五十嵐川河川敷公園 ikarashi river kasenjiki park 新潟県三条市
●ライド北のさい果て
一面の雪にライドが埋もれている。奥は東京でもよく見られるきりんライド、手前は初めて見たにわとりライド。
だが、この写真には、そんなライドのレアリティなどどうでもよくなってくるくらいの風情があふれている。雪から首だけ出すきりんに、泣けてこない大人があるだろうか。これから雪に埋まりゆく運命をただ待ちつづけるにわとりに、自分の姿を重ねずにいられるだろうか。こんな景色を前にしたならきっと私は、明日も仕事がんばろう、と感じずにはいられないと思う。
この言い回しは、私が訪れたのではなく、読者の方が写真を撮ってきてくれた公園だから。新潟に住む人たちにとっては、こんな景色が冬の日常なのか。なんということだ。
●そんな目で見るな
雪の情緒だけに頼ることなく、この公園はライド群も非常に充実している。
写真はサイライド。ライドの型としても初見だし、モチーフとしてもサイはこれまでなかった気がする。またも高いレアリティ、やはりあなどれない。
サイが本来持つ戦車のような重厚感はおさえる作風。小さな子供に対する配慮と思われるが、変にアレンジせず、本格的な恐ろしいライドも作るべきという考えの方も多いだろうから、このスタンスには賛否両論だろう。ただ、リアル志向の方も、角の突起の先が丸いのは安全面を考えてこれで正解と解釈していただきたい。
●生命の危機
ぞうライド。見たことあった気もするが、真横からこうして観察したのは初めてだ。
めくれあがった鼻が実にファニー。愛らしさ一本でここまで生き続けてきたのだろう。しかし、この作品に躍動感を与えているのは鼻ではなく、足である。多くの四つ足ライドは足をそろえているのだが、このライドは自信をもって闊歩している。
雪の中を痛快に突き進むぞう。そんなことをしたら命に危険が及ぶという、動物としての自分の特性を忘れているのだろうか。それとも、命を懸けてでも、突き進む必要があったのだろうか。あるいは悪い物でも食べたのか。
●微妙な境界
左のらいおんライド、西桜公園で紹介したものと型は同じだと思う。比べていただけるとわかるが、塗装でここまで変わるものなのか。それは中央のりすライドにも言えることで、これはへび公園のものと同型と思われる。表情もかわいいが、手の造形がさらにかわいがらせる心をくすぐる。
らいおんとりすはかわいい系として問題ないと思うが、右のしかライドはかわいいだけでは済まされない面持ちだ。うつろ系とでも言えばよいだろうか、野生を忘れているだけではなく、すでに生き物としての生気がない。幼少時になにか相当ショックなことがあったのだろう。
●怪獣もライド界参戦
モチーフは怪獣か。変な角、赤いくちばし、そして緑という体色、文句なく怪獣だ。さらに詳しくカテゴライズすれば、珍獣系の怪獣と言えるだろう。
怪獣であることからすると、モンスターライドという新しいジャンルを広げる意味も持つ記念すべき作品だが、およそモンスターという響きはそぐわない。その原因は全体から感じるコミカルな雰囲気からだとも思われるが、それはむしろ陰に回るべき事柄ではないか。優秀なレアライドとすすんで評する気がしないのは、上のしかライドと同じく、目がうつろだからだろう。再塗装されることがあっても、うつろでありつづけてほしい。
●心がよごれる
らいおんライド。ホラー系と言ってよい。
怖さそのものについては、費やすべき言葉はない。神秘珍々ニコニコ園で感じた恐怖と似たものがある。本当に怖いものとは、人を沈黙させるのだ。激し過ぎる美白効果、年月が経つということは、時にこんな力を発揮する。
上で紹介したらいおんはたてがみにパーマをかけているのに対して、こちらはさらさらのストレート。そういう意味では、こちらの方がモチーフに忠実であるのだろうし、本人も以外とまじめなのかもしれない。
●ライドがつなぐ絆
この雪の状況では多くのライドが埋もれていたはずなのに、とお感じになった方はいないだろうか。その疑問の答えは、写真に散見される人の姿に隠されている。画面の隅に見えるお姿は、これらの写真を撮ってくれた方のお父上。ライドの発掘を担当してくださったとのこと、冷たさをかえりみずの作業に感謝の意を述べるとともに、娘さんとのあたたかい親子関係に心なごませていただいたこともお伝えしたい。北陸特派員の鬼百合さん、お父さま、どうもありがとうございました。(99/02/21/読者提供画像)
※ 写真を送ってくれた鬼百合さんのページはこちらです。