももちろん痛いのだが、目先のこととして困るのは着替えも全てそのカバンに入っていたこと。なくなった辺りを探したり交番に届けたりして汗だくになっても、僕には替えのパンツがない。

 仕方ないのでコンビニで新しいパンツを購入。普段スーパーで安いパンツを買っている私にとっては、定価売りのコンビニパンツは高級品だ。

 不本意ながら購入したパンツだが、買ったからには十分に活用したい。まず明日は前後逆に履く。明後日は裏返しに履いて、さらに翌日はまた前後逆だ。高級パンツを十分に堪能すべく、パンツ4次元殺法だ。

 あはははははは。

 今からでもカバン返してください。

※8月いっぱいまでの毎週水曜日、@niftyウィークリーポータルの、「夏休みの自由研究2002」を担当しています。よろしければご覧下さい。


■ 02/08/13

 東急ストアで米沢牛を松阪牛と偽って売っていたというニュースを見た。

 明らかになったきっかけは、肉を買った客が食べてその固さからオス牛ではないかと指摘があったことだそうだ。そこまで聞いても私にはピンと来なかったのだが、よくよく聞くと松阪牛は食味のやわらかいメスの牛に限られているらしい。

 すごい。牛肉Gメンだ。

 私にはそんな余裕はない。目の前にあるのが牛肉とあれば、もうそれ以上の気持ちのゆとりはない。あとははしゃいで食べるだけだ。

 肉を食べたいという気持ちでは牛肉Gメンに負けるつもりはないが、決定的な実力差があるのは否めない。いや、肉を前にそうした考え方はなじまないだろう。例えば肉に対するスタンスの違いと言えばよいだろうか。

 これからも私は産地やブランドにこだわらず牛肉全体を愛好していきたいと思う。そして正義の方は牛肉Gメンにまかしておきたいと思う。



■ 02/08/12

 ひとり暮らしをするようになって改めて思い出す、「冷気が逃げる」という母の口癖。

 特に夏になるとよく聞かれる口癖だった。冷蔵庫のドアを開けて中をのぞいていると「冷気が逃げる!」。クーラーの効いた部屋のドアを開けたままトイレに行くと「冷気が逃げる!」。スーパーなどの店のドアが開け放たれているのさえも「冷気がもったいないねえ」と気にしていた。

 そんな母の言葉を私はどちらかと言うとうとましく思っていた。そんなに冷気が大事かと。そんなに冷気にふりまわされていていいのかと。

 しかしひとり暮らしをしてみて、改めて冷気を大事にしている自分に気がついた。冷蔵庫は用が済むとすぐに閉めるようにしているし、ドアを開けたまま部屋を移動することもない。やはり「自分の冷気」という意識が大切なのだと思う。

 いつのまにか身に染みついていた母の教え、「冷気が逃げる」。

 スーパーの冷気のことまではまだ気になっていない私は、まだまだ母に追いつけないでいる。


■ 02/08/11

 中華料理で炒め物などに使われる野菜、空心菜。

 私は食べたことがないのだがなかなかおいしい野菜であるらしい。人から教えてもらってそこまではよかったのだが、この話を聞いたのとセットで聞いたのが、空心菜のことを沖縄ではウンチェーと呼ぶということだ。

 ウンチェー。すれすれ感というにはちょっと度を越してはいないか。

 実際、沖縄のレストランでは堂々とウンチェー炒めと書いてしまっているところもあるようだ。ウンチェーだけでも動揺していたのに、さらに炒めてしまってとどめを刺された感じだ。

 沖縄は他にもウコンが名産だったり、さらにウコンのことを地元ではウッチンと呼んだりと、その手の話には枚挙に暇がない。


■ 02/08/10

 テレホンクラブというとよからぬことの温床というイメージからか眉をひそめる方もいらっしゃるようだが、こうした状況に一番憤慨しているのは本当の電話好きのみなさんなのだと思う。

 サッカー愛好家が結成するのがサッカークラブ。テニス好きがラケットを手に集うのがテニスクラブ。同様にして、現在で言うところのいわゆるテレホンクラブが発生する前に、本当の電話好きの交歓の場としてのテレホンクラブがあったのではないかと思う。

 純粋な電話への思いを持った者同士が集う会。それがテレホンクラブの原点だ。

 ダイヤル式の丸さ、プッシュ式のボタンの多さ。そんな電話の魅力を語る会。時にダイヤル派とプッシュ派とがいがみあうことがあっても、そこは同じ電話好き同士、最後には電話っていいよねと仲直りだ。

 どうにも地味なクラブなのだが、どこかでひっそりと活動を続けていてほしい。

※日曜日はトラベル@niftyの「においリサーチトラベル」更新日です。よろしければご覧下さい。


■ 02/08/09

 大阪に来ています。ユニバーサルスタジオに行ってきました。

 まずは有名な宇宙人の映画をもとにした「E.T.アドベンチャー」という9人乗りくらいの乗り物に並ぶ。入り口で下の名前を聞かれるので、わけもわからず答えると、アトラクションの最後のところでE.T.がひとりひとりの名前を呼んでさよならのあいさつをしてくれるという趣向。

 なんだ、そういうことは早く言ってくれ。まじめに答えてしまっていたではないか。わかっていたならホセとかロドリゲスとか答えていたのに。

 最後のところで搭乗者にお別れを告げるE.T.。「サ…ヨ、ナ、ラ、ホセ」。

 ざわめく他の搭乗者。えー、こんなかにホセいるのー。誰だれー、みんな日本人に見えるんだけどー。人一倍地味な顔立ちの私がホセとは誰も気付かない。

 あと、どこかのおばちゃんが「楽しみだねー、イングリッシュアドベンチャー」と言ってた。


■ 02/08/08

<b>02/08/08</b>


 爪切りにそんなこと言われたくない。僕はスキーなんか行かない。

 それにしてもなんでこんなところに書いてあるんだ。これから爪切りタイムというときに不意打ちを食らったようでちょっと動揺してしまった。

 実はこの爪切り、職場の若い女性から借りたもの。もしかしたら、遠まわしにスキーに誘われているのだろうか。そう考えるとかたくなにスキーを拒んできた自分の気持ちも揺れてくる。どうすればいいんだ。

 でもなんで?夏なのに?それよりなんで爪切りに?

 わからない。全然わからない。罠なのか。また僕はだまされているのか。

 とりあえずは伏目がちに、相手と目を合わさず、ただありがとうと言って返しておいた。これでいいのだと思う。


■ 02/08/07

 ウィーンで考案されたソーセージだからウインナーソーセージ。

 同様に、ドイツの都市フランクフルトでつくられたソーセージだからフランクフルトソーセージ。ソーセージ以外にも、ハンブルグを発祥の地とするハンバーグステーキといったものもある。地名を冠されたお肉の加工品や料理。

 同じルールでいくと、埼玉でつくったソーセージはサイタマソーセージとなる。

 ウインナーソーセージのことを一般的には略してウインナーと言っていることからすると、サイタマと言い切ってしまってもいい。

 ちょっと気取って、サイタマーとのばしてみても構わない。

 ソーセージづくりの道具を持って日本のいろいろなところでソーセージをつくりたい。シマネーとかアダチーとか、そんなソーセージたちをつくっていきたい。


■ 02/08/06

 意味が二重なってしまっている言葉の誤用というものがある。「馬から落馬する」といった類のものだ。

 言葉を正しく用いようとするのはよいことだと思うのだが、先の例については個人的にはいいのではないかと思う。というより、私にはやってのける自信があるといった方が正確かもしれない。

 何を血迷ったか全くなじみのない乗馬に挑戦する私。そんな慣れないことをするものだから、予想通りにあえなく落馬。しかしそれはただの落馬ではない、なんとかしようとして体を変にひねったりしてしまい、その落ち方は明らかまずいだろうという落馬だ。

 首をはじめ体の方々を必要以上に複雑骨折してしまうような激しい落馬。

 ただの落馬という言葉では表現しきれない勢いの落馬。それが「馬から落馬する」。

 意味が二重になってるよとか、そういう細かい部分に対する指摘をはじき返す威力のある落馬。見た者に有無を言わせない、これまでの落馬の常識を超えた落馬。

※毎週水曜日は@niftyウィークリーポータル「夏休みの自由研究2002」担当日です。今回は手作りはがきに挑戦。よろしければご覧ください。


■ 02/08/03〜05

※8月3日から5日までの3日間、仕事の都合でコラムを更新することができませんでしたので、コラム息切れ番外編として夏の自由研究・押し花づくり講座をお送りしました。


■ 02/08/02

 ビニ本って言葉、聞かなくなりましたね。

 エッチな本をビニールでくるんで売っていた昔は、隠語的にそういう呼び方をしていたのだろうが、今やコンビニでもたやすく手に入る時代となった。多くの場合、ビニールなどはかぶさっていない。

 だからこそ逆に、成年誌コーナーの前で本をビニールにくるみたくなる自分がいる。私なりの温故知新。

 すばやい作業、慣れた手つきで次から次へと本をくるむ私。エッチな本を全部くるみ終わってももう止まらない、普通の本もどんどんくるんでいく。本が終わったら弁当や菓子パンもよどみなくくるんでいく。

 エロスも大事だがビニールも大事。もう温故知新とかはどうでもよくなって、ただビニールにくるむということに純粋に没頭する私がいる。

 なんでもいいからどんどんビニールにくるみたい。

※8月3日から5日までの3日間、仕事の都合でコラムを更新することができません。その間、コラム息切れ番外編として夏の自由研究・押し花づくり講座をご覧いただければと思います。


■ 02/08/01

 本日8月1日は「肺の日」なのだそうだ。8(ハ)1(イ)の日。

 同じような語呂合わせで、麻雀牌のパイということで麻雀の日でもあるらしい。さらにはやはり語呂合わせでパインの日でもあるそうだ。この手の理由であしらわれている記念日はかなりたくさんあるのだろう。

 意外なところでは、世界母乳の日でもある。

 調べてみるとこの制定にはWHOやユニセフも関係しているらしいのだが、やっぱり他の記念日と同じくパイがらみ、ということなのだろうか。

 いやちょっと待って、ただ日本だけでの母乳の日ならそれでもいいのだろうが、大それたことに「世界」母乳の日と冠してある。

 それはまさかと思いつつ、完全には捨て切れないパイがらみの線。

 そういうわけで、肺のことや麻雀のこと、そしてパインのことなどいろいろ考えなくてはならない日であるわけだが、僕の中では母乳の占める割合が圧倒的に高い。


■ 02/07/31

 八宝菜って、やっぱりちょっと言い過ぎだって思うんだ。

 八つの宝の菜と書いて八宝菜。しいたけとか白菜とか、それはそれでおいしいとは思うんだけれど、やっぱり「宝」っていうのはちょっと言い過ぎだと思う。よさは認めたいと思うけれど、宝の貫禄みたいなものには欠けてると言わざるを得ない。

 もちろん現在の八宝菜に異論なしという方も多くいらっしゃるだろう。私が言いたいのは、人それぞれの八宝菜があっていいのでは、ということだ。

   ・ サーロイン
   ・ ヒレ肉
   ・ 上カルビ
   ・ ハンバーグ
   ・ 牛丼
   ・ すきやき
   ・ しゃぶしゃぶ
   ・ サイコロステーキ

 厳選した結果、私なりの八宝菜は以上のようになった。途中から食材と言うよりは独立したメニューなっているが、そういう細かいことはもういい。これが自分なりのベストメンバーだ。

 サイコロステーキは当落線上ぎりぎり、すべりこみセーフ。


■ 02/07/30

 あんまりな貝、バカ貝。

 「バカ」+「貝」、それがバカ貝。二語のシンプルな結びつきには、他のどんな言葉も付け入る隙がない。まっすぐ過ぎるその名前ゆえ、聞く者を「ああ、バカな貝なんだろうな」と納得せしめてしまう力強さがある。

 バカ貝。なんとかしてそこに明るいイメージを見つけてみようと試みても、それは無益にかき消される。

 同様のネーミングの生物にアホウドリがいる。しかし、アホウドリが天然記念物に指定されていてむしろ大切にされているの対して、バカ貝には何のフォローもない。

 救いが見出せない。バカ貝に射す光はない。

 あんまりな貝、バカ貝。

※毎週水曜日は@niftyウィークリーポータル「夏休みの自由研究2002」担当日です。今回は電気パンづくりに挑戦。よろしければご覧下さい。


■ 02/07/29

 今となってはどうしてそんなことをしていたのか恥ずかしくも思うのだが、子供のころ観光名所のペナントを集めていた。

 箱根、日光、伊豆。小学生だった自分の部屋に張られる、いろんな地名の入ったペナント。今思うと最高にダサい趣味だと思うのだが、なぜだか夢中になっていた。しまいには友達とペナント交換をしたり。2枚ある日光を放出、富士山のペナントを獲得。

 行ったことないのに部屋に張ってある富士山のペナント。旅の思い出とか記念とか、そういう本来の目的はどうでもよくなっている。

 それを否定するつもりはない。そこにはペナントへの純粋な思いがある。

 プロ野球リーグのことをペナントレースというが、優勝したら箱根や日光のペナントがもらえるならそれはやる気も出てくるはずだ。


■ 02/07/28

 近所のスーパーで買い物。

 シーチキンを買おうと思って缶詰コーナーを見ていると、普通のシーチキンに混じって『シーチキンファンシー』というのを発見。

 ファンシーなシーチキン。シーチキンかつファンシー。これまでファンシーという概念とは対極にあると思っていたシーチキンだが、いつの間にかファンシーに。いったいどういうことか。私の中ではいまだマグロの缶詰とファンシーとは折り合いがついていない。

 気になってメーカーであるはごろものページを調べてみたところ、シーチキンは全部で17種類もあることを発見。

 それだけでもショックだが、さらによく探すとシーチキンファンシーには『シーチキンファンシー・オリーブ家族』というシリーズ商品があるではないか。

 シーチキンかつファンシー、そしてオリーブ家族。

 もうなにがなんだかわからない。そこにはマグロの入り込む隙なんてない。


■ 02/07/27

 現在公開中のハリウッド映画、『タイムマシン』。

 テレビでも「あなたはいつへ行きますか?」というコピーとともにコマーシャルが流れている。その中で映画を観た人が質問に答えて江戸時代とかルネッサンスの時代とか言っている。ふーん。

 私も行ってみたい。でもそんなありふれた時代じゃない。

   ・ 熱中時代
   ・ 頭で儲ける時代
   ・ 伊勢戦国時代村

 わざわざタイムマシン乗って行く伊勢戦国時代村。にゃんまげもいるよ。

 意外なところで浮かび上がってきたハリウッドへの反抗心。実のところは本物の戦国時代は怖そうだからいやなだけ。

※日曜日はトラベル@niftyの「においリサーチトラベル」更新日です。よろしければご覧下さい。


■ 02/07/26

 雑貨屋でいろんなにおいのするキャンドルやお香を売ってるのを見た。

 香りで心と体をリラックス、いわゆるアロマセラピーというやつだろうか。調べてみたら、それ以外にも動物と触れあうアニマルセラピーや、音楽で心を癒すミュージックセラピーなど、いろんなセラピーがある。

 しかしいずれにしても、私にはあまりしっくりきそうもない。だからと言って批判するだけではなく、自分から新しいセラピーを提案したい。

   ・ 牛丼セラピー
   ・ ハンバーグセラピー
   ・ ウインナーセラピー

 いいにおいを嗅いでも、動物と触れ合っても、決して満たされることのない私の心が癒されていく。確かなおいしさ、圧倒的な充実感。

 セラピーという新しい言い訳を見つけ、今後もおいしくお肉を食べていきたいと思う。


■ 02/07/25

<b>02/07/25</b>

 昨日も書いたが、もう一度「セノビー」の人だ。

 勝手な願望とモデルへの憧れから、昨日はいけすかなく思っていた彼だが、改めてよく見て気がついた。さまざまな欲求数ある中、「大人ぶりたい」というのがちゃっかり股間のあたりから伸びているではないか。

 なんだー、結局はそういうことかあ。わかる、わかるよ!

 でも、セノビー飲んだところで、ちっとも解決にはならないんだよね。

 大人ぶりたくても大人ぶれなくて、やけくそ気味に飲むセノビー。

 新たに見えてきたセノビーの意外なコンセプト。そういうことなら企業側が想定したターゲットからはおそらく外れている私も、積極的に飲んでいきたいと思う。


■ 02/07/24

<b>02/07/24</b>


 テレビコマーシャルでもやっている新発売の清涼飲料水、「セノビー」のボトルの裏側。いろいろ要求しすぎだよ、きみ。

 モテたい、ライバルに差をつけたい、スポーツで活躍したい。私にとってはすでに答えが出たことばかりだ。今さらジュースを飲んだところで、追いつくことができないのは目に見えている。ジュースの裏側を見ただけでなんでこんな嫌な気持ちになるんだ。

 育ち盛りの青少年をターゲットにした飲み物なのだろうが、同時にくすぶる大人を絶望へと追いやる飲み物とも言える。

 ひとつだけ妙に具体的な「いろんな服が似合うようになりたい」、これはまあいいだろう。だが「モデルに憧れる」というのはなんだ。私がスタートラインにも立たなかったことまで書いてある。

 こんなやつがクラスにいたらきっとなじめない。割り切れない思いで飲むかなしみのジュース、それがセノビー。


■ 02/07/23

 パンツとパンティーの境界がわからない。

 単に男性用と女性用という分け方では割り切れないのは、女性用のものもパンツと呼ぶことがあるからというだけでなく、私の中の何かがその分類方だけでは納得できないからだと思う。そんな機械的な区別に何の意味があるのか。

 この感覚は、パンツとパンティー、それぞれが持つ語感に大きく関係していると思う。しっかりと存在感のあるパンツ、どこかファンタジックなパンティー。

 なぜなのか。語形が同じような単語と比べて考察してみよう。

   ・ オリジナリティー
   ・ コミュニティー
   ・ パンティー

 並べてみればよくわかる。一見ただの下着と思われていたパンティーだが、実は他に挙げた言葉と同じように抽象概念なのだ。

 そうだとするとレースがついていがちなのにも納得がいく。長年の謎も氷解。

※7月24日から8月いっぱいまでの毎週水曜日、@niftyウィークリーポータルの、「夏休みの自由研究2002」を担当することになりました。今回はまんげ鏡づくりに挑戦。よろしければご覧下さい。


■ 02/07/22

 東京駅から鴨川に向かう高速バスの中で書いている。

 東京湾アクアラインを通って木更津経由で鴨川に向かうバス。こうして書くとレジャーな雰囲気もある感じを受けるかもしれないが、実際はそういうわけでもない。特に夜間に走るバスは木更津以降真っ暗な山道をぐいぐい走っていくわけで、窓から外を見てもただ闇ばかりでなんにも見えない。

 途中停まるバス停の名前だって平山とか松丘とか、なんだか地味。

 お察しの通りほとんど乗降者はいない。中でも一番こたえるバス停が「笹」。言いたいことはそれだけなのか。もう少しなんか言ってくれないか。ただ笹って、それはないだろう。

 たぶん地名に由来すると思うのだが、だとしたら地名に笹とつけてしまっているわけで、なおさら問題の根は深い。笹がいっぱい生えていたのだろうか、だから笹。いいのかそれで。

 そろそろPHSの電波もあやしくなってきたのでこの辺で。


■ 02/07/21

 コラムを読んだ方から「いい意味で屁みたいなコラムですね」との言葉をいただいた。

 ときどきコラムを読んでの感想をもらうことがあるが、今回のようにうまく例えていただけるのは私としてはとてもうれしく感じる。おならのように実体のないコラムを自負したい。おなら上等である。

 数えてみたら、今日でコラム息切れは1181回目だった。おなら1181連発。

 継続は力なりと言うが、この格言もおなら1181連発の前ではむなしく聞こえてくる。6畳くらいの部屋だったらかなりの呼吸困難におちいっている頃だろう。

 空気だって黄ばんでるはずだ。視界不良の中での放屁。肛門の耐久力の限界はもうとっくに超えている。それでも私はこれからも屁を放ち続けていきたい。こういう例えだと俄然やる気が出てくる。

 大切なことはあくまでおならということなのだと思う。くれぐれも具は出さないようにすることにはこれからも気をつけていきたいと思う。


■ 02/07/20

 「ドキッ!女だらけの水泳大会」って今でもやってましたっけね。

 確か夜7時からやっていたテレビの特番。そういう時間帯の割にはお約束のポロリなどもあったりして、中学生くらいの私には貴重な番組だった。目が慣れてくると誰がポロリ要員なのかがわかったりもした。

 最近やってないような気がするのは、夜浅い時間帯に放送するにはそういうことが問題になってきたからだろうか。ならばいっそ開き直ってタイトルを変えてしまえばいい。

   ・ ドキッ!問題だらけの水泳大会
   ・ ドキッ!葛藤だらけの水泳大会
   ・ ドキッ!矛盾だらけの水泳大会

 ポロリ要員の抱える葛藤や、その存在の矛盾を前面に押し出したタイトル。

 こうした水泳大会なら見るだけでなく参加する側として私もなじめるかもしれない。もちろんポロリだって辞さない。取り返しのつかない感じを出したいならまかせてほしい。

※日曜日はトラベル@niftyの「においリサーチトラベル」更新日です。よろしければご覧下さい。


■ 02/07/19

 言ってしまえば、今の職場はかなり海に近い。

 いつも仕事している部屋からも海が否応なしに見える。通路を歩くとどこからか入ってきたカニがかさかさと横歩きして逃げていく。門からはもう10m先のところが海水浴場にもなっている砂浜だ。超近い。

 でも、その砂浜に「バーベキュー禁止」の看板をたてたのは私じゃない。

 確かに若者やファミリーの明るいレジャーとしてのバーベキューに背を向けてきたことは否定しない。けれども、人にはバーベキューをする自由があるということはわきまえている。舌打ちしたり指をくわえたりしながらバーベキューの様子を見ることはあっても、バーベキューとの確執はあくまで自分内部での戦いだからだ。

 しかしこれから本格的な海水浴シーズン、バーベキュー禁止を知らずにコンロや食材を積んだ車でやってくる海水浴客もいるのだろう。看板を見て呆然とたちつくす若者グループやファミリー。

 だからといって、彼らのことを笑ったりするのは主義ではない。バーベキューという壁がたちはだかってはいるものの、肉を愛する心は同じだからだ。

 途方にくれる彼らに、黙ってビーフジャーキーを差しだしてあげたい。

 僕とバーベキューとの和解は遠い。けれども、そこにはひとすじの希望がある。


■ 02/07/18

 テレビをつけたら「恋愛偏差値」という連続ドラマをやっていた。

 恋愛偏差値、恐ろしい概念だ。そんなものをはじき出されてしまったらその低さに立ち直れなくなってしまうかもしれない。数値が出るならまだいい方だろうか、測定不能である可能性もある。

 そもそも偏差値という概念が恋愛に当てはまるのか。そこに疑問を呈したい。

 男女の心の機微を数値化することに意味などあるのか。恋愛とは本来、自分らしさをいかに見せ合えるか、そして受け入れ合えるかというところにこそ本懐があるのではなかったか。

 そういうわけで、これからも最初のデートでファミレスを利用したり、明らかに変な柄の服を女性にプレゼントしたりしていきたい。

 妙な形で自分の過去のあやまちを正当化しようとしている。

 偏差値からは自由でいようと思い新たに。たとえ変な柄の服を受け入れてもらえる道のりは遠くとも。


■ 02/07/17

 仕事から帰宅して家の前で空を見上げたら、星がすごくきれいでびっくりした。千葉といってもなかなか広いが、私の住む南房総まで奥まったところに来ると、以前住んでいた埼玉とは比べものにならない美しい星空がある。

 なぜ空を見たかというと、急に鼻血がたれてこぼれそうになってたからだ。

 そういうきっかけで知る星空の美しさ。実際、3月下旬に引っ越してきてもう4ヶ月近く経つというのに、こんなきれいな空に気付いたのは今日はじめてだ。

 夜空に輝くオリオン座、白鳥座、そしてカシオペア。いや、先に書いた通りいつも星なんか全然見てないから、そんな星座を見つけられるはずもない。雰囲気で適当に書いているだけだ。

 そんな知識のない私にも美しくきらめく星々たち。でも考えているのはティッシュのことばかり。
 

■ 02/07/16

 深夜のテレビで通信販売の番組を見ていた。

 商品は変わった生地をつかった服。セールス担当の出演者は生地のことを一通り説明し終えると、今度は「ほら、ボタンも手作りなんですよ!」と言いはじめた。周囲も「へーっ、このボタン手作りなんですか!」と同調。

 個人的には別にボタンが手作りだろうとそうでなかろうとどうでもいい。

 作る側だってたかがボタンに手間がかかるだろう。ひたすらちまちまとした作業、出来あがったところでいまひとつ感じられない達成感。こんなの機械にじゃんじゃん作らせておけばいいのに。

 そんなことを思いながら職人がいやいや作ったボタン。熟練しつつも心にあるのは「めんどくせえなあ」という思いだけ。

 ここまで書いたら急に手作りボタンが魅力的に感じられてきた。テレビでもそういう背景まで含めてセールスしていけばいいんだと思う。熟練したボタン職人が仕事だからと仕方なしに作った手作りボタン。


■ 02/07/15

 Windows標準のIMEで「カタカナ語英語辞書」というのを有効に設定しておくと、英語をカタカナの読みで入力して変換するとちゃんとスペルに変換されて出てくるんですね。

 例えば「でぃずにー」と入力して変換すると「Disney」が候補に挙がるといった具合だ。

 そう書いたはいいが、なんで私はディズニーなんて入力してるんだ。

 もっと変哲もない言葉もあるはずなのに、どうしてわざわざ自分の対極にあるような言葉を例にしてしまうのか。まとわりつく違和感をぬぐおうと「みっきーまうす」と入力してみたが、これも見事に変換されてしまった。

 辞書を試しているつもりが、いつの間にか自分を試すようなことになってしまった。

 ちなみに「どりあ」と入力しても「ドリア」しか変換候補に挙がらない。がんばれドリア、ディズニーに負けるな。


■ 02/07/14

 東京に来ていたので千葉の住まいのそばでは手に入らないものをデパートでここぞとばかり買い物していたのだが、食品売場で欲しいものの場所がわからなかったので、場所を聞こうとちょうどこちらに歩いてきた店員にすいませんと声をかけたところで気付いたのだが、その店員はすでに別のお客さんを案内中で、そのお客さんが中尾彬だった。思わずあっと声を出しそうになってしまった。

 ちなみに私が買おうとしていたものは、ビーフジャーキーだ。

 確かに動揺したのは認めるが、急に中尾さんと出会おうとビーフジャーキーを買いたいという気持ちは揺るぐことはない。私がビーフジャーキーを欲する思いは中尾さんの迫力にも負けるつもりはない。けれどここは緊急事態、あえてひとまず退こう。

 というか、順番からして中尾さんの方が先だ。

 中尾さんが案内された先はやきとり専門店。案内してくれた店員にありがとうと言う声もやっぱり中尾さんだった。

 改めてその店員からビーフジャーキーの場所を聞いて売場に向かう私。鶏と牛との違いこそあれ、中尾さんも私も肉が食べたかったあの時。


■ 02/07/13

 小学生のとき、林間学校の夜にキャンプファイヤーをやった。

 校長先生扮する火の神様がトーチを持った子供たちを引き連れて入場、おごそかにはじまるキャンプファイヤー。トーチには「友情の火」や「希望の火」といった名前があしらわれており、中心に積み上げられた木組みに点火にしていく。

 子供ながらに得も言われぬ違和感を感じながら参加していた私だが、今ならはっきり言える。もっとオリジナリティあふれるキャンプファイヤーを提案したい。

   ・ 葛藤の火
   ・ 舌打ちの火
   ・ 自分なりの火

 オリジナリティとは別のものがあふれはじめてしまった。

 メラメラと燃え上がるはずの火も、くすぶるばかりでちっとも盛りあがらない。そんなキャンプファイヤー、先に挙げた火のトーチは私が一手に引き受けたいと思う。

※日曜日はトラベル@niftyの「においリサーチトラベル」更新日です。よろしければご覧下さい。


■ 02/07/12

 ニュースというものはその性質上次々と新しい情報が伝えられてくるので、少し前のことはあっという間に忘れ去られてしまいがちだ。情報過多の弊害とも言える。例えば収賄疑惑で世間を騒がせた「やまりん」、もうお忘れではないだろうか。

 いや、やまりんのことは忘れてしまってもいい。ただ、やまりんと聞いていちいちドキドキしていたピュアな気持ちは忘れたくはない。

 そんなことを思いながら、googleでいくつか検索してみた。

   ・ 「やちりん」…57件ヒット
   ・ 「ちぽんこ」…5件ヒット
   ・ 「おんまこ」…6件ヒット

 比較的残念な結果に終わったと言える。はしゃいでいたのは僕だけだ。

 だからこそ、やまりんのことを、やまりんと聞いて照れていたあの気持ちを忘れたくはない。関係者が犯した罪とは別のところで、記憶に留めておきたいと思う。


■ 02/07/11

 夏休みに大阪に旅行する予定でいる。職場でそんな話をしたら、旅行に詳しい同僚がお得な情報を教えてくれた。

   「バスでもいいなら、ドリーム大阪号がいいよ!」

 ドリーム大阪。くわしく聞くと、東京から大阪まで片道8610円で行けるらしい。確かに安い。しかし素直に受け入れられない気がするのは、やはりドリームの部分なのだと思う。今さらそんな夢見がちなバスにはなじめない。

   「さらに安く行くなら、青春ドリーム大阪号もあるよ!」

 戸惑う私に追い討ちをかける同僚。ドリームだけでも揺れていたのに、さらに青春。1日1便だけ設定されているこのバスだと5000円で大阪まで行ける。あとは自分の気持ちが青春を受け入れるだけ。

 安さに目がくらんで青春きどりか。

 自分をだましだましなんとか乗ったところで、大阪まで葛藤しっぱなしの自分が目に浮かぶ。


■ 02/07/10

 プロ野球の日本ハムファイターズの本拠地が札幌へと移転することになった。

 移転後はチーム名を地域に付随したものに変えるそうだが、その新しいチーム名に企業名を入れるかどうかがひとつの争点になっているらしい。親会社の意見、地元の意向など、様々な要素が入り乱れて着地点をまだ見出せないでいるのだろうか。

 私からも新チーム名を提案したい。ずばり「札幌ハムズ」、どうだろう。

 これなら企業名を入れることなくハムのテイストを残すことができる。いや、むしろ今までよりハム自体を前面に押し出していくことができる。

 コマーシャリズムから独立し、自立したハムのチーム。

 新チームを機にハムからの脱却をはかりたいということであれば、札幌ウインナーズでもよいかと思う。


■ 02/07/09

 「薔薇」って漢字で書けますか。僕は書けません。

 漢字で書けるようになりたい、でも本気で覚えるつもりはあんまりない。そういう気持ちを持ち続けてきた結果、ちっとも正しく書けてないんだけど、なんだかそれっぽく見える偽の薔薇を書くスキルは高まったと思う。

 まず、薔薇と書くことになったら、始めにくさかんむりを2つ並べて書くところからはじめる。

 確実に自信を持って書ける部分を書いて、気持ちを高める。あとは自由気ままにいってみよう。文で伝えるのは難しいのだが、あえて書くとすれば「サッ、サッ、シャッシャッシャッ、サーッ、サッ、モシャモシャ、ピッ、ピッ」という感じだろうか。

 もちろん毎回少しずつ変わって構わない。あくまでイメージの問題だ。

 要は正確さよりも気持ちの問題なのだと思う。自信をもってそれっぽく書けば、思いは読み手にもきっと伝わるんだと思う。


■ 02/07/08

 今日は職場の家族交流レクリエーションがあった。単身の私もなんだか参加。

 日頃斜に構えがちの私も、小さい子供たちとゲームを楽しんだりして心洗われる。ひとしきり遊んだ後、配られたパピコをもらおうとしたら「パピコは子供だけです」と言われてしまった。見ると同僚たち大人はビールを飲んでいるじゃないか。

 なんということだ。お酒が苦手な私にとって、ビールは別に魅力的ではない。

 大人はビール、子供はパピコという図式。いまひとつ話の輪に入りづらかったり上司に叱られたりといったことから生じるストレスは自分の中でクリアしつつある私だが、パピコなしはつらい。そこにいるのはビールもパピコも居場所もない私だ。

 誰にも言うことのできなかった思いを今ここでインターネットという大海に向かって叫びたい。パピコ食わせろと。

 これからは積極的に同僚と世間話をしたり、仕事で成果を挙げることで上司に認められたりしていこうと思う。そうした足場を今から築いておくことが、来年のレクリエーションでパピコをもらえることにつながっていくんだと思う。


■ 02/07/07

 小学生のとき、保健室の先生に「健康なうんちのしるしは、バナナうんちです」などと教わった覚えはないだろうか。

 わかりやすく伝えるための工夫というのはわかるが、バナナ側としては自分をうんちとごっちゃにされて不本意ではないだろうか。教わった子供にしても、その日の給食にバナナが出ればさすがに気まずいだろう。

 では大人になった今でもそうした陰をひきずっているかというかというと、私を含めて多くの方はそうではないと思う。

 まあうんこに似てるなとは思いつつ、それはそれとしてバナナを普通に食べる。そういう方が多いのではないか。もういいじゃないか、形のことは忘れてバナナを楽しもうよ。そういう吹っ切れ方をしているんじゃないかと思う。

 バナナ自身も夜店で売られているように、チョコバナナとして歩み寄りを見せている。

 大人になることは、ともすれば純粋な心を失ったり打算的になったりとネガティブな意味にとられがちだが、そういうことだけではないんだという実例がここにある。

※日曜日はトラベル@niftyの「においリサーチトラベル」更新日です。よろしければご覧下さい。


■ 02/07/06

 おとといのコラムで書いた「TINTIN」の発音の件だが、いくつかそれについてのメールをいただいた。情報をまとめてみよう。

   ・ 本国ベルギーでも「タンタン」
   ・ どこの国でも「タンタン」
   ・ いや、ベルギーではまさに「ティンティン」
   ・ 英語の放送ではしっかり「チンチン」だった
   ・ 「タンタン」はおそらく日本のマーケティングを考慮したもの
   ・ 違うって、ベルギーでは「タンタン」なんだってば

 ちっとも情報がまとまってない。

 そうなのだ、お寄せいただく情報がその方によってまちまちなのだ。一体何が真実なのか。複雑に絡み合うTINTINの迷宮。僕だって指ではじいている場合ではない。

 こういうときこそ気持ちをしっかり持って、タオルを取り出しビタン、ビタンという感じでやってみたい。

 真相はいまだはっきりとはわからないが、「TINTIN」がどうであれ、僕自身のものはこれからもオーソドックスな呼び方をしていきたいと思う。


■ 02/07/05

 まったくもってもしもの話だが、私がボクサーとボクシングの試合をしたところで、逆立ちしたって勝てないだろう。

 当たり前のことと言えばそれだけだが、この話が本当に当たり前なのは、まともに立ってても勝てるわけないのに逆立ちなんかしたら勝てないのはなおさらだからだ。ボクサーと闘うのは確かに困難だが、逆立ちなんて明らかに方向を間違っている。

 そもそも逆立ちしようと思ったところで逆立ちができない。

 ボコボコに殴られながら、それでも逆立ちをやめようとしない私。ダウンを奪われてもコーナーポストを巧みに利用してなんとか逆立ちしようとする私。

 試合の勝敗とは別の感動がそこにはある。相手の選手だって感動だ。

 しまいには対戦相手が補助してくれる展開にまでもっていく。腫れ上がった顔でついに逆立ち完成させる私に、満員の場内も拍手喝采だ。


■ 02/07/04

 近所の千葉銀行で通帳をつくった。

 いくつかデザインが選べる中に、千葉銀行のキャラクターとなっているタンタンをあしらったものがあった。かわいいのでこれにしよう。

 それはいいのだが、タンタンのスペルって「TINTIN」なんですね。

 受け取った通帳の表紙に思いっきり「TINTIN」って書いてある。外国の絵本なので本国でどういう発音なのかは知らないが、なんでTINTINがタンタンなのか。

 いや、実際の発音がどうであるのかはあまり関係ない。重要なのは、給与が振り込まれる通帳の表紙に「TINTIN」と書いてあることだ。せっかくの給料日、TINTINと書いてあるのを見て嫌な気持ちになったりはしないか。

 ひとりうなだれて、思わず指ではじいてしまったりはしないだろうか。

 調べてみたところ、英語の作品名は「THE ADVENTURES OF TINTIN」。自分のものを見る限り、アドベンチャーには程遠い。


■  02/07/03

 何がちらし寿司か、ほんとにそれがちらし寿司なのか、と言いたい。

 酢飯の上にいろいろな具を散らしているからちらし寿司というわけなのだろうが、実のところどうなのか。意外ときれいに具がならべられてる感じではなかろうか。それでいいのか。

 私が本気で具を散らしたら、それはもうアナーキーな寿司になるはずだ。

 飛び散る酢飯、へばりつく刺身、鳴り止まないロック。傍らにはがっくりとひざまづく私。ちらし寿司の枠にはおさまりきらないちらし寿司。

 いや、もっと言えばちらかし寿司だ。

 たどり着いたのはだじゃれなのかなんなのかよくわからない妙な着地点。バイオレンスの果てにはそういう結末がしばしば待ち受けているのだと強引に結論づけてみる。


■ 02/07/02

 東急ハンズに行った。

 時間が空いてたまたま立ち寄っただけなので特にこれといった目的もなく、なんとなくバラエティグッズコーナーへ。バラエティというと様々なものが多々あるような印象があるが、並べられているのはどこかで見たことがあるような雑貨やジョークグッズばかり。

 これでバラエティを名乗る資格があると言えるのだろうか。バラエティを自称するからには、もっと幅広い商品を取り揃えていただきたい。

   ・ シイタケ
   ・ エノキ
   ・ マイタケ

 ジョークグッズからきのこまで。森羅万象を取り込む幅。これこそまさにバラエティ。

 きのことジョークグッズの間にかなりたくさんのものを飛ばしている気がするが、そういうことはともかく、きのこをバラエティグッズに入れてやってほしい。


■ 02/07/01

 急な火事や地震への最も効果的な対処は、落ち着きを保つことだ。

 職場の避難訓練で消防署の人に教わったのだから間違いないはずだ。古い漫画には、寝ている最中の火事に枕を持って飛び出している古典的な姿がしばしば描かれているが、これも一種のパニック状態なのだろう。

 人は往々にしてそうした状況下でまともな判断ができなくなってしまう。枕の例の他にも、服の前後を間違えたり左右バラバラの靴下を履いてしまったりするのだろう。

 なんだ、僕がいつもしていることじゃないか。

 そういう意味では火事や地震が来ても平常心を保っていられる自信がある。いつも通り間違っていればいいからだ。

 毎日の生活の中で常に最悪の事態を想定して過ごす。それができる男の方程式。